○
佐々木政府委員 行政全般の中にどういう
地位を占め、それがためにほかの
行政との関連はどうなるかという点に関しましては、これは私
どもの
事務ではございませんので、私からお答えするのはいかがかと思いますが、ただ先ほど申しましたように
原子力局という、
科学技術庁という
総理府の
外局である庁の一局が
次長を二人持つという、そういうこと
自体がおかしいのじゃないかという御
質問もあったようでございますので、その点に関してちょっと御説明させていただきたいと思いますが、先ほ
ども申しました繰り返しになるわけでありますけれ
ども、非常に
原子力行政というものは輻湊錯雑して参りまして、たとえて申しますと
アイソトープの
利用などは、ほうっておきますと、これは
扱いようによりましては国民の
衛生等に非常に害を及ぼします反面、これは非常に国の産業の育成あるいは
福祉増進に有利なものでありまして、従いまして
福祉を伸ばす反面、
障害を
防止するという点が国としてはどうしても見定めなければならぬ
一つの義務になっているのではなかろうかと思います。ところがこの
規制法等を作りましてそれに基いて
障害の
防止を十分にやっていきたいと申しますと、非常に申請が多うございまして、一例を申し上げますと、
アイソトープの
設備等に関する
認可事項等は三百数件くらい出ております。しかしなかなか扱う人が数人しかおらぬような
関係で、その
検査の結果許可するという
事務がはかどっておりません。その間ほうっておくわけにも参りませんので、
行政的には非常に苦慮しておる最中でございまして、何とかしてこういうものを早くはっきりした
検査も済まし、許可も与えて、そして安全な
意味におきまして
原子力の
利用を進めたい、そういうような念願といたしまして、どうしても
行政事務そのものを
充実いたしませんと、なかなか困難な事態になっておりますので、私
どもといたしましてはどうしても
内容を
充実したい、そういう
意味からこういう処置をとった次第でございます。