○
安井委員 私も全く同感で、それどころの
数字じゃない、相当な
数字に上ると思います。今日までの
補助行政の
あり方の中におきましては、実際
工事をやりまして、
標準工事費よりも若干安く
工事が仕上りましたら、それはまぎれもなく国は取り上げていってくれるわけであります。それを残して使いますと、これは
補助金適正化違反というようなことで大
へんなことになるわけでありますが、その反対に、実際に指示されました
標準費用よりもよけいにかけてりっぱなものができたら、これは国はちっともめんどうを見ない。これは全くの片手落ちだと
地方公共団体がいうのは無理はないと思うわけであります。ですから、そういうような資料を十分おとりになりまして御
検討をいただき、また
地方財政計画が
ほんとうに活の入るような
方向にお進みをいただきたいわけであります。
そこで、今のように義務的な
経費が
補助事業という
格好で下の方におりて参ります。その上に今度の
財政計画の中では、いろいろな悪要素がさらに積み重なっているような気がいたします。特に私不思議に思いますことは、これだけ大きな
地方負担を押しかぶせておきながら、
一般補助事業にいたしましても、あるいは
一般単独事業にいたしましても、
地方債の
計画の
伸びというものがさっぱりないということであります。これは
地方負担が減ったなら、あるいはまた横ばいなら、これは何とも文句の言いようがないわけでありますが、これだけ膨大な用意をしておきながら、ちっとも
伸びていないのであります。この間の表で拝見いたしましても、
一般補助で去年よりもたった五億円の
伸び、
一般単独事業では十億円の増です。しかもこの十億円の増のうちの六割までは下水道オンリーであるわけであります。ですからこういうようなことから言いますと、一体
地方負担の
方向を
ほんとうに
政府が力を入れてやるという気持があるのかどうかということが疑われます。さらに問題は、同じくこれだけ
負担が
伸びて
地方負担を多くしておきながら、例の
地方財政再建のための国庫
負担の臨時特例法、これを社会党は今後とも一そう存続すべきだという主張にもかかわらず、
政府はことし限りでやめてしまおうとしておるわけです。だからそういうことから言いましても、この間の説明でお聞きいたしたところでも、
地方団体側の
負担は
補助事業で五十五億、
直轄事業で三十二億の
負担金あるいは分担金の増というふうな、これもまたおまけでついているわけであります。これはその
補助金が減るという、それだけであればけっこうでありますけれども、結局
補助金が減れば起債にみんな飛びついていくわけでありますが、その起債の方が今のように減っているわけですから、結局
一般補助事業でことしは五億円ふえまして、起債
計画額が百五億になったといいましても、実際上は
地方負担に対する起債の充当率というものは去年よりもまたぐっと下ったんじゃないか、かように
考えられるわけであります。だから私は、こういうところから言いますと、
補助事業も実際は消化し切れずに国へ返上しようという動きが起るのではないかというふうな心配をいたします。
単独事業の
伸びが七十五億あるというようなことをここでは説明されておりますが、これはうそだと思います。実際は、さっき言いましたような
単価の増やその他が結局まかない切れないわけで、そういうものもこの
単独事業費の方の
伸びを食ってしまうよりほかはない。あるいはまた
公共事業の中の維持補修というようなものは、昨年
通りのような
計上で、全然増額の措置もありませんし、私はおそらくこういうようなものまでも
補助事業負担のために食われてしまいまして、維持補修という面も、むしろ昨年あるいは一昨年以下に落ちてしまうのではないか、そういうようなことを大
へんおそれるわけであります。この問題についてのお答えを
一つお聞かせ願いたいと思います。