○
石川委員 大臣もお帰りになってしまったのですが、当
委員会及び
政府与党に対しまして、この際、特に要望申し上げておきたいと思います。
質問ではございません。
質問はあらためて申し上げるつもりでございますが、今度の
原子力損害の
賠償に関する
法律案は、前々から多数で要望されて、その要望にこたえて出たものでございますから、われわれとしても、根本的な立場において賛成であることは言うまでもないわけです。ところが、この
法律は、
説明するまでもなく、
日本で初めてこういうものができたという画期的なものだと思います。たとえば、企業が社会共同生活でもってきわめてウエイトの重い役割を有するものとされて、その実態を持つ企業に対して、一体どういうふうに
保険というものを課すべきか、また、
国家がどういうふうに介入すべきかという点で、民事
責任の特例としての無過失有限
責任ができた、それから、
原子力責任保険としての
責任保険というものを強制するという新しい試み、それから、
国家補償という問題も出ておるというようなことでございまして、きわめて画期的なものだということが言えると思うのです。ただ、われわれといたしましては、非常にこの前提条件としても問題点がたくさんあるというふうに考えているわけであります。それは、
一つは、たとえてみますと、きのうもちょっと
お話申し上げたのでございますけれども、原子方の都市両辺整備
法案というもの、あるいは従業員の、たとえば健康管理というもの、あるいは付近居住地の人
たちのふだんの健康管理がなければ、当然出た
災害というものは、この
因果関係でもって、証明されないというような、いろいろな関連する
法案というものがないがために、これだけ
一つ出たのでは、ほんとうにこれは、有名無実とまではいかないまでも、浮いた、効力のないものになってしまうのじゃないかというような危険を感じておるわけです。
それから、この
法律の出た前提といたしまして、実は、この
原子力産業というものは
国家でやるべきだという意見が非常に強く出たのを、
政府の有力者が押し切りまして、経済企画庁であったかと思いますけれども、
民間でも完全にコマーシャル・ベースに合うのだというような立場で強力に推し進められて今日にと至り、そして電発が今度は設置をされて、コールダーホールの
原子炉ができるようになったというような経過をたどっておるわけでございます。従って、この場合、大蔵省の立場としては、
民間の企業に対してはその
損害を
国家で
補償する必要はないのだというふうな論拠もそこから生まれてきたように思うわけです。しかしながら、これを設置される付近の住民の
関係としては、
民間の
事業だという感覚は全然持っておらない。あくまでも公共的な、
国家の
事業だという立場でこれに協力するという結果が、
東海村にコールダーホールの
原子炉ができたという結果になっておるわけです。それで、そういうふうな基本的なものの考え方で多少食い違いがあるのじゃないか。従って、それから出てくるいろいろなものの考え方につきましても、たとえば、無過失
責任というふうになっておりますけれども、これについては、相当の免責事項というものを残しておるわけです。ところが、西ドイツあたりでは、不可抗力の免責事項というものは除外しておる。
施設から出たところのいろいろな
損害というものは、その
因果関係というものは当然在任があるのだというふうな考え方で、不可抗力による免責というものを除いておるというふうな事情もあるわけであります。それから、最高限の
補償金額は、
日本と比較にならぬほど高いという比較もあるわけです。それから、
国家が現実に
責任を持つという
意味での、
国家補償の
保険制度に切りかえるべきじゃないかという考え方があるわけです。また、その他のこまかい点では、
災害の認定の問題とか、それから安全審査機構の問題は、モニターを完備して、
先ほど申し上げたような
因果関係を明確にするというふうな条項を整備しなければいかぬという問題、それから、常備機構として、安全審査部会ができておらなければならないのじゃないかというふうな問題とか、その他一条々々についてはいろいろなこまかい問題がこれにたくさん含まれておるというふうに考えておるわけです。
ところで、この問題は、今度出て、聞くところによりますと、早急に通常
国会で上げたいというふうな意向をお持ちになっておる方もあるように聞いておりますけれども、ちょっとやそっとでは、とてもケリがつかないんじゃないか、相当慎重に、
日本で初めてできた
法律であるだけに慎重に討議もし、検討をする必要があるというふうに考えておりますので、ぜひこの点はおくみ取りいただいて、悔いのない
法案に修正をするという心がまえを作っていただきたい。われわれは、ないよりはある方がいいという考え方でなしに、もちろん、ないよりはあった方がいいことはきまっておれますが、できて固定してしまうならば、それでは非常に不安だということ、この案ができたならば、非常に地元の不安が多いので、この
法案のままでは協力は得られないんじゃないかというふうな不安を持っておりますので、ぜひ慎重な審議を特に御要望申し上げております。