○
愛知委員 私は、「
極東」という問題につきましては、ただいまの
総理の御答弁によりまして満足いたしました。ただ、この際、私は、念のために、
安保条約の本質から見ましての
極東あるいはその地域というような問題についての
考え方を披露して、御
意見がありましたならば、お伺いいたしたいと思うのであります。
私は、
安保条約の本質は、先ほども申しましたように、究極において、これが武力発動というようなことはしないことが最大の使命であると思う。いわば予防措置であり、それこそがほんとうの
安全保障であると思うのであります。それから、再々お話が出ましたように、あくまで
国連憲章の精神のワク内のものである。何らかの勢力か国が、
日本または
極東に
武力攻撃を行なう場合にのみ発動するものでありますから、純粋に防御一点張りの問題である。また同時に、そうしたような他の何らかの勢力か国も、基本的に、そういったような事態を起こしてくるというようなことのないことを衷心から望むのであります。
それから次に、万一の場合、
在日米軍が出動するというような場合は、ただいまもお話がございましたが、交換公文によって、事前協議を受けるのであることはもちろんでありますが、そもそも、
米国自体が
国連の有力なる一員である。また、冒頭に掲げましたように、新しい
条約の
締結に至る
経緯からいたして見ましても、いわば安保以前の問題として、
国連に認められないことを
米国がやるはずはない。攻撃的なことはやらないのであります。第二に、かりに米軍が
日本基地から、米軍としては、相手側の
武力攻撃に対して、
国連憲章によって
承認され得る程度の防御であるというような認識のもとに出動したいということで
日本側に協議をしてきた場合のことを
考えてみますのに、
日本としてイエスと言えまするのは、
日本の自主的
判断によるのであります。そして、
日本の自主的
判断によって、
国連憲章によって
国連側から
承認を受け得る確信のある場合に限るべきは当然であります。しこうして、
日本側としてノーと言えば、先ほどお答えのように、米軍は出動できぬわけでありまして、ここに、二重にも三重にも四重にも制約がある。それを、世の中には
国連憲章を踏みにじる不心得な
侵略者が現われるであろうということを、まず第一に仮定をしてみる、その出方や態様についても憶測をたくましゅうする、さらにはまた、
米国が
国連憲章も顧みずに攻撃
戦争を展開するというような妄想を持ってみる、また、万々一の場合に、
米国側から
日本側に対する事前協議のプロセスがどうなるかというようなことについても勝手な想像をして、そうして今度は、そういう場合に米軍が出動するというような地域はどこどこであろうかなどということは、私は、それをあげつらうこと自体が、この
安保条約の
性格——予防措置のものであり、防御的なものである、そうして真の
安全保障であるという本旨からいって、おかしいとさえ思うのでございます。たとえば、そういう場合に他の不心得者が
侵略意思を起こさないように、誘発しないようにするということが、この
安保条約の基本の精神なのです。その不心得者に
侵略の意思を誘発するようなことをあげつらうことが、いかにこの
安保条約の本質に対する見方の間違いであるかということを私は指摘し、そういう観点から、
日本国民として、この
極東という問題につきましても公正な
判断を全
国民がされんことをひとえに希望する次第であります。これをもちまして、私は
極東についての
質問を終わります。
委員長、それでは、時間がなにのようでありますから、もう一点だけ
質問さしていただきまして、あとは留保させていただきたい。
次に、私は第一条から逐条的にあらためてお伺いいたしたいのでありますが、これは時間の都合から次会に留保いたしまして、本日は、新
条約の一つの特色でありますところの、第二条の経済
協力等につきまして御
質問を申し上げるにとどめたいと思います。
今回の
条約改定にあたりましては、
米国と対等の
立場に立って、
日米が
協力して
日本の
防衛に当たるだけではない。両国が政治的にも経済的にも緊密に提携
協力して、平和的で友好的な国際
関係の一そうの発展に貢献しようとしている。このことは、新
条約の大きな進歩であると私は思うのでございます。そこで、この中の、両国の間の経済的
協力を促進するという点については、この
条約が
調印されましてからまだ日も浅い、
審議中のことでございますから、具体的に、こうこういうようなことがこういうふうに予想されるということを伺うのにはまだ早いかと思いますけれども、私の
考えをもっていたしますと、
日米両国の経済
関係の改善ということについては、大よそ
考えましただけでも、四つぐらいの論点が、大きく分けても、あると思います。たとえば、両方の輸出輸入の貿易上の摩擦を除去するということも、その一つであると思います。また、両国が関税政策の上において相
協力し、調整し合うということも、一つであると思います。それからまた、資本の交流、これは率直にいえば、米資の導入ということに、具体的にはなろうかと思います。また、第四には、低開発地域の開発を
協力し合うということにもなろうかと思います。こういったような点におきまして、私は、すでに相当の芽が出てきておるように思うのでございます。たとえば、これは外電の報ずるところでありますけれども、第一の、貿易上の摩擦の除去の点についても、先般、
アメリカのハーター国務長官がカナダのフレミング蔵相と
会談をしております。そうして、特に
日本の製品ということは明示しないまでも、
日本の製品ということがわかるような、そういったような表現を用いて、
世界的にもっとこれのマーケットを開いてやらなければならぬじゃないかということが
提案され、これが
論議されているというようにも聞いたわけであります。また、
安保条約に私は直接の関連があると思うのでありますが、たとえば、余剰農産物の見返り資金が、従来は
在日米軍の軍人の宿舎を作るために使われておったというようなものが、
在日米軍がどんどん減りまする
関係で、たとえば、ここ一年の間で二十三億七千万ドル相当でございますか、こういう金が浮いてくる。それを
日本と
アメリカとの経済
協力のために新たに使用がえをしよう、その中には、
日本の相当の希望が
——日本独自の使用にゆだねられるものも出てくるように伺っておるわけであります。こういったような点に相当私はすでに芽が出てきておると思う。また、低開発地域の開発促進の問題にいたしましても、すでに、欧州
共同体を
中心にしてでき上がった八カ国の国際
会議に
日本の参加も認められそうな
状況にあるというようなことも聞いておるわけでございます。こういったように、この新
条約の第二条に規定されておる経済
協力というものも、すでにこういう
考え方や背景というものが相当具体的に出てきている。私は、ここで一つ
総理に一段と勇気と知恵を出していただきまして、この
条約の第二条というものが、具体的に、なるほどと思うように着実に
効果を上げるように、大いに御
検討を願いたいと思うのであります。
これは率直に申し上げるのでありますけれども、たとえば、
日本商工
会議所の会頭が行かれた。ところが、
アメリカのチェンバー・オブ・コマースと
日本のそれとは
組織が違うから、なかなか
話し合いも十分には行なえないというようなことも伺ったわけでありますが、問題はそういうことではない。もっと真剣に、そして、もっと聡明な知恵を働かせて、そうして、ほんとうに
日米のコーオーディネーションということを基盤にした上に、私は経済
協力の実をあげていただきたいと思うのであります。私はこれは希望を開陳したような格好になりましたが、特に
総理にもいろいろお
考えがあろうかと思います。そう具体的でなくてもけっこうでございますが、御決心のほどを伺いたいと思います。