○
足鹿委員 資料を前の臨時
国会の際にいろいろいただいたのですが、まだ、その際要求しましたものが二、三お届けを願っておりません。それとあわせて、若干の資料を御提示願いたいと思います。
第一は、この前、
農林省
関係の干拓
事業造成面積年度割合というのをいただきましたが、その都道府県別、あるいはその都道府県内における地名、その
規模、そういったようなものを知るに必要な資料をお願いしたい。
これを要求しますのは、前から申し上げておりますように、いろいろ重複等の事態が起きてくると思うのです。まず、われわれは、現在の時点においてどういう状態になっておるのかということの実態の把握なくして、次から次といろいろな網を張る。
中村さんの御
意見は御
意見として、一応正当性を持っておると思いますが、実際は全く競合したり、重複したり、自然放任そのものになっておる。その実態と、この
事業と
関係の深い干拓
事業関係とにおいてどう見るか、これをもう少し
農林省も資料を
整備して御提示を願いたい。
これに
関連しまして、第二で青りますが、先般いただきました資料に、四十四年度の臨海
工業用地の見通しというものが総括的に出ております。しかし、その用地の見通しというものは、各
産業、それに必要な、
関連したものを二応出されただけでありまして、その根拠となるものは一体何なのか。それは日本
経済の発展の見通しとも
関係がありまして、なかなか大きい内容でありますから、そこまでは無理かと思いますが、一応それを出された基礎になったものをお示しを願いたい。特に各都道府県別の予定地名、面積、用途といったようなものを添えて、御提示を願いたい。
それから一番大事な問題でありますが、第三には、この間、二十九年から三十三年度までの
公有水面の
埋め立て「に関する資料を御提示願いたいと言いまして、若干はいただきましたが、半ページくらいのものに、二、三行書くという程度のものでありました。年度も変わりましたし、最も現在の時点に近い、二十九年から三十四年度までの
公有水面埋立免許及び承認実績調べの各県別の内容を御提示願いたい。
その内容のおもなるものを申し上げますと、一、五十ヘクタール以上とその他のものに分類してもらいたい。二に、許可年月日とその期限。三、工事の進捗状況。四、用途。五、許可と築造基準。六、地盤
調査とその成績。七、被免許者の氏名、その他必要な資料。これは前に建設省の方でやりかけたが、非常に急いでおった
関係上困ったというが、それからもう三、四ヵ月たっておりますので、おそらく膨大なものになると思いますが、この前いただいたのは、五十ヘクタール以上のものがなんぼ、その他のものがなんぼという、きわめてばくたるものでありました。それらのものを大体総合してみますと、
臨海地域の
開発の最近の実態というものが、一応把握できるのではないかと思います。非常にめんどうであろうと思いますが、前にも申し上げておりますので、ぜひ
一つ御提示を願いたい。
それから、大きい第四点としまして、
東京湾開発の問題でありますが、ただいま東海林
委員からも、また、田一中
委員からもいろいろ御質問がございました。この
東京湾開発については、
政府の
構想はどういうものを持っておるか。また、聞くところによりますと、
自民党の方にも、ここにおいでになる
島村さんが特別
委員長になられまして
東京湾開発の
構想というものができておるやに聞いております。それらのものがありましたら、それをお願いしたい。
それから、ただいまも東海林さんからお話がありましたが、
産業計画会議が膨大なものを出しておる。この間は、
産業計画会議は専売
事業に対する
構想を発表して、大きな世論を喚起したり、いろいろ次から次とやっておりますが、これは後日その人々を一ぺんお招きして、公式に
意見を聞いてもみたいと思います。それまでに、
産業計画会議が
構想しておると伝えられておる、また、
東京湾二億坪
埋め立てについての勧告なるものを各
方面に配付しておるようでありますが、肝心な
国土開発委員会には、われわれ、そういう資料をいまだ拝見したこともない。そういったものを、もう少し議会尊重の
立場に立って、われわれも知りたい。あながち観念的に、これを
質疑応答の場にしておるわけではありません。それらのことについても、
提案者も
政府ももう少し——各
方面で、この
臨海地域開発法に対して賛否いろいろありますが、
提案者が
考えられておられるような
考えの背景をなしておるものとも、一応われわれは受けとれるわけでありますが、
産業計画会議の勧告案といいますか、
計画案といいますか、そういうものがあったら、まず事前に見せていただきたい。適当な機会に、その他の人々にも、この前の参考人の
意見聴取とは別な
角度から、それぞれの学識経験者の
意見も聞いてみたいと思いますが、これはまた後日、
委員長に御
相談申し上げたいと思います。とりあ、えず以上の資料をいただきたい。
それから、一番知事
会議その他市町村長あたりの
会議体から、同意条項ということをやかましく言ってきておる。ところが、現在
地方自治体において相当埋立
計画を持ち、また、持つのみならず、実際にやっておられるところもあろう。それらの、たとえば神奈川県なら神奈川県、千葉県なら千葉県、
東京湾を取り巻く
地方自治体あるいは団体というものの、
東京湾開発に
関連する
構想なり
実施案というものは、どういうものがあるのか、一ぺん
伺いたい。昼間、飛行機の上から見ますと、全くおのおのが勝手に——というと語弊がありますが、やって、地上におってわれわれは見たこともありませんが、機上から久しぶりに見ましたら、大へんな状態のようであります。それらを、
政府なり
提案者は、どのように把握しておられるのか。その上に立って、われわれも、本
法案の
審議に、もう少し内容的な
審議を加えてみたいと思っております。
自民党の方においては、この
法案を
提案されるまでに
各省のなわ張りで収拾がつかなくなり、その収拾策として、こういう案を一応
議員立法で出したといわれます。その過程においても一応知っておられるかもしれませんが、われわれは全くわかりません。特に私
どもは、
東京湾には何の
関係もない遠隔の地におりますので、相当公正な
立場に立って批判もできると思いますし、
考えも述べることができようと思います。そういう点について、
東京湾開発に関して、
政府あるいは
自民党、
産業計画会議、
地方自治体、その他の団体等がどういうことを
考え、どういうことをやり、今後やろうとしておるか、そういったようなものを、一応概括的に知る資料を四にお願いしたい。
それから、これは前に私が臨時
国会でこの
法案を
審議いたしました際に、各団体なり
地方自治体が、本
法案に対する修正要望
事項というものを出されましてそれを集めて膨大なものに取りまとめて
委員の諸君にも全部お配りいたしました。私
どもが立与えております修正条項というものは、われわれが独善的な
立場で
考えたものではない。それらの人々の
意見を、とるべきものはとり、必要であるものは必要であろうと認めて、これを条文別に整理をいたしたものを、まだ公式ではありませんが、
理事会の
論議にしておるのであります。その後、浅海漁業振興について要請が出ております。
提案者はもう御
承知であろうと思いますが、
東京湾周辺におけるノリ漁業あるいは貝類の採取というようなことについて、浅海漁業振興と
臨海地域開発との
調整に関する
法律案の要綱なるものを持ってきまして、そしてるる
意見の
調整を要請してきておる事実がございます。おそらくあなた方の手元にも届いておると思いますが、この案によりますと、この
臨海地域法が成立を予想するか、あるいは成立の過程にあって、浅海漁業とどう
調整をして参りたいか、
関連してできれば
法律を出してもらいたいという
趣旨のようにわれわれは見ておるのでありますが、いずれにしましても、一方に大きな権利なり、生活の不安を覚える事態が伴うのでありましてこれらの
地方住民の
意見というものは、われわれは議会として、特に
議員立法を
審議するにあたっては、よくその実情あるいは
意見を聴取して、でき得る限りその
意見を生かすことが、当然の責任であり、義務だと思います。それらの点についても、この次の適当な機会に
意見等も聴取してみたいと思っておりますが、何か
提案者の方において、これらとの
調整問題について、若干検討されたかいなか、何かまとまったものがあれば、資料としてでもけっこうでありますので、御提示を願いたい。
以上であります。