○堤(ツ)
委員 軍事評論家あたりの分析によりますと、むしろ、
岸内閣は、核武装のできない
日本の施
政権内に沖縄を返してもらうよりは、その圏外に置いておいて、
アメリカの力でもって核武装してもらって、いざというときには、
アメリカと手を握ってこれを共同で使うことに持っていった方が便利だから、あまり沖縄の返還を言わないのだ、こう言っておる。これはかんぐっておるとおっしゃる方があるかもしれませんけれ
ども、これは当然のことだ。積極的に返してくれとは言わない。返してくれと言わないのには、そういうわけがある。
それで、
一つ考えてもらわなければならないのは、核武装をしないと言うならば、沖縄に核武装、ミサイル基地を作って、そうして、非常にあぶない
ところの
極東作戦の心臓部を
——沖縄は施
政権外ではありますけれ
ども、
日本が受け持ったのと同じような使命を果たすような
立場に
日本を
アメリカが追いやっておる、こういうことを
考えなければならないのでございます。私は、こういうことを
考えますときに、核武装化されておる
ところの今の沖縄の島民というものは、ひょっとすれば、全島民がみんな「ひめゆりの塔」にならなければならぬような運命を負わされているのじゃないか。早い話が、作戦軍事評論家の書物を見ましても、たとえば、
アメリカがボタンを沖縄で押す前には、
アメリカ人と
アメリカの
施設に従事する
ところの
アメリカのあらゆる人
たちは退避させるのだ、しかし、六十八万の島民は、残念ながらこれを輸送する
ところの船も何もないから、あきらめてもらわなければならぬというような、極端な
ところまでいっておるということが書物に書かれておるわけです。私は、こういうことを
考えますときに、沖縄島民に対しましては、私
たちは、確たる信念を持って返還させなければならないという観念のもとに、しかも、
アメリカの核武装をも禁止するという
ところの確たる
態度をもって
政府が臨むのでなければ、ほんとうに沖縄島民を守る意味にはならないのじゃないか、こう
考えます。この間、
竹谷委員でございましたか、
大貫委員でしたかの
質問に答えて、沖縄がいざこざのさなかに入ってきたら、何をおいても守るのだ、それがあたりまえだ、こうおつしゃいました。当然です。しかし、核武装をした
ところの沖縄が、そうしたいざこざの渦中に入りましたときには、もうすでに沖縄島民の運命はきまっておるのでございます。そういう事態になってしまってから、物資を送ってやるとか救援してやるとかいったって、これは、もはやできないことであることは
常識が物語っておると思う。ですから、そういう浪花節調的な上手を沖縄島民に言わないで、心から
日本の核武装を禁止し、沖縄島民が返還をこいねがっておるなれば、沖縄が返還してもらえるような
政策を進めていかなければならぬ。口で言うことと実際やることとは、返還をこいねがう沖縄島民の
意思に反しておる、
日本国民の
意思に反しておるというようなことでは、いかにここで
答弁をなさいましても、
国民は
納得しないわけであります。
国会を通過させんがために、いろいろな
言葉でもってあなたがいかに言いのがれをなさいましても、
言葉の上で言いのがれただけであって、実際問題としては、
国民は承知しないことは非常にはっきりいたしておりますので、
言葉の上で上手をいえば、それで
政府の誠意が
国民に通ずるのだなどというようなごまかしをなさらないで、私は、実際におやりになることと口でおっしゃることとが統一できるような
政策をとっていただきたい。沖縄施
政権の返還を実現しようと思うならば、さらに緊張緩和を妨げるような方向をとり、世界の雪解けに反したような
日本の行き方をして、
共産主義陣営を敵視する
政策をなおかつ
安保条約によって進めていきますならば、沖縄の返還もさらに困難な問題になってくるのではないかと私は思います。従って、どうかこういう問題に関しましては、
岸内閣は
一つ沖縄島民の
立場になられまして、口の先だけでなしに、ほんとうにやっておるという事実が今後も積極的に見られますならば、
一つこういうものをやっておるのだ、
政府だけでなしに、
国会も応援しろ、
国民も
世論を盛り上げろというふうにして推し進めていただきたい。これは、私は沖縄島民の切なる願いであり、
日本国民の願いであると思いますので、こういうふうに筋の通らないことをなさったり、言うておることと、していることが矛盾しておるようなあり方はなさらないようにしていただきたいと思うわけでございます。
最後に、私
たちの党といたしましては、この
安保の問題に対しましていろいろと
考えさせられる条項が多うございます。たとえば、常時駐留をいたします米軍を、常時駐留させないような
方法であるとか、防衛を、施
政権のある
日本国土に限るとか、
事前協議の場合の
拒否権を明記するとか、それから合意議事録を作っておくとか、あるいは期限の問題について、
日本の
意思によって、予告期間を設けて
条約の効力を終了させることができるとか、いろいろな問題につきまして私
たちもいろいろな
考えを持っておるわけでございまして、
政府は面子のために、これを通さんがために固執なさることなく、
国民の
世論を聞かれて、できるだけ話し合いによって妥協なさいまして、今非常に不信を買っておりまする
安保審議の
途上において反省されますならば、私は非常にけっこうだと思いますので、できるだけそういう
態度をとっていただきたい。
なおかつ申し上げておきたいのは、先ほど申し上げましたように、
アメリカの
審議は、上院でまだなされておりません。そんなにあわてなくとも、
アメリカの
審議と
日本の
審議が並行しながらいくということでも決しておそくはない。もっと
政治的に
考えますれば、この六月に行なわれまする
ところの頂上会談の結果を待って、
日本がこの
安保の改定に臨むというような方向をとられても、決しておそくはないと
考えますので、そういう点を十分考慮に入れていただきたい。
なお、まだ私は他の問題につきまして幾多の
質問を持っておりますけれ
ども、きょうはだいぶ時間が
たちましたから、これで中途でやめまして、
質問時間をあとにいただくことを
速記録に残しておきまして、私の
質問を本日はこれで終わりたいと思います。