○
国務大臣(佐藤榮作君) よく事情はわかっております。それで、私
どもも、別にそう厳格な意味で、全部
自然増収でまかなえと、こういうことを申すわけではございません。ございませんが、もちろん、国としても余裕が十分あるわけじゃございませんから、この今回の
減税の時期で、この百十八億の
地方に穴があいたんだから、それを何かの処置をとれと、それが国の施策によっての当然の犠牲だから、国が
負担するんだという、まあ一応筋が立ったような
お話だけど、これを
一つ政治的に十分御理解をいただきたいということを実は申し上げておるのでございまして、今日これの処置をどうするかというと、これはまあ結局、来年まで
一つ預からしていただきたいということが主体でございます。そこで、幸いにして、今
地方財政の
お話が出ておりますので、もう
一つ触れてみたいと思いますのは、とにかく底上げしろという
お話、これはもう当然のことだと思います。行政水準を向上さすということが、これはもう政治の大きな目標であり、私
ども、そう努力するにやぶさかではございません。そこで、問題になりますのは、同じ
地方団体と申しましても、やはり富裕なところと後進のところとあるし、産業別に見ましても、非常に税の入りやすいところと入りにくいところとある。こういうような意味で、まあ特別態容補正その他
交付税で見るとか、いろいろなめんどうを見て、お互いに
均衡をとることとしておりますが、なかなか
均衡がとりにくい状況だと、国の
立場から見ますと、別に上級官庁というわけじゃございませんが、各県がみんな
均衡がとれて、そうして行政水準が高まることが実は望ましいのでございまして、ここにやはり相互の間の
均衡もある
程度とっていただきたい。これがたばこの
問題等につきまして私
どもが
地方に要望しているところでありますし、まあ
自治庁においても、そういう意味で
一つ御工夫願わないと、なるほど一番いいところを基準にして、
不足分に対しては国が
一つ補てんをすればいいじゃないか、こういう御議論もあろうかと思います。しかし、それこそは、今の
地方自治の
制度についてこれは根本的な悪
影響も及ぼすことだろうと思いますし、そういうことは望ましいことではない。ただ、国から見ました場合に、今の税制やあるいは譲与税の
あり方等から見て、非常に幸不幸の生ずることは、お互いでもやはり避けていただくのが当然じゃないか、こういう意味では、きわめて少数の
比較的富裕だと
考えられる県が、やはり
地方の貧弱な県に対しては、国が
考えると同様にある
程度の思いやりを
一ついただけないのか。そうすることも
一つの望ましい方法じゃないか。しかし、さようなことをする結果、全体の行政水準が下るとおっしゃるなら、これはもう私
どもその議論は引き下げます。引き下げますが、今までの譲与税その他の
あり方等から見ると、いかにも不
均衡があるということ、最近は態容補正等から、非常に土地が広い、人口は少いとか、あるいは海岸線は非常に長い、こういうような場合には、特別態容補正をやはり見るようにいたしておる。しかし、これだって、
自治庁が全体としてもらっている
一つの
財源の中から
自治庁が配られるのだから、もうすでに幸不幸というか、厚薄はあるわけです、
地方の実情について。従いまして、
財源の分配においても、これを今後もう一度分配するという場合に、やはり厚薄をつけておやりになることが
地方自治全体の水準を高めるゆえんではないか、こういうことを実は
考えるのであります。しかし、この点ではいろんな事情がございますから、
大蔵省的な理屈だけではすまない。しかしこれは、今後の問題として、
自治庁においてもよく
一つ御検討を願いだいし、私
どももそう無理を押すつもりはもちろんございません。十分理解のいくところで
結論を出して参りたい、かように
考えておるのでございます。今、ちょっと富裕県だとかいう話が出ましたので、一言私
どもの
考えの一端を御披露いたした次第でございます。