○中井(徳)小
委員 どうも今の話などを聞きますと、一向私はわからないのでありますが、やはり教育についての財政はだれがやっておるかということについて、皆さんに総合的な御判断をお願いしませんと、今の
お話などはまるで御都合主義のように聞こえるのであります。どうですか。たとえば一例を申しますが、道路も橋梁も大した損害はない。しかし、
学校のかわらだけはみんな飛んじゃって、ガラスもばらばらにやられてしまって、惨たんたるものである。これは雨が少なくて風が多かったところであります。私は現実に知っています。それは皆さんの場合には、確かに入るわけなんです。ありがたいことだけれども、それは確かに入ります。それじゃ村当局、市当局とすればどうかといいますと、ほかに別にやることがないんですね。たとい一千万円の損害であっても、それだけなんだ。ですから、その
市町村は一千万円の
負担を何とかすればよろしい。ところが、一方
学校は残ってはおる。しかし、道路もやられ、海岸堤防もむちゃくちゃにやられて、
学校の損害は百万円程度ではあるけれども、市や村としては、その百万円も全然出せない。あとにうんと大きなものがたくさんある。だれが出すんですか、そういうときには。やはり一緒に
考えていただかないと……。私は、いわゆる激甚地
指定というのは、そういうことであろうと思うんです。みんなばらばらにしてしまったら、この激甚地
指定という精神が、末端へ行ったらまるで死んでしまうように思うのでございます。この辺のところについて、どういう調節をお
考えになっておるのか。それは、教育
委員会は確かに独立はいたしておりますが、財政はかかって
市町村が持っておるのでありますから、教育
委員会にしてみれば、
文部省はそういう得手勝手なことを言うが、
市町村の方では、
文部省は一向こうだということで宙ぶらりんになってしまうんじゃないかと思うのです。もっと皆さんの側としては、財政を見た場合には、やはりうしろから教育
委員会を応援するごとき態勢をとらねばならぬ。それはやはり自治体の財政を通じてやらなくちゃ、私はいけないと思うんですが、この辺のところについての
文部省の皆さんの、
地方財政に対する
考え方をもっと検討してもらいたい。私は、
先ほどから監理
局長さんの話なんかを一々聞いておりまして、なかなかどうして皆さんは大蔵省との問に折衝をなさって、適当な率をとっておられて、
学校の新築にしても何にしても、皆さんの基準が三千二百円の時代には、実際には四千五百円かかるというのが
日本の
実情なんです。それで、いかに自治体が苦労しておるか。六三制のときには、村長さんなんかずいぶん自殺をしました。
学校の校長さんは死んでおりません、財政の問題なんかでは。そういうふうなことについて、もっと私は突っ込んだ御研究が願いたい。それで先生方は初等中等教育局だ、建築は助成課だ、土地はどうだ、そういうことをどこかでまとめるところを私は皆さんの機構の中でぜひ作ってもらいたいと思います。ちりぢりばらばらですが、下へ参りますと、一緒にしなくてはなりません。一般の
仕事は何もなくても、教育のことだけは自治体は残るのでございますから、それの管理を
——今日の自治体で教材費その他を調べてごらんなさい。全国では非常な差ができておると思います。そのことだけを皆さんに対するお願いといたします。
それから今度は、自治庁に
お尋ねをいたします。これもいい悪いというような基本的な問題よりも、むしろ事実の問題でございますが、
災害の
関連事業ですか、いわゆる改良工事に対する府県
市町村の
負担部分につきましては、どの程度
起債で見るのですか。
起債は全額見てくれるのですか。それは原形
復旧に対する
負担部分の
起債との
関係ですが、同様に見られるのでありますか。その辺のところを伺ってみたいのであります。