○
政府委員(
松永正男君) お
手元に差し上げてあります横書きの
資料につきまして、
昭和三十三
年度労働省関係予算の
概要につきまして御
説明を申し上げます。
まず
最初に、
労働省所管の
一般会計につきまして御
説明申し上げます。お
手元に差し上げてございます
資料の一ページをごらんを願いたいと思います。
一般会計の三十三
年度予算の総括でございまして、一番下に
合計が出てございます。
昭和三十三
年度の
一般会計の
合計は、三百八十八億五千五百二十万五千円でございまして、前
年度に比較いたしますと、五十三億五百四十一万八千円の増と相なっております。
これの
内容は、第一から第九まで掲げてございますが、第一、
失業対策に必要な
経費は、三百二十一億九千二百万円でございまして、三十二
年度の二百七十三億九千二百万円に比較いたしますと、四十八億円の増と相なっております。
第二は、
職業訓練に必要な
経費でございます。これは、五億八千三百五十八万二千円でございまして、三十二
年度に比較いたしますと、七千三百四十四万八千円の増と相なっております。なお、
職業訓練につきましては、このほかに
特別会計の
計上分といたしまして、約十二億五千万円の
経費を計上してございます。これを
合計いたしますと、前
年度に比較いたしまして四億四千九百万円の増と相なるわけでございます。
〔
理事山下義信君退席、
理事勝俣稔君着席〕
それから第三は、
労使関係安定促進に必要な
経費でございますが、これは、二億一千四百十九万八千円、前年に比べましてやや
増額をいたしております。
それから第四は、
労働保護行政に必要な
経費十六億九千五百五十二万円でございまして、前
年度に比較いたしまして、一億三千百九十三万七千円の増と相なっております。
第五は、
婦人及び
年少労働者保護に必要な
経費でございまして一億九百九十二万六千円、前年に比較いたしまして、一千百七十万六千円の増と相なっております。
第六は、
職業安定行政に必要な
経費でございまして、三十三億八千七百七十五万六千円でございます。前年に比較いたしまして二億四千六百十一万七千円の増となっております。
第七は、
労働統計調査に必要な
経費でございます。二億三千九百六十七万八千円、前年に比較いたしまして、二千三百二十三万九千円の増でございます。
第八は、
国際協力に必要な
経費でありまして、七千五百六十七万四千円、前年に比較いたしましてやや
増加をいたしております。
第九は、その他
一般行政に必要な
経費でございまして、三億五千六百八十七万一千円、前年に比較いたしまして、一千三十六万一千円の増となっております。
なおこのほかに、二ページに掲げてございますように、
大蔵省所管といたしまして、
日本労働協会の設立に必要な
経費十五億円を計上してございます。
それから、
建設省所管といたしまして
労働本省庁舎及び
労働省地方官署庁舎の
整備に必要な
経費といたしまして、一億二千三百六十万二千円を計上してございます。
これを
合計いたしますと、二ページの一番下にございますように、
総額四百四億七千八百八十万七千円でございまして、前
年度三百三十六億一千三百四十五万四千円に比較いたしますと、六十八億六千五百三十五万三千円の増ということに相なっております。
以下、逐次各
予算の
概要につきまして御
説明を申し上げます。
第一は、
失業対策に必要な
経費でございまして、三ページ以下に掲げてございます。
失業対策に必要な
経費は、
失業対策事業費と
失業保険費の
国庫負担金と、それから
政府職員等失業者退職手当と、
三つに相なってございます。
そのうちの
失業対策事業費でございますが、これは、
一般失業対策事業費と
特別失業対策事業費と
臨時就労対策事業費と、三本立になっております。これらを
合計いたしますと、
失業対策事業費として掲げてございます二百十億四千八百万円、これに
建設省所管の七十四億を加えますと、二百八十四億四千八百万円ということになるわけであります。前年に比較いたしますと、大幅の
増加になっておるわけでございます。この
内容は、
要求の
概要のところに書いてございますように、三十二
年度におきましては、二十二万五千人の
吸収人員を見込んでおったわけでございますが、三十三
年度におきましては、二十五万人を見込んでおるわけでございます。これは、
特別失業対策事業、
臨時就労対策事業等は前年と
同数でございますが、
一般失業対策事業におきまして、二万五千人の
吸収人員の
増加を見込んでおるわけでございます。その他
備考のところに具体的な
内容が書いてございますが、これは省略をさせていただきまして、次に、四ページに参りまして、
失業保険費の
負担金でございます。これは、百五億一千八百万円と相なっております。
失業保険の
受給の
見込みにつきましては、四ページの
要求の
概要欄に書いてございますが、三十二
年度におきまして
初回受給者が五万六千人、これに対しまして、三十三
年度におきましては六万八千人を見込んでおります。
受給実
人員におきまして三十二
年度が三十万五千人でございますが、三十三
年度におきましては三十七万三千人、大幅の増を見込んでおるわけでございます。この結果、
保険金総額におきまして、四ページの下の方に書いてございますが、三百一億五千六百万円と相なっております。このうち
国庫負担額が三分の一額でございますので、三分の一としまして、百億五千二百万円ということに相なるわけでございます。その他、五ページに書いてございますが、
日雇保険につきましては、
保険金総額十億九千五百万円、
国庫負担額、三分の一額三億六千五百万円見込んでございます。
移転費につきましては三百万円、
国庫負担額百万円を見込んでおります。これを
合計いたしまして、
保険給付費の
負担金が百四億千八百万円、前
年度に比較いたしまして、二十三億千九一百万円の増ということに相なるわけでございます。
それから、
失業保険の
事業費の
負担金は、五ページのまん中のところに書いてございますが、
事業費総額から
運用収入、
雑収入等を差し引きました
残りにつきまして、
不足分を
国庫が
負担するということにいたしてございまして、一億円の
負担でございます。前
年度二億円に比べて減っておりますのは、
運用収入、
雑収入等が
増加する
関係でございます。
失業対策費の三番目の
政府職員等失業者退職手当でございますが、これは、前
年度四億三千万円に対しまして、過去の
実績等に基きまして推定いたしまして、六億二千六百万円を計上してございます。
合計いたしまして、
失業対策費で三百二十一億九千二百万円ということに相なるわけであります。
第二は、六ページに掲げてございますが、
職業訓練に必要な
経費でございます。
職業訓練に必要な
経費といたしましては、
職業訓練所に必要な経理と
企業内職業訓練に対する
補助金と、その他の
事務費とに分れるわけでございます。六ページに書かれてございます順序に従いまして御
説明申し上げますと、まず、
一般職業訓練所に関する
経費でございます。これは、三億九千九百六万二千円でございます。これが
一般会計分でございまして、このほかに、
特別会計から一億円の
支出がございます。
合計いたしまして、四億九千九百六万二千円と相なるわけであります。内訳は、
一般職業訓練費と
夜間職業訓練費と
職業訓練施設費の
補助金の
三つになるわけでございます。
要求の
概要のところに、
職業訓練所の
概要が掲げてございます。前年に比べまして
設置個所及び
補導訓練種目、
訓練人員等同額でございます。
夜間職業訓練につきましても、前年とほぼ
同額でございます。
職業訓練施設の
補助金は、前
年度ございませんのを、本
年度におきまして
特別会計から一億円、
都道府県に対する
補助を計上いたしたわけでございます。
特別職業訓練所につきましては、七ページに掲げてございますが、
駐留軍離職者に対する
職業訓練と、
身体障害者に対する
職業訓練と二つございます。
駐留軍離職者につきましては、本
年度予備費によりまして
訓練費を
支出いたしておるのでございますが、三十三
年度におきましても、引き続き
駐留軍離職者が相当多数出る
見込みでございますので、これに対しまして二千九百三十一万三千円の
訓練費を計上いたしてございます。
訓練所は、ここの
要求の
概要に掲げてございますように、特に
多発地帯に対しまして
臨時施設十カ所を設ける、従来の
一般訓練所に併設するものは七カ所を
予定するということで、
訓練人員四千三百八十人を見込んでございます。それから、
駐留軍の
離職者職業訓練費につきましては、このほかに、あとから出て参ります
総合職業訓練所の
経費の中に、
駐留軍離職者分といたしまして、一千十八万六千円を計上してございます。従いまして、
合計いたしますと、三千九百四十九万九千円ということに相なるわけでございます。それから、
特別職業訓練の第二は、
身体障害者職業訓練費でございますが、これは、前年とほぼ
同額を見込んでございます。
訓練所数、
種目、
訓練人員等も
同数でございます。
それから、
企業内職業訓練の
補助につきましては、前
年度九百万円に対しまして、三十三
年度において三千万円を計上いたしてございます。これは、特に
中小企業におきまして、
企業内職業訓練を
実施するものに対しまして
補助をする
経費でございまして、従来は、
企業に対しまして直接
補助をいたしておったわけでございますが、三十三
年度におきましては、
都道府県を通じて
間接補助をするということにいたしてございます。国が四分の一を
負担いたしまして、
都道府県がやはり四分の一を
負担する。
残りの二分の一を
企業体が
負担をする。こういう構想になっておりまして、三千万円を計上いたしておるわけでございます。
それから、八ページに参りまして、
中央職業訓練指導所の
経費でございます。これは、三十三
年度におきまして新たに
建設をいたす
施設でございますが、その
施設費の一部といたしまして、五千三万七千円を計上してございます。これは、
職業訓練所の
中央センターといたしまして
職業訓練指導員の
訓練、
職業訓練に関する
調査研究を行うという、センター的な
訓練所でございます。
それから、次の
総合職業訓練所、これは、各
都道府県に
設置をいたす目標で、現在二十三カ所を
設置をいたしておりますが、三十三
年度におきましては三十三カ所の
運営をいたすという
予定になっております
訓練所でございます。これが十一億五十七万六千円を計上いたしておりまして、前年に比較いたしまして、二億二千五百八十一万四千円の増となっております。
内容は、この
備考に掲げてございますように、
運営費と
建設費と
機械器具購入費との
三つになっておりまして、
運営費は二億二千八百九十一万五千円、三十三カ所の
運営をいたします。前年に比較いたしまして、
訓練種目、
訓練人員等も大幅に
増加いたしております。それから
建設費は、新たに三十三カ所のほかに四カ所を
建設するという
予定の
経費が三千百九十五万円でございます。これは、
建設費の一部でございます。そのほかに、既設の
訓練所の
整備費といたしまして五億三千六百五十三万二千円、その他の
事務費を計上してございます。それから、
機械器具購入費は、三十三カ所分の
機械器具の
整備費でございまして、二億九千二百九十五万六千円を計上いたしてございます。
それから、その他の
事務事業費は、
職業訓練行政につきましての
人件費、
事務費等でございまして二千五百三十七万四千円を計上してございます。
で、
職業訓練関係は、
合計におきまして五億八千三百五十八万二千円を
一般会計、十二億五千六十一万三千円を
特別会計から
支出をいたす
予定になっておりまして、
合計いたしまして十八億三千四百十九万五千円ということに相なります。前年に比較いたしますと、四億四千九百二十九万九千円の増ということに相なるわけでございます。
それから次に、十ページに参りまして、第三の
労使関係安定促進に必要な
経費でございます。これは、第一は
労使関係対策費でございますが、前年とほぼ
同額を計上してございます。
内容は、
労働情報の
蒐集費、
労働教育費、
中小企業労使関係対策費との
三つになってございます。このうち
労働教育費は、先ほども申し上げましたように、
大蔵省所管に十五億円を計上いたしてありまして、
日本労働協会設立の基金にいたしておるわけでございます。
それから、その次の十一ページに、その他の労政同の
一般行政費が掲げてございます。三千二百四十万三千円でございまして、前年とほぼ
同額でございます。それから、労働
委員会の
経費は、一億三千九十六万八千円でございます。これは、中央労働
委員会と公共
企業体等労働
委員会と、二つの
委員会の
経費でございまして、前年に比べまして、やや
増額いたしてございます。
それから次に、十二ページの
労働保護行政に必要な
経費でございます。これは、
労働基準局系統の
経費でございますが、第一は、
最低賃金制度の
実施に必要な
経費でございまして、一千十四万円を計上してございます。この
経費は、
最低賃金法に基きまして、
最低賃金制度を促進して参るための
事務費等でございますが、
内容は、ここにございますように、
最低賃金審議会、専門審議会等の
最低賃金法に基く各種審議会の活動費並びに業者間協定の推進費、また、これに伴います各業種の
実態調査費、それから関連の家内労働の
実態調査費、これらの
経費でございます。
合計一千十四万円になっております。
それから次に、
けい肺等特別
保護費でございますが、一億七千四百四万六千円を計上してございます。前年に比較いたしまして
増額いたしておりますのは、
給付を受けます
けい肺並びに外傷性せき髄患者の
増加に対応するものでございます。これは、
けい肺及び外傷性せき髄患者に関する特別
保護法に基きまして、
労災保険特別会計に計上をいたしまして、その半額を
国庫が
負担するということになっておりまして、その半額相当額が一億七千四百四万六千円でございます。
内容は、
けい肺及び外傷性せき髄患者に対する
給付費が一億七千四十万円、
給付の
事務費が三百万二千円でございます。なお、健康診断につきましては、
けい肺法の付則によりまして、
最初の健康診断は国が行うということになっておりまして、これを
昭和三十年以来三カ年にわたりまして国が
実施をいたしまして、それが完了いたしましたので、来
年度以降におきましては、
けい肺法に基きまして、各
事業主がこれを行うということになりますので、この
関係の
経費が落ちておるわけでございます。
けい肺等
給付費の内訳につきましては、ここに書いてございますような内訳でございます。
その他の
労働保護行政費が十四億七千八十一万三千円と相なっておりまして、前
年度に比較いたしまして、やや
増加しております。
なお、産業安全研究所、労働衛生研究所等の
経費も、それぞれ千九百十一万二千円、二千百四十万九千円を掲げてございまして、前
年度より
増額をいたしておるわけでございます。
合計におきまして、
労働基準局
関係の
経費といたしまして、十六億九千五百五十二万円でございまして、前年に比べまして約一億三千万円の増ということに相なるわけでございます。
それから次は、第五は、
婦人及び
年少労働者保護に必要な
経費でございます。これは、
婦人労働者の
福祉施設といたしまして新規に二百八十万円、わずかでございますが計上いたしておりますが、これは、特に
婦人労働者の
密集地帯に対しまして、
婦人労働者のための
福祉施設を
建設する
経費でございまして、三分の一
補助でございます。三十三
年度におきましてまず一カ所
建設をして、
運営してみるということで、一カ所分を計上してございます。
それから、第二の
婦人の
職業対策費は、一千八百五十三万二千円を計上してございますが、これは、
内職公共職業補導所の
施設費、これが前年に比べまして大幅に
増額をいたしてございます。三十二
年度におきましては、この
施設は八カ所の
予定になっておりますが、三十三
年度におきましては、新たに七カ所を増設いたしまして十五カ所の相談
施設を持ちたいという
予定でございます。これは、特に未亡人等の状況にかんがみましてその内職相談の
施設費を大幅に
増額いたしたいという考えでございます。これも三分の一額の
補助でございます。
家事サービスの公共
職業補導所は、前年とほぼ
同額、
同数の
施設の経営費でございます。
その次に、売春問題
対策費は、前年に比べまして大幅に
増額をいたしてございまして千七百二十七万五千円を計上してございます。主として
増額の
内容は、地方の
婦人少年室を
強化いたしますために、
婦人少年室の
職員の増員を行いましたことと、その活動費を従来に比べて大幅に
増額をいたしましたことでございます。この
関係の
経費が、内訳の一番下に書いてございまして一千百三万九千円ということに相なります。そのほかに、その上にカッコ書きで、
職業訓練施設費二百四十万円というのがございますが、これは、
一般職業訓練の
経費の中に、特に
婦人関係の
経費といたしまして二百四十万円が含んで計上されておるものでございます。
合計いたしますと、千九百六十七万五千円ということに相なるわけでございます。その他
婦人少年室の
経費といたしまして七千百三十一万九千円を計上してございます。これは、その他の
人件費、
事務費等でございます。ここで前年に比べましてやや減っておりますのは、青少年ホームを三十二
年度におきまして新たに
建設をいたしまして、これが一千万円でございますが、この
運営がまだ手がついておりませんので、今
年度は、青少年ホームはその
運営を
充実するということで、新設費を計上してございませんので、その減でございまして、その他の
経費が
増額いたしておりまして、七千百三十一万九千円ということに相なっておるわけでございます。
それから第六の、
職業安定行政に必要な
経費でございますが、これは、本省並びに
都道府県及び職業安定所に関する
経費でございます。一の職業紹介業務費は、職業安定所に関する
経費でございまして、三十億二千六百八十四万七千円、前年二十七億九千六百二十万三千円に比較いたしまして、二億三千六十四万四千円の増でございます。来年の
雇用、
企業情勢に対処をいたしまして、職業紹介の業務費を大幅に
増額をしてございます。
その他の
職業安定行政費は、これは、本省及び
都道府県の
経費でございまして、三億六千九十万九千円でございます。前年に比較いたしまして、相当の
増額になっております。
合計三十三億八千七百七十五万六千円ということに相なってございます。
それから次は、第七の
労働統計調査に必要な
経費でございます。このうち、一の
賃金基本調査費でございますが、これは二千三百四十五万五千円、前年に比較して大幅に
増額をいたしてございます。これは、特に
賃金問題につきましては、ここに掲げてございますように、職種職能及び年令、学歴、経験年数等と
賃金との
関係を
地域別、産業別、規模別に明らかにするという構想のもとに、基本的な
調査をいたしたいということで、二千三百四十五万五千円の経理を計上してございます。
三の毎月勤労
統計調査費でございますが、三千七十三万四千円でありまして、これは、従来ともやっております三十人以上の常雇規模の
事業所に関する
調査が甲
調査でございまして、前
年度とほぼ
同額を計上してございます。そのほかに乙
調査といたしまして、常雇規模五人から二十九人の
調査費を計上してございます。これは、三十二
年度におきまして、新しく
実施をいたしました分でございまして三十三
年度以降において、これを経常的に毎月
調査をいたすということで、一千四百五十万九千円を計上してございます。このほかに特別
調査といたしまして、五人未満の
事業所につきましても、年一回
調査をいたすという
予定で、これは
特別会計に計上してございますが、四百四万七千円を計上してございます。
その他の
労働統計調査費といたしまして、一億八千五百四十八万九千円を計上してございます。
内容は、ここにございますように、海外労働事情、職業別
雇用事情、労働時間、給与構成等等の毎年行いますところの
統計調査の
経費でございます。
合計いたしますと、
統計調査関係におきまして、二億三千九百六十七万八千円ということに相なっておりまして、前年に比べて二千三百万円余の増になっております。
それから次は、
国際協力に必要な
経費でございます。これは、ILO
関係の分担金並びに会議の参加費、その他の
事務処理費でございまして、
合計におきまして七千五百六十七万四千円ということに相なっております。
それから九は、その他
一般行政に必要な
経費でございまして、これは、その他の
人件費、
事務費等、大臣官房所掌の
経費でございます三億五千五百七十八万七千円、それから労働保険審査会の
経費百八万四千円ということに相なっております。
それから、次の第十は、
日本労働協会の設立に必要な
経費でございまして、これは、先ほど申し上げましたように、
大蔵省所管に計上してございます。
第十一は、庁舎の
整備に必要な
経費でございます。これは、
説明を省略させていただきます。
以上が、
労働省所管の
一般会計の三十三
年度予算の
概要でございます。
次に、
特別会計につきまして御
説明を申し上げます。
特別会計は、
労働者災害補償保険
特別会計と
失業保険特別会計と、二つございます。一ページに掲げてございますように、
労災保険特別会計におきましては、歳入歳出とも、三百十六億四千四百六十九万六千円でございまして、前
年度に比して五十三億八千五百九十九万七千円の増と相なっております。
失業保険特別会計におきましては、歳入歳出とも四百九十五億九千二百六十一万四千円でございます。前
年度に比較いたしまして、九十九億九千百四十一万七千円の増と相なっております。なお、この
内容につきましては、
事務的な
経費は省略をさせていただきまして、六ページの
保険施設費のところをごらん願いたいと思います。これは、労災
保険施設費でございますが、
労災病院並びに傷痍者
訓練所、看護婦養成所等の
経費でございます。労働福祉事業団をして
設置経営せしめていく
予定でございますので、この交付金といたしまして、一億七千七百二十二万八千円を計上してございます。これは、
労災病院がだんだん完成して参りますので、独立採算病院がふえて参りまして、交付金の支給対象病院が、三十三
年度においては八病院を
予定しているという結果でございます。それから、その他の
労災保険の
福祉施設費といたしまして、外科後処置等診療委託費、義肢等支給費、災害防止
対策費、職業病防止
対策費、巡回診療費等を掲げてございます。この
合計が三億六千二百四万六千円でございます。それから次に、労働福祉事業団出資金十三億二千百八十三万二千円でございますが、これは、
労災病院等の
施設の
建設費及び
機械器具等の購入費でございまして、内訳は七ページに掲げてございます。これは、
労災病院は、三十三
年度におきましては、
建設費を十六病院を
予定してございまして、十一億九千四百四十六万五千円を計上してございます。
機械器具につきましては、一億二千七百三十六万七千円を
予定いたしております。なお、
労災病院の完成度合いは、その内訳にございますように、完成病院が十カ所、その他が十六カ所になっております。その他予備費等を計上してございまして、歳出
合計が、ここにありますように、三百十六億四千四百六十九万六千円と相なっているわけであります。
〔
理事勝俣稔君退席、
理事 木島虎藏君着席〕
それから
失業保険におきましても、十ページをごらん願いますと、
保険施設費が掲げてございます。
保険施設費といたしまして三億四千九百七十万九千円を計上してございます。このうちの
総合職業訓練所、簡易総合福利
施設、
駐留軍労務者の臨時住宅等は、労働福祉事業団をして経営せしめるわけでございますので、これに対する交付金といたしまして、二億四千五百十七万七千円でございます。その内訳は、
要求の
概要に掲げてございますように、
総合職業訓練所の管理費が二億二千八百九十一万五千円、簡易総合福利
施設経営費が百八十九万円、
駐留軍労務者の臨時住宅
運営費が二百三十万二千円ということに相なっております。それから、その次の十一ページに、労働福祉事業団出資金、上から三行目のところに書いてございますが、十億五千二十九万一千円と相なっております。これは、
総合職業訓練所の
建設費、
機械器具購入費、それから
中央職業訓練指導所の
建設費、簡易宿泊
施設の
建設費、簡易総合福利
施設の
建設費、
日雇労働者被保険者住宅の
建設費、この五種類になっております。
総合職業訓練所の
建設費が前年とほぼ
同額――やや
増加いたしまして五億七千八百七十万五千円でございます。この
内容は、新設の
訓練所の新営、既設
訓練所の
整備拡充等でございます。次に、
中央職業訓練指導所は、先ほど申し上げましたように、三十三
年度建設費の一部、五千三万七千円を計上してございます。簡易宿泊
施設は、前年と
同数の
設置個所でございまして、
建設費も四千九百六万二千円を計上してございます。それから簡易総合福利
施設は、
日雇労働者のための託児所、食堂等の経営をいたす福利
施設でございますが、これは、前年六カ所
建設いたしましたが、さらに、三十三
年度において三カ所を
建設いたす
経費で、二千四百五十三万一千円を計上してございます。
日雇労働者の被保険者住宅は、三十三
年度におきまして二カ所の
予定をいたしておりまして、五千五百万円を計上してございます。
以上で、きわめて簡単でございましたが、
労働省所管の
一般会計並びに
特別会計の三十三
年度予算の
概要につきまして御
説明申し上げました。