○
国務大臣(
石原幹市郎君) このたばこ消費税の譲与税化の問題は、われわれが反対しておりまするのは、やはり
地方税としてのまあ独立税としてのこれは最も大きなものの
一つでございます。そういう独立税源の確保、つまり地方の自主性を保たしめるというような根本
趣旨から出ておる
議論であります。それから、例の八〇%、七〇%——九〇%、八〇%に
引き上げるというような問題も、こういうふうにして見れば、もう地方が自主的にあんばいする百面がますます少なくなりまするので、そういう
趣旨からこれも反対しておるわけであります。そこで、これからどういう対処をするかということについては、先ほど来ずっと
論議を続けてきておりまする未開発地域に対するいろいろ公共事業に伴う国庫
負担の
引き上げ、
貧弱団体がいろいろの公共事業を行なうについて行ないやすいように、国庫
負担率を
引き上げていくべきじゃないか、さらに進んでいけば、今までの補助金なり何なりというもの、これがやはり、富裕団体であろうが、
貧弱団体であろうが、一律に出ておるわけでありまするが、こういうものを、さらに富裕団体はそれぞれの団体でそういうことを
考えていったらいいんじゃないかというふうにまで
考えを進めていきまするというと、相当これは大きな問題になってくると思うのでありまするが、将来はそういう方向で、いわゆる
財源調整といいますか、富裕団体、
貧弱団体の
調整という問題についてはそういう方向で参りたい。さらに、根本的になれば、いわゆる国、地方を通ずる事務なりあるいは
財源の
調整ができた暁においては、また別の観点からいろいろ
論議されていくと思うのでありまするが、今の
段階においては、ただいま私が述べましたような方向で地方団体間の
財源調整を行なっていきたいと、こういう
考えでおります。