○
政府委員(山本三郎君) この横書きの
昭和三十三
年度建設省関係予算の
内訳書というのがございますが、
便宜これによりまして御
説明させていただきたいと思います。
私の方の
関係といたしましては、この一番上の目次の所に書いてございますのが、二番目の治山治水
関係と、それから五番目の
鉱害復旧関係、六番目の
災害関連関係、それから七番目の
災害復旧関係、九番目の特別失対
関係、十番目の
離島関係、十四番目のダム
特別会計関係、こういうたくさんにわたっておりますが、
便宜これによりまして、概略を御
説明させていただきます。
第一ページには大体の治水
関係の概括、その他の
事業の概括を書いてありますが、これはこの間御
説明申し上げたのでございますが、治水
関係におきましては、全般的に言いまして昨
年度に比べまして、一番上の数字で九億七千五百万円の増額に相なっております。それからずっと参りまして四番目の
鉱害復旧関係が千百万円の増額、それから
災害関連関係が一千万円の増額、それから
災害復旧関係が四億二千二百万円の減額と相なっております。これはその
内訳にございますように、直轄
災害におきまして、四億九千万円の減額でございまして、これは
北海道の
災害が一昨年非常に多かったのでございますが、昨年それに比べますと少なかったために、直轄の
災害が非常に少なかったためにこういうことに相なっております。
補助の
災害におきましては、六千八百万円の増額と相なっておる次第でございます。
それでは事項別、目別に御
説明申し上げますが、四ページをお開きいただきたいと存じます。
まず最初に治山治水の
内地の
関係でございますが、第一番目は項といたしまして
河川等
事業費でございます。これは
河川と海岸を含んでおります、それの数字でございますが、ここにカッコ書きしてありますが、このカッコ書きの数字の方が多くなっておりますが、これは従来ならばこのカッコ書きの数字になるわけでございますが、三十三
年度から、従来はこの
事業予算の中に入っておりました
間接費等を、
建設事業工事
事務費という
項目を別に作りまして、地方
建設局の所属といたしまして、十九億八千五百六十一万一千円というのを
予算書に書いてありますが、別に
計上いたしておりますためにカッコ書き」の数字がカッコでない数字に減ったわけでございまして去年と同じように御
説明申し上げるならば、このカッコ書きの数字を比較していただくことに相なるわけでございます。しかし比較でございますので、いずれも
建設事業工事
事務費を取ったカッコでない数字を御
説明申し上げますならば、比較だけはしていただけるわけでございます。
最初に
河川等
事業費の
総額でございますが、前
年度予算額が百十八億六千三百万円余りでございまして、三十三
年度は百二十六億三千五百万円でございまして、七億七千百万円余りの増額に相なっております。その
内訳といたしましてまず最初が直轄
河川の改修費でございますが、これが八十三億一千八百万円というのが三億五千七百万円余りの増額に相なっております。この
予算をもって
内地の利根川ほか七十八
河川、都合七十九
河川でございますが、その
継続事業のほかに新たに本明川、六角川、大井川の三
河川を施行することに相なっております。次は直轄
河川の維持費でございますが、これは前
年度に比べまして三千万円の減額に相なっております。この維持費と申しまするのは、
河川法の六条のただし書きによりまして、
建設大臣が直轄維持しておりまする川の維持に要する
費用でございますが、現在十
河川やっておりますが、三十三
年度におきましても十
河川の維持を行うわけであります。これは三千万円減額に相なっておりますけれども、二、三年出水が少なかったために、維持の対象物を多少減らしましてもということで、多少の減額になっております。
次は
河川事業の
調査費でありまして、百六十万円の増額となっております。次は海岸
事業の
調査費でございまして、これは直轄で海岸
事業の
調査を行うということでございまして、四百万円の増額に相なっておりますが、新たに昨年は二百万円をもって、一カ所富山県の海岸を
調査いたしましたが、来
年度はさらに二カ所ふやしまして六百万円の
予算をもって、兵庫県及び鳥取県の浸蝕のひどい海岸の
調査を行いたいというふうに考えております。
次が
河川改修費の
補助でございまして、これの
内容といたしましては、中小
河川の改修の
補助金、それから
東京の高潮対策、これは
隅田川の中の高潮に対する工事でございますが、その分と局部
改良工事、それから
河川整備事業費
補助というのは、これは川の中にきたない泥がたまっているのを浚渫して、
河川の浄化をはかろうという
事業でございますが、こういうものを含んでおります。
補助金としまして三億六千三百万円あまりの増額でございまして、これは従来になく昨年の
災害等が中小
河川の部分に非常に多かったという観点もございまして、増額をいたしたわけでございます。中小
河川の改修におきまして二億五千八百五十万円でございまして、この
事業費をもって継続中の
内地の
河川はもちろんでございますが、二百六十九
河川のほかに二十
河川、新たに採択しようということに相なっております。
それから
東京高潮対策が三千万円の増額でございますので、これは三割
補助でございますので、一億の
事業費に相なるわけであります。
それから局部
改良が三分の一の
補助金でございまして、四千四百万円あまりの増額でございますので、約一億三千万円くらいの
事業費の増に相なる次第でございます。それから
河川整備事業費
補助というのは、四分の一の
補助で東
京都の
隅田川の浚渫を行おうということでございまして、
補助金が三千万円でございますので、
事業費は一億二千万円になるわけでございます。
次は海岸保全
施設整備事業費
補助でございまして、昨年に比べまして六千八百万円あまりの増額に相なっております。
内訳といたしまして、
海岸堤防の修築が千七百万円の増額、これも
新規を三カ所あまり採択するつもりでございます。それから海岸浸蝕対策が四千六百万円の増額でございまして、海岸といたしましては浸蝕対策に最も重点をおいている次第でございます。それから局部
改良が五百万円の増額と相なっております。
五ページに参りまして、
地方財政再建団体の
補助率の差額が二億三千万円でございます。
次は直轄ダムの部に入りますが、利根川外二
河川総合開発
事業費というのがございますが、これは利根川の藤原ダム、十津川の猿ケ谷ダム、江合川の鳴子ダム等を継続費をもって施行して参りましたが、いずれも竣工いたしましたので三十三
年度はゼロになっております。
次に雄物川の総合開発
事業費、これは雄物川の支流に玉川というのがございます、玉川の鎧畑のダムというものを作っておりましたが、これも完成いたしましたので三十三
年度はゼロでございます。
次は
河川総合開発
事業費というのがございます。これは七億二千万円の減となっております。これはその
内容にございますように、直轄
河川の総合開発
事業費というのがございますが、これは一億六千三百七十万円というのが三十三
年度の
予算額でございますが、多目的ダムの
特別会計を昨年作る際に、三十二
年度で完成するものは入れないということで、
事業を三十二
年度に完成するものは入れなかったわけでございますが、その分に
事業の不足を生じまして、群馬県の赤谷川のダムございますが、その分の完成に要する
費用を、
特別会計以外として、支出することにしております。
それから直轄堰堤の維持費が二千万円の増額に相なっておりますが、これは従来でき上りましたダムの維持費を
計上いたしたわけでございまして、そのほかに行政部費といたしまして、ダムの直轄管理費はございますが、それと合せまして、直轄のダムの管理をして参るわけでございます。
次は
河川総合開発
事業調査費というのが、千七百万円増額に相なっておりますが、これはダムの
事業を積極的に
調査し、特に利根川等におきましては、農林省でも
計画を立てているような向きもありますし、
東京周辺におきましては、工業用水等の問題におきまして、非常に要望が強うございますので、それらの問題を含めまして、積極的に利水を含めた開発
調査をやろうと。いうことをねらっておるわけでございます。
次は
河川総合開発
事業費の
補助でございますが、これは四億六千八百万円の減額に相なっておりますが、府県で施行いたしまするダムの工事でございまして、非常に三十二
年度で竣工するダムが多うございまして、
新規の数も相当入れたのでございますが、個所といたしましては相当、同じくらいは入っているわけでございますが、完成する個所が非常に多かったために減額でございまして、いずれも不都合は生じないようになっております。それから
地方財政再建団体補助率差額は、一億六百万円
計上しております。
次は、特定多目的ダム
建設工事
特別会計への繰入金が六十億千五百八十万円でございまして、昨年に比べますと十三億八千五百万円の増額でございます。先ほど御
説明申し上げましたように、三十二
年度で完成する分は
特別会計に入れなかったために、その分は減額に相なりましたけれども、
特別会計でやっております分が、来
年度は最盛期に入りますために、この分で増額に相なっております。
次は砂防
事業費でございますが、全体といたしまして一億五千四百二十四万一千円の増額でございまして、直轄砂防
事業費が千二百万円あまりの増額、それから砂防
事業の
調査費は前年と同額でございますが、特に地すべりの
調査五百万円をその中でやるということにしております。次に六ページに参りまして、砂防
事業費の
補助でございますが、三千七百二十万五千円の増額に相なっております。通常砂防で増額しております緊急砂防は前年と同額でございます。
次は地すべり対策
事業費補助でございますが、これは前
年度が九千二百二十万でございますが、一億七千八百万になっておりまして八千五百八十万円の増額になっております。砂防といたしましては、地すべりに最も重点をおきまして増額をいたしたわけでございます。
地方財政再建団体の砂防分が二億八千七百万円でございまして、これらを総計いたしますと七億一千百万円の増額に相なっております。これは
建設省の
予算として
計上された分でございます。
次は七ページに参りまして
北海道の分でございます。これは先ほどもお話がございましたように、開発庁
予算に
計上されまして、
建設省に移しがえになりまして仕事をする分でございます。
北海道の
河川等
事業費が七千八百二十八万三千円の増額でございます。直轄
河川の改修費といたしまして、四千九百七十八万三千円の増額と相なっております。これは、直轄
河川といたしましては、
新規は考えられておりません。次は特殊
河川の改修費でございまして、千六百七十三が九千円の増額でございまして、これは
新規河川が一本入る予定に相なっております。
次は国費
河川の維持費が四百万円の減額でございまして、これは
内地の維持費と同じ趣旨でございます。それから
河川事業調査費が五十万円の減額。
河川改修費
補助といたしまして、二千九百万円の増額で道費
河川の改修が二千三百万円、局部
改良が六百万円の増額に相なっております。道費
河川におきましても
新規河川を二
河川取り上げる予定と相なっております。それから海岸保全
施設整備事業費
補助が前年同額でございまして、
内容といたしましては、海岸の侵食対策でございます。
次は
北海道河川総合開発
事業費でございます。前
年度の
費用はセロでございましたが、三十三
年度で六千万円
計上いたしておりますのは、これは幾春別の補償の問題が三十二
年度に入りまして妥結いたしたために、三十三
年度でこれを支払いしようという経費でございます。次は
北海道の砂防
事業費が、全体といたしまして百万円の増額に相なっておりますが、これは地すべり対策におきまして百万円の増額ということでございます。
以上合計いたしまして
北海道が一億三千九百万円余りの増額でございまして、治山治水の
北海道と
内地を合計いたしますと、八億五千万円の増額に相なっております。
それからまことに恐縮でございますが、ずっとめくっていただきまして、十五ジに参りまして特別失対がございます。これは労働省の
所管に
計上いたしまして、
建設省に移しかえに相なりまして施行する分でございますが、このうちの一、二
河川分がございます、特別失業対策
河川等
事業費補助というのがございまして、これは前
年度と同額の六億三千五百万円
計上されております。
内容といたしましては、
海岸堤防と海岸局部
改良との間に多少の増減があった程度でございます。
次は十七ベージに参りまして、先ほど
計画局からも御
説明ございましたように、
離島振興の分が
経済企画庁に
計上されまして、この分といたしまして
河川改修費の
補助が千十四万円
計上されております。それから海岸保全
施設といたしまして五百万円、砂防
事業費の
補助といたしまして六千十五万円
計上されております。
それから二十二ページに参りまして、特定多目的ダム
建設工事の
特別会計がございますが、簡単に御
説明申し上げますと、
特別会計の規模といたしましては、歳入歳出いずれも同じでございますが、三十二
年度の
予算額が六十八億七千六百万円でございますが、三十三
年度におきましては九十一億二千八百万円となっております。二十二億五千二百万円ほど増額でございます。その
内訳といたしまして、一番右の欄にございますが、
一般会計の受け入れが六十億一千五百八十万円、これは先ほど御
説明申し上げたのでございます。そのほかに借入金、これは地方公共団体で直轄
事業の分担をいたす分の先借りの分でございまして、十一億三千五百七十六万四千円でございます。この分も昨年に比べますと約一億五千万円の増額に相なっております。次は電気
事業者等負担金でございますが、十四億一千五百七十五万五千円でございまして、これも昨
年度に比べますと三億くらいの増額に相なっております。四番目は地方公共団体の負担金が六千四百十四万二千円でございますが、これは昨
年度借り入れした分の利息、公共団体への負担金に相当額を借り入れいたしますが、それに対して据え置き期間の利息を払わなければならぬ分でございまして、この分を地方公共団体から納めてもらいまして、国債整理
特別会計の方に繰り入れるわけでございます。
それから雑収入といたしまして七百四十四万九千円、予備収入が四億八千九百九万円でございますが、この予備収入は
災害であるとか、不時の予定しない歳出に充てるために収入のワクを設定してあるのでございます。
その次は歳出でございますが、天龍川、荒川、肱川、この三本につきましてはいずれも三十二
年度までも
継続事業でやっておった分でございますが、天龍川につきましては
継続事業費の改定をお願いいたさないで、不足分だけを別個の
予算として三億四千四百万円を
計上いたしました。それから荒川と肱川につきましては継続費を改定していただきまして、三十三
年度といたしましては荒川に十億七千五百万円、肱川に八億六千九百万円の
事業費を
計上さしていただきました。
次はそういう継続費以外の多目的ダムの
建設事業費でございますが、それが五十八億六百万円でございまして昨
年度に比べますと二十億四千八百万円の増額と相なっております。この
内訳は岩木川、和賀川、山良川、球磨川、名取川、淀川、雄物川、鬼怒川等の
事業費、このうち七番目の雄物川と八番品の鬼怒川は、三十二
年度におきましては
実施計画調査でございましたが、この二本を新しく
事業にいたしたわけでございます。それから9、10、11の岐阜県の揖斐川の横山ダム、利根川の藤原ダム、それから筑後川の松原ダムはいずれも
実施計画調査費でございまして、十番と十一番の分は
新規の
実施計画調査でございます。
そのほかに工事
事務費、
一般の
事務費、それから他会計への繰り入れ、これは恩給負担金を
一般会計に入れる分と、国債整理基金
特別会計に利子を繰り入れる分等を予定しております。予備費といたしまして五億円余りを予定いたしまして、
総額九十一億二千八百万円と相なっております。
それからまことに順序不同に相なりましたが、十二ページに
災害関連というのがございます。
河川等災害関連事業費、これが前
年度に比べまして九百六十八万二千円の増額に相なっておりまして、特に
河川災害復旧助成
事業費補助を二億二千九百万円増額しております。これは昨
年度西九州、あるいは岐阜県、愛知県、長野県等に、非常に中小
河川に
災害が起きたのでございまして、それらを
新規に着工する
費用及び従来の
河川の
災害関連を、
改良復旧の建前から促進しようということで、特に増額いたしております。
それから海岸の
災害復旧助成
事業費補助は三億四千六百万円の減額になっておりますが、このうち高潮対策はこれで大体完了いたすので減額になっております。それから海岸助成というのが愛知、三重の
災害復旧と合併いたす分でございまして、昨
年度は非常に仕越し工事がありましたために十億
計上いたしておりますが、二億八千三百万一円減額しておりますけれども、なおかつ
事業量といたしましては昨
年度よりも多くできるというふうな状況でございます。
それから地盤変動対策
事業費補助が四千六百万円の増額。それから
河川等災害関連事業費補助、これが
災害の個所別に査定いたしますが、その際、個所別に
改良復旧の
事業費を付け加えてやる分でございまして、たくさん数があるのでございますが、これも八千百万円の増額にいたしております。
都市につきましては先ほど
計画局長から御
説明ございました。
以上を合計いたしまして九百六十八万円の増額に相なっております。
それからその次のページに参りまして、
災害復旧でございますが、第一番目の項でございます。
河川等
災害復旧事業費でございますが、これは全体といたしまして三億八千三百九十一万四千円の減額でございますが、先ほど御
説明申し上げましたように、直轄
河川の災等
復旧費が四億七千六百万円減額でございまして、その次の
河川等
災害復旧事業費は九千二百万円の増額に相なっております。直轄
河川につきましては先ほども御
説明申し上げましたが、
北海道の
災害が、所要額が減ったために五億三千八百万円の減額ということに相なりましたために、
内地は六千万円増額いたしておるにかかわらず、直轄分といたしまして四億七千六百万円の減に相なっております。
それから
補助の
災害といたしましては、昨
年度二百二十億一千六百万円でございましたが、三十三
年度は二百二十一億八百万円でございまして、九千二百万円の増額でございますが、大体のところの方針を申し上げますと、二十六年以降の
災害が残っておりますが、二十六年、七年の
災害は完成できる。それから二十八、二十九につきましては残額の平均六〇%くらいが
復旧できる。これは二十八、二十九はいずれも多少残るわけでございますので、よく府県の実情等を聴取いたしまして、その配分を法定いたしたいと思っております。
それから三十年
災害は後のカラスが先になるような格好でございますが、例の公共土木
施設災害復旧の負担法の改正によりまして、三十年以降の
災害は三カ年で完成するということに相なっておりますので、三十年
災害は四年目に当りますので完成したいと考えております。
都市の分につきましては先ほど御
説明ございましたが、
災害復旧全体といたしましては
建設省の
災害復旧は四億の減額でございますが、以上申し上げましたように
補助災害におきましては昨
年度比較的
災害が少かったにもかかわらず、三十二
年度よりも多少の増額を見ましたので、
災害復旧の促進はある程度はかられるとこういうふうに考えております。
以上簡単でございますが御
説明を終らせていただきます。