○齋藤
委員 補助金等の整理に関するいろいろの例をお示しになりまして、前例があるという
お話でございますが、これは
財政当局の
財政上の見地だけから見ての調整の法案であったのでありまして、それぞれ行政担当の面から見てのものではなかった、こういうふうに言えると思うのでございます。しかるにこの
法律案は御
承知のように社会保険全部について
財政的な観点から調整をはかるということでありまして、これは社会労働
委員会にかかっておる。すなわち補助金制度等に関するものについては補助金ということで別の
委員会ではなかろうか、こういうように
考えられるのであります。そういうふうなことからいたしまして、
政府がお
出しになったことでありますけれ
ども、将来のために
一つ官房長によく御注意を願っておきたいと思うのでありますが、総合調整けっこうです。総合調整という目に見えない抽象漠たる美字麗句のもとに、別の意図を腹蔵したものを総合調整と言われたら、総合調整という言葉が泣くわけでありまして、もう少し事の本体に即しまして、ほんとうに健康保険なりあるいは日雇い健康保険なり、船員保険なりというものをある
一つの方向に基づいて総合調整するということであるならば、私は非常にけっこうだと思う。これを見ますと、こっちの
財政がいいからこっちの国庫負担は下げる、こっちは悪いから上げるというような
財政的な見地のみで、こういうことが総合調整であるというならば、行政そのものの調整ということがなくて、
財政のやりくりのための、金のやりくりのための総合調整で、総合調整という
意味がだいぶ違うのではないかと思うのであります。私
どもは社会保障の拡充発展こそはわが国将来の大きな理想である、こういうふうに
考えておるわけでございまして、どうか将来社会保障の発展拡充のためには幾多の総合調整、これはぜひやっていただきたいと思う。将来の方向としては労働省にあります失業保険なり、あるいはそういうものをみな持ってきた、ほんとうに大きな社会保障省を築くというような理想に燃えて官房長さん、
保険局長さんがお進めいただくことをぜひともお願いしたいと私は思うのでありますが、そういうような
考えを持っておりますので、どうか安易な道に将来はおつきにならぬように
一つ御注意だけを申し上げておきたいと思います。
それから次に、今度は
保険局長さんにそれぞれの法案につきまして、
田中委員に
お尋ねするのがけっこうかと思いますが、
政府提案のものと
内容が同じでございますので、
保険局長に簡単に二、三点各法案について
お尋ねをいたして参りたいと思います。
まず
船員保険法の問題につきまして、失業保険金の支給に要する部門についての国庫負担を、今回三分の一を四分の一にするという改正をなされておるようでございますが、この問題は何も国際条約に拘束を受けるものでもなし、世界の諸外国の例を見ますと、さまざまな例がありまして、何も三分の一を四分の一に減らして悪いという理屈は
一つもない。しかも、被保険者として保険金を受けておる側からいえば、これは
政府側の金で、これが労働者側の金であるというペーパーのついてくるわけのものでもございません。そういう
意味において、私は何もしいて悪いことじゃないとは思いますけれ
ども、やはり労、使、
政府、それぞれ三分の一が姿かいいということだけは言える、こういうふうに思うのであります。そこで
お尋ねを申し上げたい第一点は、なぜ三分の一を四分の一に下げたかという点が第一点。
それから第二に
お尋ねいたしたいことは、この制度は法律の明文にもありますように、三年間の暫定措置、三年目において慎重に宵検討して、また
出し直す、そういうふうな
内容の法案になっておるわけでございます。そこで、現在の
保険局長の
気持としてはどういう形が望ましいかということについて、御意見があるならばお聞かせをいただきたいと思います。私は三分の一にしなければならぬとか四分の一が悪いとか、そういう
意味じゃない。世界
各国さまざまでございます。要するに失業保険が、被保険者に対してりっぱな失業保険の給付ができればいいのでございまして、何もこういうことにこだわる必要はないと思いますけれ
ども、将来のおつもりとしては——私はやはりこれが望ましい形のような感じもします。そこで、三年先のことはわからぬといえばわからぬようなものでございますが、
保険局長としてはどういう形が望ましいかということについて、御意見がおありでございましたらお聞かせいただきたい、こういうふうに存じます。