○
石田国務大臣 これは滝井
委員御
承知のように労働争議、特に民間の労働争議に対しまする私
どもの立場というものは、その争議が適法に行なわれております限りにおいては、労使間の自主的な解決に待つのが原則であります。従ってそれに対して
政府が労働争議の中に割って入るというような具体的な法的根拠もございませんし、また労働争議の処理する
方針としてそういうことをなすべきものでもないと私は
考えております。ただそれでは三池のとき
政府がどうして出たかという議論になりますが、あれはほうっておけば人命が失われるという非常な事態でございましたので、
政府は異例な
措置として労使双方に勧告をいたしましたが、それでもなおそのあっせんの
内容というものの
決定は
中央労働
委員会に
お願いをいたした、こういう状態であります。
そこで病院のストライキについてわれわれのなすべきことは何かといえば、やはり、争議の解決のためにじゃまになっておることを取り除いていくということが、私
どもの最大の仕事である、なさなければならぬ仕事であると思います。そのじゃまになっておることの多くは医療機関独自の
内容、独自の
方針、あり方に基づくものが非常に多いわけであります。そこで
労働省といたしましてはまずそれを直接監督をいたしておりまする厚生省に対して、病院の経営管理、労務管理について具体的
検討をすみやかに始めてもらうように、また
労働省の所管をいたしておりまする各種労働
委員会において聴取いたしました労使の事情を参考として問題点を摘出いたしまして、それを厚生省の適切な手段によってその打開をはかっていただきますように、選挙中からあるいは事務次官を厚生省に派遣し、あるいは閣議において再三発言をいたす等、そういう条件の排除の行動開始を要請して参りました。これは御
承知のごとく厚生省において近くその問題を処理するための懇談会を設置せられるそうであります。従って背景をなしておりまするいろいろの問題は、その懇談会においてすみやかに処理せられることが望ましいと思いまするし、その懇談会には当然
労働省側からも参加をいたしまして、労務管理の面におきましてわれわれの
考えを実現するようにしたいと思っております。
それからいま
一つ、たとえば日赤等の場合におきまして、労務管理の責任の所在が今まで明確でなかったわけであります。これに対しましては日赤の責任者を
労働省に招致いたしまして、そういう状態が新しい労務管理として許さるべきものでないことを勧告いたしました。
改善に
努力をするようにいたしておる次第であります。従ってその条件、争議解決をじゃまをする条件の排除については、全力を尽くしても参りましたし、これからも
努力をするつもりであります。
いま
一つなすべきことは、解決へ向かって進んで参るムードと申しますか、そういうものを作り上げていくことが私
どもの仕事の
一つであると
考えておるのでありまして、そのムードを作り上げていきますために、第三者あっせんによって解決をしてもらうように、団交が不十分であるなら団交を続けてもらうように
努力をしておるわけであります。ただいまの状態から申しますと、四月に医療単価が上がるということが明確になって参りまするならば、私はやはり第三者のあっせんによって今回の事態は処理をせられて、そうして医療単価の値上がりを含んだ
情勢、さらにただいま申しました厚生省の適切な機関による
検討とをあわせて、恒久的な体制と申しますか、問題の処理に当たっていただきたい、こう
希望いたしておる次第であります。
なお現在まで行なわれておりまする病院争議は、一部を除きまして、適法かつ平静に行なわれておるものと私は認めます。従ってそういう点におきましては具体的実害はあまり起こってないことを、不幸中の幸いと
考えておる次第であります。