○国務大臣(三浦一雄君) 先般岸第二次内閣の成立に伴いまして、不敏をもちまして農林大臣の任に当ることに相なりました。私も従前一官僚といたしまして長い間農林省に世話になっておりまして、自来政治に出まして以来も、心がけてその方面の仕事に精進して参ったのでございますが、何分時もだんだん経過いたしておりまして、今日のような多難な農林行政を
担当しますにつきましては、容易ならざることだと実は
考えております。つきましては、皆さまの格別の御支持と御鞭撻を賜わりまして、そしてその任の重きにかんがみまして、重責を果したいと
考えております次第であります。つきましては、従前に変りませず御支援を賜わり、かつ格段の御協力を切望する次第でございます。就任いたしましたにつきまして、一言ごあいさつを申し上げる次第でございます。
なお、政務次官には石坂繁さんと、それから高橋衛さんが政務次官となられて就任されたのでございますが、これまたどうぞよろしくお願いいたします。
なおこの機会に、私の
農林水産政策に対しまする基本的な
考え方を申し上げまして、そうして、皆様の御協力を得て、適切な農林水産施策の遂行に努力して参りたいと存ずる次第であります。
申すまでもなく農林水産業につきましては、その性質上、基本的には、従前の各種の根本施策を積み上げ、これを拡充強化して着実にその成果をあげていくことが必要であると
考えております。従いまして、私といたしましては、施策の目的と効果については謙虚に検討を加えつつ、長期的な観点に立って農林水産業の進むべき方向を把握し、その
対策に誤まりなきを期し、いわば安定した農政を推進いたしたいと
考えている次第であります。
言うまでもなく、わが国の農林水産業が国民経済の安定的成長の基盤として果す役割の重要性は、今後とも一そう大なるものがあることはもとよりでございまして、最近における各種技術の進歩発達と相待って、農林水産業の振興をはかると同時に、農山漁民の福祉向上を目途として生産性の向上に努めることが必要でありますが、このためには、農林水産業の発展のための基本施策を堅持するとともに、内外経済諸情勢の変動に対応して、当面する諸問題に対しましては敏速適切な
対策を講ずることによって、農林漁家の安定向上をはかる
方針でございます。
従いまして、すでに成立した
昭和三十三年度予算の実効を上げることに努めることはもちろんでございますが、今後における農林水産施策の重点といたしましては、
第一に、新長期経済計画のもとに生産基盤の強化拡充を計画的に推進し、開拓事業の刷新、土地改良事業の拡大、森林資源の開発、漁港の整備等につき、各事業とも計画目標の達成に遺憾なきを期したいと存じます。また、この生産基盤の強化拡充と相待って、営農の改善、畜産の振興、沿岸
漁業及び山村経済の振興をはかって参りたい
考えであります。
第二に、農林水産物の商品化傾向の進展にもかんがみまして、その価格いかんは、農林漁家の所得に影響するところ大なるものがありますので、特に所得の安定的向上をはかるため、米穀管理の継続、主要農畜産物の価格維持と安定について、既往の施策に加え一段と適切な施策を進めるほか、市場の拡大と安定、農林水産物の流通過程の改善合理化を一そう推進していく所存であります。なお、これとあわせて農林水産業に対する融資の拡大、特に低利資金の充実についても格段の努力を払って参りたいと存じます。
第三に、これら一連の施策を一そう効果あらしめるため、特に施策の地域性、総合性を考慮して
研究、普及、統計
調査等の諸事業を充実するとともに、
立場に応じ、寒冷地、畑作等の農業振興、新農山漁村建設等の事業を初め、一そう地域的特性を生かした農林
漁業の安定施策を総合的に進めて参りたいと存じます。
なお、今日の複雑な農林
漁業経営の実態は、ひとり農林水産業における
対策のみをもってしては、その十全を期することはできないのでございますから、特に、雇用、社会保障、貿易、交通運輸等各般の施策と相待って、農山漁村の発展を助長する方向に努力して、安定した農林漁家の維持育成をはかって参りたいと存ずるのであります。
以上、私が
農林水産政策について
考えておりますことの大要を申し述べたのでありますが、この際、最近において緊急に
解決を要する問題について所信を申し述べ、皆様の御協力を得たいと存じます。
〔
理事柴田栄君退席、
委員長着席〕
まず最近の天災による
被害対策であります。御承知の
通り本年は、年初以来の異常な気象事情により、累次の災害が発生し、そのため農家が多大の
被害を受けられたことにつきましては、まことにお気の毒と存ずる次第でありますが、私としましては、これが救済には万全の努力を払い、
農民諸君の今後の営農に不安なからしめるよう
措置いたしたい所存であります。先般の霜雪害については、四月十八日の閣議決定に基いて、各般の
措置を講じた次第でありますが、最近における関東東北における早魃の
被害は、特に激甚でありますので、
建設省とも協力の上、利根川を
中心とする水利調整に必要な
措置をとり、また、農林省に保管中の小型ポンプを動員する等の緊急
措置を講じたのでありますが、さらに
被害の実情に対応した適切な
措置を講じ、万全を期する
考えでございます。また、西日本の長雨による
被害につきましても、営農資金の融通等について遺憾なきを期して参る所存でございます。
次に、繭糸価格の安定
対策につきましては、前国会において糸価安定特別会計法、繭糸価格安定法の改正を行い、昨年末以来の糸価下落傾向に備えたのでありますが、その後も異常な需要の減退により、価格が低落気配を示すに至りましたので、六月三日臨時応急針策として、本年の生糸及び夏秋蚕繭の出産抑制、保管
会社及び農協連合会による生糸及び繭のたな上げ、生糸の新組用途の開拓など、需要の増進をはか三等の
方針を決定し、すでに保管
会社による生糸の買い入れ、乾繭共同保管の手配、夏秋蚕繭の生産調整の趣旨の徹底等につき、具体化を進めてきたのでありますが、さらに今回繭及び生糸の取引の実情にかんがみまして、農家の繭収入の確保と糸価維持のために一段と施策を強化することとし、所要の立法
措置も準備いたしましてこの国会に提案する
運びになっておりますので、近く御審議をわずらわすことになると存じます。
次に、牛乳乳製品の需給調整については、従来引き続き努力を重ねてきたところでありますが、なお需給のアンバランスな傾向が持ち来たされ、最近において全般的に乳価値下げといった
事態が予想される
状況が出て参りました。これに対処するため、牛乳乳製品の消費拡大と牛乳共販体制の確立について、早急に具体案を備えて、逐次実施に移して参る所存であります。
最後に、水産業をめぐる国際情勢は、日ソ
漁業交渉による北洋
漁業の安定後も、なお他に多くの困難な
事態がありますことは御承知の
通りであります。しかしながら、これら遠洋
漁業が
関係国間の相互理解に基いて行われねばならないことは、今や国際的な趨勢となりつつある
事態にもかんがみまして、私
どもといたしましては、資源の
保護と漁獲の持続という観点に立脚して、
関係国間の相互理解をはかる努力を継続し、これによって出漁の保持に今後とも鋭意努力して参ることといたしたいと存じます。
以上、所信の一端を申し述べ、各位の切なる御協力を願う次第でございます。