○
矢嶋三義君 二、三点簡単に伺いたいと思います。
まず、先ほどと
関連するんですが、十河国鉄総裁は就任以来、大衆へのサービス改善というのに大きく
政策を向けていかれていることは非常にけっこうだと思う。従って、一等旅客車等が非常に改善されつつありますが、この方針は今後もいよいよ推進していただかなくちゃならぬと思うんです。それと、いつも御
要望申し上げるわけですが、国鉄というタイトルをかぶしてあるわけですから、地方、後進地域の交通面については、今以上に配慮をしていただかなくちゃならぬと思うんです。これは後進地域がそういう立場から抜け出るためには、まずもって国鉄のになう分野というものは非常に大きいわけですから、この方針をとられているようですけれ
ども、さらに推進してしかるべきじゃないか、これに対する
見解ですね。
それで、特に具体的に伺いたい点は、長距離輸送をするにあたって、あるいは特急あるいは急行、あるいは準急というものを通す。その結果として地元民が非常に犠牲になる場合が多いのですね。最近若干改正されましたけれ
ども、東北に急行が通った場合だってそうです。長距離輸送のための急行を通すために、地元の人が利用する列車が長いこと待ち合わせるとか、あるいは列車が一本あるいは二本カットされる。そういうことがおりおりあるのですが、そういうことのないようにしていただかなくちゃならぬ。それが後進地域の発展のために、また大衆サービス向上のために必要な方針だと思いますので、これに対する
見解を承りたい。
それから次の点は、先ほど国鉄バスの問題が出ましたが、これらの点について、私は自動車
局長さんあるいは総裁に個人的にも私見を申し述べたことがあるわけですけれ
ども、後進地域においては国鉄バスというものは非常に大切であるということ、それは安全という角度からいっても、正確さという立場からいっても、若干の赤字が生じても国鉄の名において私はやるべきである。国鉄あるがゆえにその地域の民間業者にも刺激となって非常によき
影響を与えている。だから今の
日本の段階では、ことに後進地域には若干の赤字を伴うとも国鉄バスの今の赤字を克服する
方策を立てるとともに、推進すべきじゃないか、これは
要望も含めて御
見解を承りたい。
それに
関連して、ささやかでありますけれ
ども、もう今は国鉄はこれはお役所ではなくて、公社になっている。商売になっているわけですからね。バスも、民間バスと国鉄バスに乗ってみますと、大体車の色から違いますね。文化性がない。さわやかさがない。両方乗ってみますと、同じ若い女性が乗っているわけですが、ささやかな例ですが、あの若いバスガールが乗っている。民間のだったら服だってスマートですよ。洗たくもよくして上げるのでしょう、きれいにしてなにしていますが、国鉄バスの同じ年代の同じ
日本の女性ですが、あまりスマートでもないし、服も破けたのを着たり、それからときどきあかの何をしたり——それでさわやかさというものがないですね。だからそういうところにも僕はサービス精神の欠如がある。これも国鉄の経理が非常に不如意なのも重々わかるわけでありますが、そういう点も、もう公社になっているわけですから、今後まあ改善をしていただきたいと思うわけです。
その点に対する
所見を承るのと、それからお二人がそろっていますから、時間がないから、私は最後に国鉄新幹線の新駅のことについて伺いたいと思います。これは相当やりたいと思っておったのですが、時間がないから簡単に伺っておきますが、この新幹線九つの駅を国鉄は運輸省に許可申請、認可申請しているわけですが、それ以外によく問題になります岐阜県下に一駅を追加するという問題ですね、これはやはりその方針なのか。それからその場合に、岐阜と大垣と羽島というので若干もめているようで、大野さんに一任したということもあるようですが、それはどういうお
考えでおられるのか。運輸
大臣にしてみればサービス精神云々といわれますが、私はまあ先般の
国会で運輸省当局に資料を出していただいた。これをつぶさに検討してみますと、この資料を作った人は、やはりあそこに
一つ駅を作ることは、これは
政治的にできるのであまり感心したことでないというお
考えを持っておられるのじゃないかと思うんです。このデータというのはごまかせない。また、このデータを詳細に検討してみますと、若干これはレジスタンスというものを感じますよ。データを見ますと非常に無理な点が出て参ります。これは詳細にこのデータを私検討しているんですが、まあ乗降人員とか隣の駅との距離とか、あるいは運行時間も、現在特急が何本とまっているか、急行が何本とまっているかというような点から検討しますと、やはり無理したのじゃないか。で、国鉄マンが純粋に合理的に、純事務的に検討したならば、やはりこの岐阜県下に一駅というような結論はデータとして出てこなかったのではないか。たとえば特急のごとき、乗車、降車、合わせて岐阜駅は一日に五十八人しかないわけですね。隣の豊橋あるいは大垣、名古屋との距離なんかというのは至近距離ですね。自動車で走って何分間もう一時間か何分間
程度です。列車でしたら二、三十分間
程度というところなんですね。だからこれは相当ダイヤを組むときに問題起こってくるでしょうし、また建設費用もかなりかかるかと思うんですが、それで私このデータから言っているんですが、このデータを見て、事務当局のレジスタンスというものを感じます。これは運輸
大臣としては、やはりサービス云々と言ってやられるのか。私ひそかに知っているんですが、運輸
大臣も近ごろ珍しい名運輸
大臣だと思っております。何か
内閣が改造されるときには留任されるだろうと思うんですが、この前九州でちょっとディーゼルなんか動かしている、それを見ますと、やはり人情
大臣楢橋さんが国鉄を何してここにとめたなあと思うようなところありますよ。しかしそれはいかにも楢橋さんらしくて、私ほほえましく思っている。これは私はあまり追及しようとは思わない、サービスになって……。しかし、この鉄道新幹線の九つの駅に一駅プラス・アルファするというのは、楢橋さんが九州でちょいちょいとされたのと質が違う。そこで私は、それだけの説明を加えて、現在どういうお
考えでどういう経過になっているのかだけお答え願っておきたいと思うんです。まあ質問はそれだけです。