○
河野謙三君 では、平林さんの質問もあるようですから……。私の気持とすると、今後
外米を、本
年度はもちろんのこと、来
年度、再来
年度と入れたら、だんだん
輸入は減ると思うのです。かりに、
外米を百万トンも二百万トンもの
外米を入れるときに、
国内に現在二十八万トンの
在庫があるということならわかるけれ
ども、
年間通じての
外米の
輸入量というものは四、五十万トン
程度だということになっておって、その間において
国内においてはなおかつ現在二十八万トンの在席があるというようなことでは、これはもう法外もない
在庫量であって、いろいろ国際的の問題その他もあって、必ずしも単純にいかないかもしらぬけれ
ども、二十八万トンも
在庫を持っていて、なおかつ、今後だんだん所要量が減っていくであろうというのに、この
外米の
在庫量がふえるような施策というのは、私はこの際よほど考えなければいかぬと思うのです。
農林
委員会なり
米価審議会等でいろいろな議論があるでしょうが、私は、最後にもう一つ申し上げたいのは、
所得税の
臨時特例とか、いろいろ早場米奨励金とか、米の
不足時代に
不足対策として農家のためにとった政策、また
消費者のためにとった政策——
不足対策から出発したことは間違いありませんよ。その当時の、
不足対策当時の用語というものがその後もそのまま用いられ、その政策がそのまま用いられているけれ
ども、現在過剰対策に一歩踏み込んだと思うのです。そういうときに、今も何か、
臨時特例が千幾らついたことによって、入る米がよけい集まるかどうかという話がありましたが、私は、自分の感覚からいけば、こういうものによって
予約集荷が多くなったと思わない。そうでなくて、やはり完全に現在は過剰対策として、農民保護の政策としていろいろなことをやるのであって、そういう点からいけば、枝葉末節のことかもしらぬけれ
ども、同じ農家に金を出すのに、早場米対策とか
所得税の
臨時特例という、そういう
不足対策時代に使った言葉を、施策を、そのまま使っていることが間違いであって、そういうところに、米の統制の問題にいろいろな世間からの誤解が起こると思うのですがね。これは、
須賀さん、ねえ、今の
所得税の
臨時特例というものは、これによって米がよけい集まるなんということはないですよ、そんなことは。もし
須賀さんが正直に申されて、ほんとうにそうだと言われるならば、とんでもない私はあれだと思うのだがね。どうですか、それは。大蔵
委員会ですから、
大蔵省も農民保護のいろいろな施策をやることは、これはやってもらわなければいかぬ。やってもらわなければいかぬけれ
ども、こういう名月のもとに、いつまでも——ことしはいいけれ
ども、いつまでもやっていくということは、これは根本的に間違いですよ、私に言わせれば。