○
山本經勝君 今の
長官のお話ですと、全く米軍の方の言いなりほうだいという形に私はなると思うのです。ああいうのは、いまの十二条一項の
規定をお読み上げになった。また、第二項の
規定も御
承知の
通りなんです。ところが、「
日本国の権限のある当局」の前にいわれている「資材、需品、備品及び役務でその調達が
日本国の経済に不利な影響を及ぼす虞があるものは」云々という
規定があるのであって、これはやはり、対等な
立場で
考えなければならぬと思う。ですから、一項の
規定は、むしろ二項の
規定である規制を受けていると
考えても、私は誤まりではないと思う。こういう
状況であって、この協定をもってしても、なお
日本政府から米軍に対して強く交渉し、協議をするならば、こういう問題が打開できぬはずは私はないと思う。少くとも米軍にいたしましても、円滑なる調達が行われて、その調達によってむしろトラブルの起ることは好んでいないと思う。ですから、そこら辺の交渉なり協議なりが極めて
形式的な、申しわけ的なものになっていることによって、こういう切実の問題が解決つかぬということになってくる。先ほどたとえば
質問申し上げておった
退職金の未払いの問題についても、実際問題として、こういうところに帰結していくと思う。明らかに不利益をもたらしている。
日本国にとっては、迷惑千万な事態が発生している。ですから、そういう問題を、少くともこの協定にのっとっても、現行協定によってでも、強力に、私は、
政府が対米あるいは対軍交渉をやって、解決をつけなければならない責任ある問題であろう、こういうふうに
考える。
そこで、さらにお伺いをしておきたいのですが、すでにこの
委員会でも、たしか前後三回くらい取り上げていると思うのですが、PD切りかえの問題が起る場合も、全国的に見ますというと、この前、
委員会で御
説明を伺ったのですが、すでに一月一ぱいで、このためにいわゆる辞職をやむなくした者が八百六十九名、しかも、今年度内といいますから、あとわずかですが、この年度内に、あと千二百名程度が出る予定であるということがいわれている。これは、たしか
労働省の方のあれだったと思っておりますが、そうしますと、合計二千を突破するこの多数の人々がすでに、
駐留軍の
撤退あるいは移駐に伴って、あるいは規模の縮小等に伴って辞職する以外に、いわゆる直接調達の形があることによってこの問題が発生している。直接調達はやむを得ない、現存の協定ではやむを得ないという解釈を
長官はとっているようですが、もしそうだとするならば、少くともこのような事態に対する
対策を、一体
調達庁はどうお
考えになるか。千二百名と八百六十九名、合計二千何がしという数字になるのですが、これがさらに増大する傾向がある。そうしますと、甘んじてこれを見送るという形しか残っておらぬと思うのですが、この点を
長官としてどうお
考えになり、どう対処する御決意なのか。