○
若狭政府委員 今御審議いただいております開発銀行の
利子補給につきましては、御
指摘の通り五分までに
船主負担がなりますように、一分五厘の
利子補給を行なうというものでございますが、これは実質五年間というふうに期限がきめられております。ところが一方
輸出入銀行の
金利は現在四分でございますので、四分と五分というものとの権衡がはたしてそれでとれるのかどうかという問題があるわけでございます。それから五年間で
利子補給を打ち切って、その後はやはり六分五厘に戻るわけでございますけれども、それと輸銀
金利の四分というものとの比較につきましては、
予算当時におきましてもいろいろ論議したわけでございますけれども、輸銀の金融というものは短期の
資金である、それから開発銀行の
資金というものは設備
資金で長期の
資金であるという問題がございまして、しかも
日本の
海運企業というものは、輸銀のように据置期間のない七年ないし十年というような償還期限ではとうてい返済がむずかしいという
状況がございましたので、償還期限については三年据え置きの十三年償還という
程度の償還期限にする、従いまして
輸出入銀行よりも償還期限は長くする、三年の据置期間を認めるということで、そのかわり
金利を多少
輸出入銀行より高くするという結論になったわけでございます。なお
輸出入銀行の
金利自体につきましては現在
検討中のようでございまして、今後の国際
金利情勢の推移並びに
わが国の市中金融の情勢というものを勘案いたしまして、
輸出入銀行の
金利自体が再
検討されるものと思いますけれども、そういう
輸出入銀行の再
検討という機運を背景として五分という
海運金利がきまったということでございます。なお同時に市中金融につきましても、昨
年度から復活いたしました
利子補給制度がございまして、現在九分五厘の
金利に対して約二分の
利子補給を行なっておりまして、
船主の
金利負担は七分五厘になっているわけでございます。最近の
金利低下の傾向に伴いましてさらに約三厘ないし四厘
程度の引き下げが実現されるものと期待いたしております。そういうことになりますれば、
わが国の
計画造船による
船主の
金利負担の
平均金利は約六分
程度になるかと存じます。六分の
金利負担と
輸出入銀行で
外国船主が
建造いたします場合の
金利負担は約五分一厘ないし二厘
程度になるかと存じます。その間にもちろん差異はございますけれども、その差異を
海運企業の努力でもってできるだけ補っていただきたいというふうにわれわれは
考えているわけでございます。