運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
会議録情報
昭和
三十五年七月十五日(金曜日) 午後五時五十一分
開議
出席委員
委員長
佐藤
洋之助君
理事
秋田 大助君
理事
淺香 忠雄君
理事
橋本登美三郎
君
理事
早
稻田柳右エ門
君
飯塚
定輔
君
池田
清志
君
亀山
孝一
君
上林
山
榮吉
君
木村
武雄君
纐纈
彌三君
寺島隆太郎
君 平野
三郎
君
山崎
巖君 渡邊 本治君
出席政府委員
郵 政 技 官 (
大臣官房電気
通信監理官
) 岩元 巖君
委員外
の
出席者
郵政事務官
(
大臣官房電気
通信監理官
) 松田 英一君
郵政事務官
(
貯金局長
) 大塚 茂君
郵政事務官
(
簡易保険局次
長) 竹下 一記君
郵政事務官
(
電波監理局次
長) 淺野
賢澄
君
日本電信電話公
社計画局次長
千代 健君 専 門 員
吉田
弘苗
君 ――
―――――――――――
七月十二日
委員木村守江
君
辞任
につき、その
補欠
として中 村三之丞君が
議長
の
指名
で
委員
に選任された。 同日
委員中村三之丞
君
辞任
につき、その
補欠
として
木村守江
君が
議長
の
指名
で
委員
に選任された。 同月十五日
委員飯塚定輔
君、
賀屋興宣
君、
武知勇記
君、田
中角榮
君及び
星島二郎
君
辞任
につき、その
補欠
として
大野伴睦
君、
池田清志
君、
亀山孝一
君、
纐纈
彌三君及び
山崎巖
君が
議長
の
指名
で
委員
に 選任された。 同日
委員池田清志
君、
大野伴睦
君、
亀山孝一
君、纐 纈彌三君及び
山崎巖
君
辞任
につき、その
補欠
と して
河本敏夫
君、
飯塚定輔
君、
森清
君、
田中角
榮君及び
星島二郎
君が
議長
の
指名
で
委員
に選任 された。 同日
委員河本敏夫
君及び
森清
君
辞任
につき、その補 欠として
賀屋興宣
君及び
武知勇記
君が
議長
の指 名で
委員
に選任された。 ――
―――――――――――
七月十三日
日本放送協会昭和
三十三年度
財産目録
、貸借対
照表
及び
損益計算書
五月二十一日
甲府
市
上石田
町
東部
に
特定郵便局設置
の
請願
(
金丸徳重
君
紹介
)(第四七一六号) 同月二十七日
郵便局舎等整備促進法案
の
早期成立
に関する請 願(
高田富與
君
紹介
)(第五一一五号) 同月三十日 旧
郵便年金払戻し
に関する
請願
(
池田清志
君紹 介)(第五五一五号) 六月二十四日
郵便局舎
の
整備促進
に関する
請願
(
福家俊一
君
紹介
)(第七〇二〇号)
栃木
市旭町の電々
公社所有地
の
換地
及び払下げ に関する
請願
(
山口好一
君
紹介
)(第七〇四七 号) 七月十一日
郵便局舎等整備促進法案
の
早期成立
に関する請 願(
下平正一
君
紹介
)(第七八三一号) 同(
安井吉典
君
紹介
)(第七八三二号)
郵便局舎
の
整備促進
に関する
請願
(
藤本捨助君紹介
)(第七八九三号) は本
委員会
に付託された。 ――
―――――――――――
六月八日
電信電話債券
の
額面引上げ反対
に関する
陳情書
(第九〇一号)
郵便局舎整備促進
に関する
陳情書
(第九〇二号) 同(第九三八号) 同月二十一日
簡易郵便局法
の一部
改正
に関する
陳情書
(第一〇六七号) 七月四日
郵便局舎整備促進
に関する
陳情書
(第一二一四号) 同月十三日
郵便局舎等整備促進法案
の
制定促進
に関する陳
情書
(第一三六八号) 同(第一三六九 号) 同( 第一三七〇号) 同( 第一四九六号) は本
委員会
に参考送付された。 ――
―――――――――――
本日の
会議
に付した案件
閉会
中
審査
に関する件
請願
一
簡易郵便局法
の一部
改正
に関する
請願外
二 件(
淺香忠雄
君
紹介
)(第四一号) 二 同(
上林
山
榮吉
君
紹介
)(第四二号) 三 同(
園田直
君
紹介
)(第四三号) 四 同(
橋本龍伍
君
紹介
)(第四四号) 五 同(
吉田重延
君
紹介
)(第四五号) 六 同外二件(
上林
山
榮吉
君
紹介
)(第八八 号) 七 同(
坂田道太
君
紹介
)(第八九号) 八 同(
竹山祐太郎
君
紹介
)(第九〇号) 九 同(
中村幸
八君
紹介
)(第九一号) 一〇 同(
松岡嘉兵衛
君
紹介
)(第九二号) 一一 同(
吉田重延
君
紹介
)(第九三号) 一二 同外一件(
上林
山
榮吉
君
紹介
)(第一一四号) 一三 同(
濱田幸雄
君
紹介
)(第一一五号) 一四 同(
福田赳夫
君
紹介
)(第一一六号) 一五 同(
菊地養
之
輔君紹介
)(第一五六号) 一六
簡易生命保険
、
郵便年金積立金
の
融資範囲
拡大等
に関する
請願
(
岡田春夫
君
紹介
)( 第一五五号) 一七
長野
県下における
電話網
の
整備強化
に関す る
請願
(
中澤茂一
君
紹介
)(第一五七号) 一八 同(
松平忠久
君
紹介
)(第一五八号) 一九
簡易郵便局法
の一部
改正
に関する
請願外
二 件(
瀬戸山三男
君
紹介
)(第二二一号) 二〇 同外五件(
園田直
君
紹介
)(第三一七号) 二一 同(
足立篤郎
君
紹介
)(第三七八号) 二二 同(
西村直己
君
紹介
)(第三七九号) 二三
長野
県下における
電話網
の
整備強化
に関す る
請願
(
吉川久衛
君
紹介
)(第三一八号) 二四
漁業用無線通信方式変更
による
設備費国家
補償に関する
請願
(
鈴木善幸
君
紹介
)(第 四九三号) 二五
簡易郵便局法
の一部
改正
に関する
請願
(宇
田國榮
君
紹介
)(第六一一号) 二六 同(
川野芳滿
君
紹介
)(第六五七号) 二七 同(
瀬戸山三男
君
紹介
)(第六五八号) 二八 同(
福田赳夫
君
紹介
)(第六五九号) 二九
指宿湊郵便局
の
普通局昇格
に関する
請願
(
宇田國榮
君
紹介
)(第六九〇号) 三〇
大牟田郵便局庁舎改築
に関する
請願
(
田中
稔男
君外一名
紹介
)(第七一七号) 三一
簡易郵便局法
の一部
改正
に関する
請願外
七 件(
中馬辰猪
君
紹介
)(第七一八号) 三二 同(
竹山祐太郎
君
紹介
)(第七四三号) 三三 同外一件(
濱田正信
君
紹介
)(第七四四 号) 三四 同(
吉川久衛
君
紹介
)(第七六六号) 三五 同(
竹山祐太郎
君
紹介
)(第七七二号) 三六 同(
寺島隆太郎
君
紹介
)(第八四七号) 三七 同(
原茂
君
紹介
)(第八四八号) 三八 東京都
吉原地区
に無
集配特定郵便局設置
の
請願
(
田中榮一
君
紹介
)(第七四二号) 三九
放送法
の一部
改正
に関する
請願
(
山本猛夫
君
紹介
)(第七四五号) 四〇
郵便集配請負人
の
処遇改善
に関する
請願
(
淺香忠雄
君
紹介
)(第九九五号) 四一 同(
森本靖
君
紹介
)(第一一二五号) 四二 同(
塚田十一郎
君
紹介
)(第一一三七号) 四三
指宿湊郵便局
の
普通局昇格
に関する
請願
(
床次徳二
君
紹介
)(第九九六号) 四四
長野
県下における
電話網
の
整備強化
に関す る
請願
(
小川平二
君
紹介
)(第一六三二 号) 四五
簡易郵便局法
の一部
改正
に関する
請願外
一 件(
小川平二
君
紹介
)(第一六三五号) 四六 同(
吉田重延
君
紹介
)(第一七三八号) 四七 兵庫県南淡町福良に
特定郵便局設置
の
請願
(
永田亮一
君
紹介
)(第一七三七号) 四八
簡易郵便局法
の一部
改正
に関する
請願外
四 件(
南條徳男
君
紹介
)(第二〇三七号) 四九
児島電報電話局
の
自動改式
に伴う
職員
の配 置転換の
実施期間延長
に関する
請願
(
森本
靖君
紹介
)(第二二二九号) 五〇
児島電報電話局
の
自動改式
に伴う
職員
の配 置の
実施期間延長
に関する
請願外
七十九件 (
中原健次
君
紹介
)(第二三三三号) 五一 同外七十七件(
山崎始男
君
紹介
)(第二三 八五号) 五二
特定便局制度撤廃
に関する
請願
(
石村英雄
君
紹介
)(第二三五八号) 五三
長野
県下における
電話網
の
整備強化
に関す る
請願
(
井出一太郎
君
紹介
)(第二四〇七 号) 五四
簡易郵便局法
の一部
改正
に関する
請願
(池
田清志
君
紹介
)(第二四六九号) 五五
淡路島内市外線
の
洲本電話局
に
集中化等
に 関する
請願
(
永田亮一
君
紹介
)(第二四七 一号) 五六 富山県水橋町
中部地区
に無
集配郵便局設置
の
請願
(
鍛冶良作
君
紹介
)(第二五六七 号) 五七
指宿湊郵便局
の
普通局昇格
に関する
請願
(
上林
山
榮吉
君
紹介
)(第二五六八号) 五八
日本電信電話公社法
の一部を
改正
する法律
案等反対
に関する
請願
(
帆足計
君
紹介
)( 第二八三二号) 五九
洲本
市
炬口外
二
地区
内に
特定郵便局設置
の
請願
(
渡海元三郎
君
紹介
)(第二八五四 号) 六〇
特定郵便局制度撤廃
に関する
請願
(
中澤茂
一君
紹介
)(第三一八七号) 六一
福島民間テレビ放送会社
の
免許促進
に関す る
請願
(
小松信太郎
君
紹介
)(第三三三六 号) 六二
郵便局舎等
の
整備促進
に関する
請願
(山中
貞則
君
紹介
)(第三九七六号) 六三
甲府
市
上石田
町
東部
に
特定郵便局設置
の請 願(
金丸徳重
君
紹介
)(第四七一六号) 六四
郵便局舎等整備促進法案
の
早期成立
に関す る
請願
(
高田富與
君
紹介
)(第五一一五 号) 六五 旧
郵便年金払戻し
に関する
請願
(
池田清志
君
紹介
)(第五五一五号) 六六
郵便局舎
の
整備促進
に関する
請願
(
福家俊
一君
紹介
)(第七〇二〇号) 六七
栃木
市旭町の電々
公社所有地
の
換地
及び払 下げに関する
請願
(
山口好一
君
紹介
)(第 七〇四七号) 六八
郵便局舎等整備促進法案
の
早期成立
に関す る
請願
(
下平正一
君
紹介
)(第七八三一号) 六九 同(
安井吉典
君
紹介
)(第七八三二号) 七〇
郵便局舎
の
整備促進
に関する
請願
(
藤本捨
助君
紹介
)(第七八九三号) ――――◇―――――
kokalog - 国会議事録検索
1960-07-15 第34回国会 衆議院 逓信委員会 第21号
公式Web版
会議録情報
0
昭和
三十五年七月十五日(金曜日) 午後五時五十一分
開議
出席委員
委員長
佐藤
洋之助君
理事
秋田 大助君
理事
淺香 忠雄君
理事
橋本登美三郎
君
理事
早
稻田柳右エ門
君
飯塚
定輔
君
池田
清志
君
亀山
孝一
君
上林
山
榮吉
君
木村
武雄君
纐纈
彌三君
寺島隆太郎
君 平野
三郎
君
山崎
巖君 渡邊 本治君
出席政府委員
郵 政 技 官 (
大臣官房電気
通信監理官
) 岩元 巖君
委員外
の
出席者
郵政事務官
(
大臣官房電気
通信監理官
) 松田 英一君
郵政事務官
(
貯金局長
) 大塚 茂君
郵政事務官
(
簡易保険局次
長) 竹下 一記君
郵政事務官
(
電波監理局次
長) 淺野
賢澄
君
日本電信電話公
社計画局次長
千代 健君 専 門 員
吉田
弘苗
君 ――
―――――――――――
七月十二日
委員木村守江
君
辞任
につき、その
補欠
として中 村三之丞君が
議長
の
指名
で
委員
に選任された。 同日
委員中村三之丞
君
辞任
につき、その
補欠
として
木村守江
君が
議長
の
指名
で
委員
に選任された。 同月十五日
委員飯塚定輔
君、
賀屋興宣
君、
武知勇記
君、田
中角榮
君及び
星島二郎
君
辞任
につき、その
補欠
として
大野伴睦
君、
池田清志
君、
亀山孝一
君、
纐纈
彌三君及び
山崎巖
君が
議長
の
指名
で
委員
に 選任された。 同日
委員池田清志
君、
大野伴睦
君、
亀山孝一
君、纐 纈彌三君及び
山崎巖
君
辞任
につき、その
補欠
と して
河本敏夫
君、
飯塚定輔
君、
森清
君、
田中角
榮君及び
星島二郎
君が
議長
の
指名
で
委員
に選任 された。 同日
委員河本敏夫
君及び
森清
君
辞任
につき、その補 欠として
賀屋興宣
君及び
武知勇記
君が
議長
の指 名で
委員
に選任された。 ――
―――――――――――
七月十三日
日本放送協会昭和
三十三年度
財産目録
、貸借対
照表
及び
損益計算書
五月二十一日
甲府
市
上石田
町
東部
に
特定郵便局設置
の
請願
(
金丸徳重
君
紹介
)(第四七一六号) 同月二十七日
郵便局舎等整備促進法案
の
早期成立
に関する請 願(
高田富與
君
紹介
)(第五一一五号) 同月三十日 旧
郵便年金払戻し
に関する
請願
(
池田清志
君紹 介)(第五五一五号) 六月二十四日
郵便局舎
の
整備促進
に関する
請願
(
福家俊一
君
紹介
)(第七〇二〇号)
栃木
市旭町の電々
公社所有地
の
換地
及び払下げ に関する
請願
(
山口好一
君
紹介
)(第七〇四七 号) 七月十一日
郵便局舎等整備促進法案
の
早期成立
に関する請 願(
下平正一
君
紹介
)(第七八三一号) 同(
安井吉典
君
紹介
)(第七八三二号)
郵便局舎
の
整備促進
に関する
請願
(
藤本捨助君紹介
)(第七八九三号) は本
委員会
に付託された。 ――
―――――――――――
六月八日
電信電話債券
の
額面引上げ反対
に関する
陳情書
(第九〇一号)
郵便局舎整備促進
に関する
陳情書
(第九〇二号) 同(第九三八号) 同月二十一日
簡易郵便局法
の一部
改正
に関する
陳情書
(第一〇六七号) 七月四日
郵便局舎整備促進
に関する
陳情書
(第一二一四号) 同月十三日
郵便局舎等整備促進法案
の
制定促進
に関する陳
情書
(第一三六八号) 同(第一三六九 号) 同( 第一三七〇号) 同( 第一四九六号) は本
委員会
に参考送付された。 ――
―――――――――――
本日の
会議
に付した案件
閉会
中
審査
に関する件
請願
一
簡易郵便局法
の一部
改正
に関する
請願外
二 件(
淺香忠雄
君
紹介
)(第四一号) 二 同(
上林
山
榮吉
君
紹介
)(第四二号) 三 同(
園田直
君
紹介
)(第四三号) 四 同(
橋本龍伍
君
紹介
)(第四四号) 五 同(
吉田重延
君
紹介
)(第四五号) 六 同外二件(
上林
山
榮吉
君
紹介
)(第八八 号) 七 同(
坂田道太
君
紹介
)(第八九号) 八 同(
竹山祐太郎
君
紹介
)(第九〇号) 九 同(
中村幸
八君
紹介
)(第九一号) 一〇 同(
松岡嘉兵衛
君
紹介
)(第九二号) 一一 同(
吉田重延
君
紹介
)(第九三号) 一二 同外一件(
上林
山
榮吉
君
紹介
)(第一一四号) 一三 同(
濱田幸雄
君
紹介
)(第一一五号) 一四 同(
福田赳夫
君
紹介
)(第一一六号) 一五 同(
菊地養
之
輔君紹介
)(第一五六号) 一六
簡易生命保険
、
郵便年金積立金
の
融資範囲
拡大等
に関する
請願
(
岡田春夫
君
紹介
)( 第一五五号) 一七
長野
県下における
電話網
の
整備強化
に関す る
請願
(
中澤茂一
君
紹介
)(第一五七号) 一八 同(
松平忠久
君
紹介
)(第一五八号) 一九
簡易郵便局法
の一部
改正
に関する
請願外
二 件(
瀬戸山三男
君
紹介
)(第二二一号) 二〇 同外五件(
園田直
君
紹介
)(第三一七号) 二一 同(
足立篤郎
君
紹介
)(第三七八号) 二二 同(
西村直己
君
紹介
)(第三七九号) 二三
長野
県下における
電話網
の
整備強化
に関す る
請願
(
吉川久衛
君
紹介
)(第三一八号) 二四
漁業用無線通信方式変更
による
設備費国家
補償に関する
請願
(
鈴木善幸
君
紹介
)(第 四九三号) 二五
簡易郵便局法
の一部
改正
に関する
請願
(宇
田國榮
君
紹介
)(第六一一号) 二六 同(
川野芳滿
君
紹介
)(第六五七号) 二七 同(
瀬戸山三男
君
紹介
)(第六五八号) 二八 同(
福田赳夫
君
紹介
)(第六五九号) 二九
指宿湊郵便局
の
普通局昇格
に関する
請願
(
宇田國榮
君
紹介
)(第六九〇号) 三〇
大牟田郵便局庁舎改築
に関する
請願
(
田中
稔男
君外一名
紹介
)(第七一七号) 三一
簡易郵便局法
の一部
改正
に関する
請願外
七 件(
中馬辰猪
君
紹介
)(第七一八号) 三二 同(
竹山祐太郎
君
紹介
)(第七四三号) 三三 同外一件(
濱田正信
君
紹介
)(第七四四 号) 三四 同(
吉川久衛
君
紹介
)(第七六六号) 三五 同(
竹山祐太郎
君
紹介
)(第七七二号) 三六 同(
寺島隆太郎
君
紹介
)(第八四七号) 三七 同(
原茂
君
紹介
)(第八四八号) 三八 東京都
吉原地区
に無
集配特定郵便局設置
の
請願
(
田中榮一
君
紹介
)(第七四二号) 三九
放送法
の一部
改正
に関する
請願
(
山本猛夫
君
紹介
)(第七四五号) 四〇
郵便集配請負人
の
処遇改善
に関する
請願
(
淺香忠雄
君
紹介
)(第九九五号) 四一 同(
森本靖
君
紹介
)(第一一二五号) 四二 同(
塚田十一郎
君
紹介
)(第一一三七号) 四三
指宿湊郵便局
の
普通局昇格
に関する
請願
(
床次徳二
君
紹介
)(第九九六号) 四四
長野
県下における
電話網
の
整備強化
に関す る
請願
(
小川平二
君
紹介
)(第一六三二 号) 四五
簡易郵便局法
の一部
改正
に関する
請願外
一 件(
小川平二
君
紹介
)(第一六三五号) 四六 同(
吉田重延
君
紹介
)(第一七三八号) 四七 兵庫県南淡町福良に
特定郵便局設置
の
請願
(
永田亮一
君
紹介
)(第一七三七号) 四八
簡易郵便局法
の一部
改正
に関する
請願外
四 件(
南條徳男
君
紹介
)(第二〇三七号) 四九
児島電報電話局
の
自動改式
に伴う
職員
の配 置転換の
実施期間延長
に関する
請願
(
森本
靖君
紹介
)(第二二二九号) 五〇
児島電報電話局
の
自動改式
に伴う
職員
の配 置の
実施期間延長
に関する
請願外
七十九件 (
中原健次
君
紹介
)(第二三三三号) 五一 同外七十七件(
山崎始男
君
紹介
)(第二三 八五号) 五二
特定便局制度撤廃
に関する
請願
(
石村英雄
君
紹介
)(第二三五八号) 五三
長野
県下における
電話網
の
整備強化
に関す る
請願
(
井出一太郎
君
紹介
)(第二四〇七 号) 五四
簡易郵便局法
の一部
改正
に関する
請願
(池
田清志
君
紹介
)(第二四六九号) 五五
淡路島内市外線
の
洲本電話局
に
集中化等
に 関する
請願
(
永田亮一
君
紹介
)(第二四七 一号) 五六 富山県水橋町
中部地区
に無
集配郵便局設置
の
請願
(
鍛冶良作
君
紹介
)(第二五六七 号) 五七
指宿湊郵便局
の
普通局昇格
に関する
請願
(
上林
山
榮吉
君
紹介
)(第二五六八号) 五八
日本電信電話公社法
の一部を
改正
する法律
案等反対
に関する
請願
(
帆足計
君
紹介
)( 第二八三二号) 五九
洲本
市
炬口外
二
地区
内に
特定郵便局設置
の
請願
(
渡海元三郎
君
紹介
)(第二八五四 号) 六〇
特定郵便局制度撤廃
に関する
請願
(
中澤茂
一君
紹介
)(第三一八七号) 六一
福島民間テレビ放送会社
の
免許促進
に関す る
請願
(
小松信太郎
君
紹介
)(第三三三六 号) 六二
郵便局舎等
の
整備促進
に関する
請願
(山中
貞則
君
紹介
)(第三九七六号) 六三
甲府
市
上石田
町
東部
に
特定郵便局設置
の請 願(
金丸徳重
君
紹介
)(第四七一六号) 六四
郵便局舎等整備促進法案
の
早期成立
に関す る
請願
(
高田富與
君
紹介
)(第五一一五 号) 六五 旧
郵便年金払戻し
に関する
請願
(
池田清志
君
紹介
)(第五五一五号) 六六
郵便局舎
の
整備促進
に関する
請願
(
福家俊
一君
紹介
)(第七〇二〇号) 六七
栃木
市旭町の電々
公社所有地
の
換地
及び払 下げに関する
請願
(
山口好一
君
紹介
)(第 七〇四七号) 六八
郵便局舎等整備促進法案
の
早期成立
に関す る
請願
(
下平正一
君
紹介
)(第七八三一号) 六九 同(
安井吉典
君
紹介
)(第七八三二号) 七〇
郵便局舎
の
整備促進
に関する
請願
(
藤本捨
助君
紹介
)(第七八九三号) ――――◇―――――
佐藤委員長(佐藤洋之助)
1
○
佐藤委員長
これより
会議
を開きます。 これより
請願
の
審査
に入りますが、先ほど
理事諸君
と協議いたしました結果、本日の
請願日程
中、第一ないし第二三、第二五ないし第四八、第五三ないし第五七、第五九、第六一ないし第六三、第六六、第六七及び第七〇の各
請願
については、その趣旨が妥当と思われますので、いずれも
採択
の上内閣に送付すべきものとし、
日程
第四九ないし第五一の各
請願
については、その目的が達せられておりますので議決を要しないものと、なお、
日程
第五二及び第六〇は不
採択
と
委員会
において議決せられたいと決定いたしましたが、そのように決するに御
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
佐藤委員長(佐藤洋之助)
2
○
佐藤委員長
御
異議
なしと認め、さよう決します。 なお、本
請願
に関する
報告書
の作成については、
委員長
に御一任願いたいと思いますが、御
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
佐藤委員長(佐藤洋之助)
3
○
佐藤委員長
御
異議
なしと認め、さよう決します。 なお、
請願
の
要旨
及びこれに対する
政府
の
答弁要旨
は、参照のため
会議録
に掲載いたしたいと存じますが、御
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
佐藤委員長(佐藤洋之助)
4
○
佐藤委員長
御
異議
なしと認め、さよう決します。 —————————————
佐藤委員長(佐藤洋之助)
5
○
佐藤委員長
この際御報告いたします。本
委員会
に参考送付されました
陳情書
は、お手元に配布されております通り三十八件でございますので、お知らせいたします。 ————◇—————
佐藤委員長(佐藤洋之助)
6
○
佐藤委員長
閉会
中
審査申し出
の件についてお諮りいたします。本
委員会
におきましては、
本会期
中、
郵便局舎等整備促進法案
の
審査
及び
郵政事業
に関する件、
郵政監察
に関する件、
電気通信
に関する件、
電波監理
及び
放送
に関する件について調査いたして参りましたが、いまだ
審査
も終了いたしておりませんから、以上各件を
閉会
中も継続して調査を進めたいと存じますので、この
旨議長
に申し出るに御
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
佐藤委員長(佐藤洋之助)
7
○
佐藤委員長
御
異議
なしと認め、さよう決します。 なお、これらの
閉会
中
審査事件
が本
委員会
に付託せられた場合に、
委員
を現地に派遣して実情を調査する必要があります場合には、その
委員派遣承認申請
に関する件の取り扱いにつきましては、
委員長
に御一任願いたいと存じますが、御
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
佐藤委員長(佐藤洋之助)
8
○
佐藤委員長
御
異議
なしと認め、さよう取り計らいます。 本日はこれにて散会いたします。 午後五時五十四分散会