○米田正文君 いだいまのお話のように、国土総合
開発法による
全国総合
開発計画、都道府県
開発計画、
地方計画が今日までできておらぬのでございますが、特にそのうちでも私は、
全国総合
開発計画の必要が目前に迫まっておる。これは今御答弁の中で長官から総合
開発計画を進めるとおっしゃられておったのは、あれは
全国総合
開発計画のことだと思うのですが、それが非常に必要になってきている。いわゆる今度の
経済長期
計画に見合う各
地方の
計画を立てるにはどうしても
全国総合
開発計画というものが要るわけだと思うのです。で、それは、今おっしゃられておる趣旨は、おそらくこういうことだと思うのですが、この
全国総合
開発計画は、それが作成されたあとはこれを都道府県総合
開発計画、
地方総合
開発計画及び特定地域総合
開発計画の基本とするものとするというように書いてあるわけであります。で、実は、今できておる特定地域総合
計画なるものは、その基本がなくてできておるわけなのです。で、ほんとうをいうと、この基本ができないでこれができるのはおかしいのです。特定地域の
計画ができるのはおかしいのですが、まあ非常にむずかしい問題でございますから、研究に時間をとっておると思うのです。いわゆる国土
計画でございますから非常にむずかしい問題で、終戦後のあの
情勢でなかなかできなかったのだと思うのです。けれども、もう今日長期
経済計画を立てる以上、この際早急にこの
計画を立てる必要があり、しかも、あまり精密なものは今でも私はなかなか困難だと思うのです。で、あまり精密なものよりも大きい目標だけを示す意味においても、骨格のようなものを作る必要があると思うのでございます。これはまあ企画庁長官も今おっしゃられておって、これは大いにやろうと、今急いでやりたいというようにお聞きをいたしましたが、これについて私は、ほんとうに学識経験のある人を集めて、早急におやりを願いたいと思っておるのでございます。で、これは私は、そういう
全国的な総合
計画が、
全国計画ができますと基本ができ上がりますからして、あらゆるこれからの
公共事業の、公共
投資の筋が決定をしてくるので、これを期待しているわけでございます。今申し上げましたような
全国計画から特定地域
計画に至たりますまでのもの、いわゆる
一般地域、平面的な
一つの
計画、プランでございますが、こういう今の動きのほかに最近は資源の機能と申しましょうか、そういうものを中心にした構想が出て参っております。そういうものがクローズ・アップされておるのでございます。一例をとりますならば、前国会で審議未了になりましたが、例の臨海地域
開発促進法というようなものは、これは権限が各省にまたがっているものを
一つにまとめていこうというものであります。あるいは、目下考慮されている、研究されていると思うのですが、工業地帯
開発促進法、これも権限は各省に関連を持つものであって、それを一本にまとめるという
考え方のもので、いわゆる機能中心の
開発をやっていこうというような動きが出てきているのでございます。これはそれの理由を考えてみますと、今までの
地方開発促進法的なものは、単にその
計画立案を企画庁が引き受けられて企画庁で
計画を立てて、そうして各その事業の実施は各省に従来
通りまかして、従来
通りの所管でやっております。企画庁は調整費というものを数億円は持っておって、それで調整をするという建前だけのものであります。で、そういうような単に企画庁が
計画、プランの作成をつかさどっているというのも、実施が各省にまたがっているというようなことでその辺に非常な不便があるというような
考え方が強くなってきて、その
計画の立案から実施までを一元的にできればやりたいという
考え方が出てきておる
一つの現われだと、私はそういうふうに見ておるのであります。で、いわゆる実施の統一までの推進が今までの
方法では非常にむずかしい、阻害されているので、その現状打開としていろいろ資源の機能中心的な
開発計画というものが現われてきているのだと、私はそういうふうに見ております。これも私は今後の非常に重要な問題だと思うのです。今までは、平たくいえば横割り的と申しますか、横だったものを今度は縦の筋で
一つまとめて
計画を進めるという
考え方でございます。私はそういう
考え方もまた
一つ必要になってくると思うのです。最近問題になってこようとしているものは、例の水資源
開発の問題であります。これは
建設省では水資源
開発公団というものを考えている、農林省は水利
開発管理公団というものを考えている、通産省は工業用水公団、厚生省が水道用水公団というように、各省が水資源を通じてそれぞれの省の中において
計画から実施まで一元化するような
方法を考えようという
考え方の
一つの現われでございます。私はそういう
考え方は非常にいいと思うのですけれども、これは今の形において、そういうものを作ろうとするとなかなか摩擦がございます。もちろん私は、ある
程度の摩擦があっても、これを克服してやる必要のあるものは大いにやるべしだと思うのです。また、やらなければならぬとも思うのですけれども、しかし、そういうものを
一つ作っていこうとするたびごとに、各省権限の調整は非常に困難をきわめておりますというようなことでは、
総理の言われておるこれからの
所得倍増計画に伴う公共
投資というものが行なわれることは非常にむずかしいのじゃないか、スムーズになかなかいかぬ。しかも、効率的になかなか運営ができぬじゃないかという気が非常にいたしております。現在の事業においてもいろいろな問題があって、最近の災害等を中心にして、海岸地帯の管理の問題、その事業所管が各省に分かれておる、そのために非常に現地の人が困っておる実情、あるいは下水行政の例をとりましても、下水のパイプまでは
建設省ですが、その下の方の下水処理場はこれは厚生省に属しておるというようなことで、
一つの行政が事業
計画的に見て一体であるべきものが各省に分かれておるような、こういう現状の段階の問題でございますが、そういうような各省権限に災いされて事業の進捗がおくれるということのないような措置を考える必要がある。で、私はこの際、機構改革を行なってそうして
公共事業を全部担当する
公共事業省と申しましょうか、あるいは以前いわれておりました国土省と申しましょうか、そういう国土省の設置というようなものをこの際断行をして、そうして強力に事業推進をする、それでしかも、効率的な事業推進をしていくというお考えはどうであるか。たとえば、
道路、河川、海岸、都市あるいは上下水道、住宅建築、農地の
開発、治山治水、港湾、漁港、
電力開発、いわゆる
建設省、農林省、運輸省、厚生省、通産省に属しておるこれらの問題を一元化して、そうして国土省というようなものに一本にまとめて、そうして強力に推進をするという機構改革をお考えになる時期ではないかと思うのですが、これは各省の
大臣に聞いてもなかなかむずかしい問題ですから、
総理に
一つお考えを願いたいと思います。