○石野
委員 大臣が時間を急がれておるようでありますから、今の問題についてまだ
質問があるのですが、大臣にあとの問題をちょっとお聞きしたいと思います。
今の燃料の濃縮度の問題は、炉を注文する際の契約のときに、その炉は大体一万キロ出るはずだということになっておるし、また、その炉を使う上において、AMF社がMC社に出したスペックというものも、AMF社というものが責任を持って出したものだとわれわれは思っておるわけです。従って、当然炉は一万キロ出てくるものだと考えておる。そうすると、その炉に契約されました非常に大きな金額に当然これも入るというわけでございます。十三億以上のものが入るわけでございますが、そういうことになりますと、注文しただけのものが出ないということになれば、これはずいぶん損をしたということになるわけです。実を言うと、こういうような問題は、契約の場合に非常に重要であると私は思っております。こういうような問題の処置の仕方についても、これは大臣としても相当考えなければならぬのではないかというふうに私は思います。こういう点について、大臣はどういうふうにお考えになるかということが一点。
それから、これとは別でございますが、東海村を大臣は視察されておわかりになりますように、東海村には今速度の早い
建設が行なわれておりまして、あそこには幾つかの炉が集中的に
設置されておるわけでございます。こういうことは、実は地元の方としますと、
原子力の
開発のために地元が
協力するということにはやぶさかではないので、
原子炉を入れる、あるいは
原子力研究所なり、原発なりというものを入れることに
協力して参ったのでございますけれ
ども、地域といたしますと、あまり炉が集中的にああいうふうに
設置されるということについては、災害のための防備ということが非常に
心配になってくる面があるわけでございます。こういう点について、
原子力委員長としても、また
科学技術庁長官としましても、
日本における
原子力の
開発の問題として、炉の
設置がああいうふうに集中的になることがよろしいかどうかという問題について、私は
一つ長官の御意見を聞きたい。
もう
一つ、第三点としましては、こういうふうな炉の
設置をし、あるいはああいう東海村の
開発をいたして参ります上において、新しい施設がどんどんできて参りますと、当然あの地域には新しい
研究施設なり、あるいはそれに
関連する
事業体ができて参りましたときに、地域がそれに追っついていけないという諸般の事情が出て参ります。たとえば、教育の問題にいたしましても、あるいは環境衛生の問題にいたしましても、そういう問題がたくさん出てくるわけでございます。そうなりますと、地域の当局者としましては、追っついていけないという関係から、すべてちぐはぐな関係が出てくる。
長官はあそこに行かれまして、あそこの
研究に携わっておる人々に、こんなへんぴなところで御苦労さまですということを言われておりますが、そういうへんぴなところを、なるべくその人たちに適応するような環境にしてやらなければならない。そうなりますと、当然やはり
政府といたしましても、そういう問題について、もう少しあたたか味のある
施策が必要でないかと思います。そういうことから、私は、ああいう地域に対してのいわゆる環境整備という問題で、やはり
政府の
予算的措置なり、あるいは何かの援助措置が講ぜられなくてはいけないと思う。あそこの村長が学校問題等について起債の問題など大臣に
お話しされたはずでございます。実を言うと、こういう問題とか、あるいはまた屎尿
処理の問題でありますとか、何かといろいろな目に見えない問題で地域の中には非常に大きな問題が出ておるのです。そういう問題について、やはりもう少し
政府があたたかい援助を
予算的な面とかその他の面でしてやるという用意があるかどうか、この際大臣にお聞きしておきたいと考えます。
もう
一つは、炉がたくさん出て参って、特に二号炉などが出て参りますと、原研は、あそこでもし災害でもあったときにということから、防護隊というものを編成しようという
計画があります。この防護隊の編成
計画について、今原研と組合との間にいろいろと問題がこじれておるわけです。この問題は、結局、何か事故があって放射能が出たり何かする、何か緊急事態が出て、それを処置しなければならないときに、工場なり、
研究所なり何なりに、外からそこへ防護するためのいろいろな人員を入れなければならぬということから、班の編成を組もうとしているのが今の原研当局の
考え方である。こういうものに対してやはり従業員の諸君が
協力しようとしますと、相当決死の態度が必要になって参ります。従って、それについては、やはり労働組合の側から要求されておるいろいろな問題は、これは当然他の災害とは別個な形で考えていかないと解決できないのじゃないかと思うのです。こういう問題に対して、原研の当局は一般の労災規定の問題で処置しようというような
考え方であるようでございますけれ
ども、私は、こういう
考え方ではとてもあそこの従業員の諸君は納得しないだろうと思いますし、
研究に携わっている人たちは、私たちよりもより以上に放射能災害の危険度というものをよく知っているわけでございます。それだけに、これらの人々は原研当局の言っているようなことに納得しないのは当然だと私は思います。こういう問題に対して、
科学技術庁長官として、また
原子力委員長として、もう少し従業員
各位の要求している問題について理解のある態度をとっていただかなければいかぬと思います。また原研に対しても、
政府当局からそれだけのあたたかい指示が与えられなければならぬのじゃないかと思いますが、そういう問題について大臣はどういうふうにお考えになっておられるか。
以上、四点の問題について……。