○
鈴木強君 私は、
日本社会党を代表して、ただいま議題となりました
昭和三十二年度
一般会計予算補正(第2号)に対し、反対の態度を明らかにして討論を行わんとするものであります。
政府の
説明によりますと、本補正は、
昭和三十三年度の予算編成後に生じた事由により、当面必要とされる最小限の予算補正措置を取ったということであり、その内容は、生活保護費、義務教育費国庫負担金、災害復旧事業費等、おおむね法令により必要とする経費の追加を行うものであり、これに必要な財源は相続税、砂糖消費税、関税、専売納付金等現在までの状況に照し、その収入見込みが予算額を超えることが確実なもののみとしておるとのことであります。しかしながらその内容をしさいに検討するまでもなく、実際には、おおむね法令の規定により必要とする経費の追加を行うものだというのは、ごまかしであって、蚕糸業緊急対策費、災害復旧事業費、義務教育費国庫負担金、失業保険費負担金、生活保護費等々、そのほとんどが
昭和三十三年度当初予算編成の際取った
政府の政策の欠除と見通しの誤りによって生じたものであることは、あまりにも明白であります。私はなぜこの点を
政府が認めて、
国民に対して自己批判をし、災害復旧対策、蚕糸業緊急対策、生活保護費等、重要施策については思い切った対策を立て、思い切った予算補正をしなかったのか不思議に思われるのであります。最近特に
岸内閣に対する
国民の声として言うこととやることが違うという世論が盛り上ってきておりますが、補正二号の
説明の仕方の中にも、はっきりとこのことが現われているのであります。
岸内閣のやり方は、何でも表から見ないで裏から見なければだめだという定評があります。
昭和三十四年度国家予算総額は一兆四千百九十二億となっておる。自民党と
政府諸君は、この数字を横に並べて表から
通り一ぺんにこれを読み、一兆よりくにだと盛んに宣伝されておるのでありますが、世論に従って裏から、すなわちに逆にこの数字を読んでみますと、一兆にくいよとなり、全くよく世論の定評にマッチしたものだと思います。私は本補正予算提案に際してとられた
政府のこのような誠意のない欺瞞的な態度に対して、限りなきふんまんと憤りを感ずるものであります。
次に反対の
理由を逐次申し上げます。その
一つは、生活保護費、
国民健康保険助成費、失業対策費等についてであります。予算書によれば、生活保護費は十三億九千百万一千円、
国民健康保険助成費は十二億一千百四十八万二千円、失業保険費国庫負担金は十四億九千百三十一万八千円、それぞれ計上されておりますが、これではきわめて不十分であります。
岸首相は、本
国会の施政
方針演説において、経済発展の一面、低所得階層の人々がふえているという事実を認めておるのでありますが、予算補正に当っては、その対策と措置がとられていないのであります。それどころか、生活保護の面では福祉事務所やケース・ワーカーによって過酷な保護打切り、保護拒否等が行われ、保護対象人員が
政治的に低く押えられていることを知らなければなりません。厚生省とも関係の深い
日本社会事業大学が保護廃止世帯の調査を行なったところ、たとえば金がないので野草をとって、それでうえをしのいでおる保護世帯に対し、野菜基準額を認めても買わないだろうという事由をつけて、野菜は一部は自給しているということにして、その分の保護費支給を打ち切っていたと報告されております。現在の保護費の基準は、東京都の場合で一日一人当りの食費がわずか四十円
程度でありまして、これでは最低のそのまた下の生活すらできないのでありまして、まことに重大と言わなければなりません。私は、これらの恵まれざる人々の上に、
政治のあたたかい配慮がめぐらされないことを非常に遺憾に思います。わが社会党は、少くとも現在の二倍
程度増額を要求するものであります。また、失業対策費関係においても、対象人員を適当にしておき、加えて船員保険法の一部を改悪して国庫の負担率を現行の三分の一から四分の一に引き下げようとしておりまして、われわれの絶対に納得ができないところであります。
反対
理由の二つは、災害復旧対策事業費についてであります。
昭和三十三年中に発生した災害による公共土木施設、農林水産業施設の災害の復旧費として十五億八千五百十六万一千円が計上されており、これは第一次補正と合せて六十八億となるのでありますが、
昭和三十三年災害については、昨年十月の第三十回臨時
国会において、佐藤大蔵大臣は、当時調査済みの被害総額は七百二十二億と報告したのでありますが、最終的調査の結果は、昨年十二月発生のものを含めて、被害額総計八百二十二億に達しておるのであります。これに対する事業費の査定は、六百三十一億円としております。この査定率そのものが被害総額に対して七七%ということになり従来までの平均査定水準七五%より見れば、多少関係者各位の御努力のあとはうかがえるのでありますが、まだまだ不十分と言わなければなりません。
昭和三十三年度歳出として結局六十八億円が計上され、これに補正予備費支出十億円を全額加え、さらに既定予算よりの支出済みを加えてやっと百億
程度であります。
政府は、明年度予算案において三十三年災害復旧事業については事業の大半を占める補助事業のうち、緊急を要するものは三カ年で復旧するということでありますが、最も緊急計上を要する初年度予算が、わずか百億円
程度で終っておりますので、どこまで信用していいのかわかりません。災害の最もひどかった伊豆、狩野川流域の住宅が復旧事業が遅々として進まないのを嘆いているのを知るにつけても、
政府のへっぴり腰をたたかざるを得ないのであります。われわれは
政府案に反対し、この分だけでも百八十億円し補正を要求するものであります。
反対
理由の三つは、蚕糸業緊急対策費についてであります。この費用は三億九千万円計上されておりまして、これは一万五千町歩の桑園整理に対する補助金の追加所要額なのでありますが、一反歩当りの単価はわずか二千五百三十円で、きわめて少額に見積られております。桑を植えろ、蚕を飼え等奨励に努めた
政府であります。ところが情勢の変化によって、桑をこげ、野菜を作れと、勝手に号令をかけておりますが、号令の変更によって損害を受け、被害を受け、痛めつけられたのは働く養蚕農家であります。
政府の政策の誤まりによって転換を余儀なくされた農家に対して、なぜもっとあたたかい思いやりができなかったのでしょうか。
政府が与えた損害と被害を補償するのは当然のことであります。わずか二千五百三十円でお茶をにごそうとする
政府の態度に、断固として反対をいたすものであります。
その他、すでに
昭和三十二年度に支払われた義務教育費国庫負担金四十五億円等を見ても、今ごろになって補正措置を行うごときは、
政府の怠慢もはなはだしいと思います。そのために地方自治体に迷惑をかけ、さなきだに苦しい地方財政に、ますます苦しさを加えさせる結果を招来していることは許せないことだと思います。
質疑の中でも明らかになりましたように、昇給原資の見方等については、抜本的な対策をたてなければならないことが大きな要因となっているので、今後十分検討し、この二とのないよう厳重に注意を喚起したいと思います。今からでもおそくはありません。
政府自民党はわれわれの要求を入れ、本補正の修正を行い、もって
国民の期待に沿うべきであることを強調して、私の反対討論を終ります。(拍手)