○伊藤(卯)
委員 これから数点にわたって高碕通産
大臣にお尋ねするのでありますが、まず私はこの
質問をするのに当って非常に残念に思っておることは、私が数年前から主張をしてきておることが、現実に今日の
炭鉱というか、
石炭界に深刻な状態として現われております。
政府も周章ろうばいをして、この
対策をどうするかという
意味において、
石炭鉱業合理化臨時措置法の一部を
改正をして、そうして新たに百万トンの
石炭に該当する
炭鉱を買いつぶそうということをいたしてきておるようであります。ところがこの一部
改正法律案を出すに当っても、
政府はこれで日本の
石炭鉱界、
石炭等を健全化、安定化さすことができるという確信を持って、この
法案を出してきておるとは私は思わないのであります。ただ
貯炭が一千万トン以上もあるし、
炭鉱が非常な深刻な状態に陥っておるから、そこでまあ窮余の一策としてこれは出してきておるのであって、まことにそういう点より見ても、私ははなはだ遺憾に思っておるのです。さらに高碕通産
大臣とも私は毎年のごとく、
石炭の問題については討論をいたしております。さっき同僚諸君の中から、お前は
石炭屋のようじゃないか、お前が
石炭問題に出てこないはずはないという冗談も言われて笑ったのですが、それほど私はこの問題を、同じようなことを繰り返して討論しなければならぬことを非常に遺憾に思っておる。しかしながらやむを得ないからまたやるわけですが、さっきから
渡邊同僚
委員と
政府側との間において討論をされましたけれども、どうも納得できないというか、全く何とかして
法案を通す間だけ要領よく言いのがれて、通しさえしたらこっちのものだというような考え方で答弁しておるように思われるので、誠意と確信を持っておらぬことを私は非常に遺憾に思っておる。
私が第一にお尋ねするのは、
需給対策等についてですが、わが国の
石炭鉱業を真に
合理化して
石炭生産のコストを下げるというのは、もちろん下げるといったところで、
炭価が高いといったところで、これは私の見るところでは、
炭鉱屋が利潤追求のためにのみ、今日の
炭価が高いとかなんとかいわれているとは思っておらぬ。これはやはり
石炭採掘に必要なるところの諸資材すべてが高いので、従って
炭価も高くならざるを得ないというのが現状であるから、
炭価を相当下げようとするなら、
能率を上げて
炭価を下げることも一つであるが、しかしそれに必要なるところの大
部分を、生産に要するもろもろの資材
関係、輸送
関係、そういうものをあわして検討しなければ、私は
政府といえども
炭鉱経営者に
炭価を下げろということを、おそらく言い得ないと思う。こういう
点等について、一体
炭価を下げるということをどういうようにお考えになっておるのかという点についても伺っておきたいのであります。
さらに重油との競合エネルギーとして
石炭を対抗させようということのようでありますが、現在、
炭価の変動が非常に激しいというか、ちっとも安定しておらぬのです。従って、この
対策を立てるといったところで、確信のある具体的な
対策を立て、これを業者に強制をしてやらすようなこと、高碕通産
大臣といえども私はなかなかできないのじゃないかと思うが、その点について一体どういうようにお考えになっていますか。これこれは油と対抗さすために下げさすということについて、確信がありますか。確信があるなら、一つその方法なり、そういう確信についてお聞かせ願いたい。
それから
石炭の市況を安定せしめるためには、さっきも意見が出ていましたけれども、まず
石炭の
需給関係に
政府が
責任を持つということが、やはりその根本にならなければならぬと思うのです。さっき
石炭局長が、諸外国においてはそれぞれ
計画というか統制というものをやっておるから、業者にいろいろ警告というか、調整、
要請というものができるのだという
意味のことを言っておられたようですが、アメリカ初め世界のいずれの国に行っても、こういう
石炭なり基幹
産業というものを野放しにしておるところはありませんよ。やはりいずれの国でも、こういう
産業に対しては、
計画なり統制なりというものを行なっているのです。だから、こういう自由放任の形で野放しにしておって、出たとこ勝負でやっていこうというのは、日本以外に私はないと思う。こういう点も相当根本的に考え直さなければ、私は
石炭問題の動揺激しいこの状態は解決できないと思うのです。そのためには現行法のような
合理化法とともに、やはり
石炭の
需給安定をはかっていく法律制度というものを作らなければ、これはやれぬのです。さっき通産
大臣は調整
機関のようなものを作るということを言われたのであるが、私はその通りだと思う。そこで高碕通産
大臣、ほんとうにそれはおやりになりますか。あなたとこの問題でも長年押し問答してきておるようだけれども、ここであなたがおっしゃったことが、一向法律制度として実現していない。法律を通す間だけ、また
質問をのがれる間だけ、要領よくこの国会の終るまでやればいいんだ、どうもそれ以上のことには考えられない。だから、やっぱり一国の国務
大臣であるし、しかも
産業経済に対する主管
大臣であるから、今日まで顧みてこれじゃいかぬということをお考えになったら、今あなたのおっしゃったように
需給関係に対するそういう調整
機関あるいは法律なり制度を作るというなら、もっと私は勇気を持ってやるべきだと思うのです。どうもあなたがおやりになったのを、私はまだ一回も見たことがないんですがね。だから今度はほんとうにおやりになるのかどうか、その点も一つここではっきりその信念を伺っておきたい。あなた、ここだけやると言ってやらなかったら、そのときには、はなはだ残念だけれども、高碕通産
大臣は通産
大臣の資格なしといって、不信任案を出さざるを得ないということにもなります。われわれの方もそういう気持でおりますから、
大臣もやはり主管
大臣として、
大臣の生命をかけて、おれは答弁しているのだというようなことで、一つやっていただきたい。これは諸外国でもうやっていることですから、私は何も日本だけの問題じゃないと思うので、たとえば肥料工業などを見ましても二本建になっておることは御存じの通りです。現在は
需給安定法と
合理化法の二本建で、肥料の
合理化をして、そしてコストを引き下げていることは御存じの通り。
石炭もその必要が全くそこに来ておると私は思うのであります。
石炭鉱業を健全化するためには、一時的な
貯炭対策のみではだめだと思うのです。やはり根本的に解決せなければ将来の安定はあり得ないと思う。そこで将来の安定方針と現在の
不況貯炭対策とをあわせて
石炭の問題の解決をするということでなければ、同じことを繰り返していくことになる。それから現状の救済もできないと私は思う。何かどこかに動乱でも起ってなにすれば、これは別だけれども、そんなことなんぞもう期待できません。だからやっぱり日本の国内自体で対処して、将来に対する方策を立てるということでなければならぬと思うのであるが、この点について
大臣はどういうようにお考えになっておるか、ほんとうに
責任を持てるあなたの所信を一つお聞かせ願いたい。