○
滝井委員 その経理は間違いです。他の会計がそうやっておるかどうかということをお調べになったことがあるでしょう。厚生
年金、
健康保険がそういう経理をやっておるかということです。予算の
範囲内で事務費を負担するという予算の
範囲は、一円でも予算の
範囲、十億でも二十億でも予算の
範囲、三千万円でも予算の
範囲、こういう解釈をすることになれば私はおかしいと思うのです。これは概念的には全額です。予算の
範囲というものは少なくとも事務が遂行できる
程度に負担をするのです。あなたの方の会計だけ積立金があって、失業
保険特別会計に余裕があるからといって、事務費というものは国が負担をしない。その会計から四十億以上の利子があるのです。その利子の二十億を事務費回してしまうのだという
ようなことをやるのだとすれば、他の
保険もやっておるはずなのです。ところが厚生
年金も余裕がある、
健康保険も余裕があるが、ほかのものは全部やっていないのです。なんで失業
保険だけやらなければならないかということなのです。もしそういう事務費に回す金があったならば、これを労働者の福祉施設なり、失業
保険の内容の改善に持っていくべきだと思うのです。何も三十四年から三十六年までの経理の
状態を見なくても、莫大なる金は出てきているのですから、四十億以上の運用利子があるのでしょう。これをなぜやらなければならないかというのです。よそは厚生省にしてもやっていない。国家公務員共済組合だってそんなことはやっていない。そうするとあなたの方だけ、失業
保険だけなぜやらなければならぬか。失業
保険というのは職を失って路頭に迷わんとする労働者を救う政策の
保険です。その
保険が国から事務費はもらわない、三分の一を四分の一に切り下げると、踏まれたりけられたりしても、労働省というものは、今度は前進でございますと言えますか。どうも私は納得がいかない。そういう点で事務費を出さなければならぬ理論的根拠は薄弱ですよ。よそのものは出していないのです。だからあなた方これは突っぱって、うしろに岩尾さんおいでですが、来年から私は事務費は国が出すべきだと思う。そうでないと他の
保険と論理が合わない。厚生
年金も
健康保険も事務費を出させるというなら話は別だ。出させるというなら、あなた方全部合従連衡して
政府に当たることができる、事務当局に当たることができる、こういうことになるわけです。ところが事務費はこれだけふんだんに運用資金の利子から出させておって、そうして今度は補助金は削られるというのは、松野さん、これは大蔵省から踏んだりけられたりですよ。だから
保険が前進した、いい方になったということは絶対言えないと思う。岩尾さん、あなたの方はどうですか。他の
保険でやらぬのになぜこれだけやるのですか。