○
谷川説明員 ただいま
木暮大臣からきわめて詳細な御
答弁がございまして、私が申し上げたいことを全部申されましたし、また今日までの審議におきましても、
運賃値上げについてのいろいろな
経緯等は、すでに御
説明があったと思いますので、さらに私から贅言を加えることはいかがかと思いますが、私
どもの
考えを一応申し上げておきます。
運賃値上げをした
経緯につきましては、前々から申し上げておるところでございますが、
国鉄の最近の
経理状況を見ますに、
経理上の
収支の面におきまして、御
承知の
通りすでに
相当な
赤字が出ておって、このままで推移いたしますならば、数年間の
収支を予想してみますと、さらに
赤字が激増するおそれがある。こういうような
前提のもとに、一方におきまして、これまた本
委員会においていろいろ御
説明がありましたように、一兆円になんなんとするところの
建設を進めていくという現状であるわけでございます。従って、今の
経常収支の
赤字の面を埋めましてさらにまたこの
建設に当たっていかなければならぬ。そこで、
考えてみまするに、
建設におきましては、これまた
先ほどからるる御
説明がありましたように、全額を
自己資金でまかなっていくべきか、
借入金でまかなっていくべきかということに
なりますと、いろいろ
議論があるわけでございます。私
どもといたしましては、いろいろ
議論をいたしましたが、
工事の
性格によりまして、これは
借入金でやるべきものもありますが、
自己資金によりましてまかなってしかるべきものもあるわけであります。そういった点からの
検討をいたしたのでございます。そうして、
借入金に依存するといたしましても、これまた
財政投融資の面に
国鉄は御
承知のように非常に大きく依存しておるのでございますが、
投資効果の点、それからまたいろいろな他の重要な
工事もありますので、そういった点につきましての
国鉄の
シェア面の
制約もございます。それからまた、
先ほどから
お話がございましたように、現在すでに四千億近い
借入金を持っておりますので、
利払いの点、さらに償還の点につきまして
借り入れ能力面の
制約もあるわけでございます。こういった点をなにいたしますと、どうしてもある
程度自己資金を充実いたしまして
経常収支の面で
改善がなされなければ、たとい
借入金でやっていくといたしましても、増高していく
借入金の
利払いの点、その他ただいま申し上げました借り入れする
能力の面、これが詰まってくるわけでございます。どうしてもある
程度の
自己資金の充実が必要であるわけであります。そこで、
考えてみまするに、現在の
国鉄の
運賃が他の
物価に比しまして不当に不均衡に低く押えられておる。それをある
程度是正さしていただきまして、今の
経常収支の
改善の面、それからまた
建設につきましての
借り入れ能力の面について
改善ができるというのでありますならば、
国民の皆様にも御納得がいただけるのじゃないかというところで、
大蔵省といたしましても、今回の
値上げに御同意申し上げた次第でございます。
一方、
先ほどお話がありました
公共負担が
相当大きいということ。確かに数百億に上っておりますところの大きな
負担になっておりますが、これまた非常に大きな
経営面の障害になっておることを認めるものでございます。いろいろ
考えてみますと、これは
公式論になるかもしれませんが、
政府出資が八十九億、これは
特別会計時代からのいろいろなものにつきましても再
評価をいたしますと、表面上では八十九億でございますが、再
評価後におきましては、
資本金を是正しておるわけではございませんが、一兆二千億からになる。こういった巨額のものを
政府では
国鉄に出しておるということがいえるわけでございます。これを
前提として
考えますと、配当をかりにしてもらうとすれば、
相当なものになるわけであるが、そういったことは
国鉄には期待していない。それからまた、
一般の私
企業でございますと
収益課税等が行なわれるわけでございますが、これまた
国鉄にはやっていない。こういったふうに、いろいろな点につきまして
国鉄に対しては別途の配慮がなされており、あくまでも、
公式論とおしかりを受けるかもしれませんが、
公共負担に対して
一般会計でめんどうを見るかどうかを論ずるにあたっては、そういったこともあわせ
考えなければならぬと思うのでございます。一方、
先ほどの
お話にもありましたように、
公共企業体としての
国鉄の
公共性から申しますと、ある
程度の
公共負担は
国鉄の
性格からいって当然やっていただく必要があるのではないかという
考え方から、従来
一般会計におきまして、つまり
国民の
税金によってこれをカバーしていきますことは適当でないのではないか。これは、たとえば
新線建設につきましてもそうでありますが、やはり
利用者の
負担におきましてやっていただくし、みずからの
負担でやっていく必要があるのではないかという判断をいたしておったのであります。今回は、いろいろ
検討いたしてみますと、
地方の
新線につきましては、一方におきまして、もちろん
交通対策全般の
見地から、今後
新線建設をどういうふうに進めていくかについては根本的な
検討をなさなければならぬのでありますが、さしあたり
国家的な
見地からどうしても国の方でやっていかなければならぬというようなものにつきましては、この際として、ある
程度一般会計からの
負担もやむを得ないではないかというので、
新線の
建設につきましては三億余りの
建設費補助をすることにいたした次第であります。
これを要するに、
運賃改定につきましては、今申し上げましたように、ただいまの
物価体系の中におきまして、
国鉄の
運賃があるべき姿よりも
相当低く押えられておるという点に関連いたしまして、これを是正しながら
経常収支の
改善をはかることを当面の問題といたしまして、一方におきまして、
建設につきましての
借入金の
利子負担等にたえ得るような
経営の態勢に持っていくということを主眼として
運賃改定に踏み切ると同時に、いろいろ
議論はございますが、
一般会計におきましても必要な
新線建設の面にとりあえず
建設費補助をやっていくということで同意することにいたした次第であります。