○天城政府
委員 昭和三十三
年度文部省所管の
予算要求の事項別表につきまして概略を御
説明申し上げます。お手元に事項別表と、それから
予算事項別内訳という資料を出してございますが、内訳の方はいわば
説明資料でございまして、積算基礎や
内容を規定しておりますので、ごらんを願いたいと思います。事項別表に即して御
説明いたします。
義務教育国庫負担金は明
年度五十八億の増でございますが、中身は
給与費と
教材費に分れております。資料に
給与費と
教材費についてそれぞれ
内容が載せてございます。たとえば
給与費につきましては現行
基準によります増減がございまして、それの合計三十八億になりますが、新規分として別に約十七億七千九百万を計上いたしております。その中身は
中学校の
学級規模の
適正化による
教員五千人増に要する七億七千八百万、あるいは
管理職手当の新設に要する四億四千五百万、通勤
手当の新設による五億五千六百万というたぐいでございます。
教材費につきましては、前
年度に比べまして一億八千七百万の増、合計十五億でございます。
その次は、
学校教育等の
改善充実、中身が幾つかに分れておりますが、
一つは
教職員の現職
教育でございますが、明
年度道徳
教育と
理科教育に関しまして、新しい現職
教育を行う予定でそれぞれ四百万ないし八百万の
経費を計上いたしております。
教育委員会の運営指導に要する
経費でございますが、これは前
年度から行なっております事業を継続いたしますほか、新たに視学
委員の三十人の新設等を見込んだための
経費がこの額になっております。
それから
学校健康
管理の強化、これは資料の二ページに
内容が規定してございますが、
予算的には
児童生徒の治療費の国の補助を新たに見込んだわけでございます。これは別途
学校保健法の制定を予定いたしておりますので、その
法律の中身でいわゆる
学校病といわれるような蓄膿症とか虫歯等の徹底的な治療をはかりたい、それに要する診療費の補助、これを要保護
児童、準要保護
児童に対して行いたいというための
経費でございます。
それから
教育の機会均等としてまとめました事項、最初の盲ろう
児童の
就学奨励費でございますが、
増額のおもなるものは高等部に対しまして新たに給食費を補助しよう、従来は教科書費の補助だけでございましたが、新たに給食費の補助を加えるということを内定いたしております。
その次の準要保護
児童に対する教科書の補助でございますが、これは対象
児童数を二%にいたしたこと、それからその次の給食費の補助は対象
児童数を一・五%に直したことに伴う
増額の
経費でございます。内訳は資料の四ページの4、5にございます。
その次の公立
養護学校教職員の
給与費及び
教材費の
国庫負担金、これは
養護学校は義務制未施行でございますが、盲ろうと同様の取扱いをいたすために別途の
法律がございます。それに伴います
給与費の
半額負担、
教材費負担、明
年度の
児童生徒の伸びないしは
学校の新設を見込んだ
経費でございます。
次に僻地
教職員住宅補助、特殊
教育に対する
予算措置はいろいろございますが、明
年度教職員住宅につきまして約二割ほどの戸数の
増加を見込んでおりますので、ここに計上いたしたわけでございます。資料の五ページに僻地
関係の資料が載せてございます。
四番目の定時制
教育の
振興関係の
経費としましては
高等学校の設備費と通信
教育の運営費の補助、これが合せて九千六百万、約三百五十万の増でございますが、この内訳のおもなるものは
理科教育関係の設備費の
増加を見込んだ
経費でございます。
その次の夜間
高等学校の給食
施設及び設備の補助でございますが、明
年度千二百万計上いたしておりますが、大体百十七校ほどを対象に考えております。
五番目の
文教施設関係でございますが、大きく
国立文教と公立
文教に分れます。
国立文教につきましては三十一億三百万の
経費を計上して、前
年度に対して一億二千二百万ほどの増でございますが、公立
文教につきましては五十七億八千万円で、金額的には前
年度と同じでございます。中身につきましては、資料の六ページに積算の根拠それから事項に従っての
内容を規定してございます。ごらんいただきたいと思いますが、二、三申し上げておきますことは、
小学校の屋内運動場という一項が新しく頭を出しました。それから
小学校の一般校舎の
整備費につきまして一億四千万ほどの増になっておりますが、
中学校の一般校舎において約四億円ほどの減が目立っております。そのほかは大体金額も多少ございますが、前年より伸びておりますが、特に
学校規模の
適正化、いわゆる
学校統合につきまして二億の増で十億一千万円を計上いたしております。積算の基礎につきましては資料の六ページをごらんいただきたいと思います。
その次は、
科学技術教育の
振興でございますが、これも幾つかの事項を
内容といたしております。最初の科学
研究の
振興、十四億四千二百万円、これは前年に比べまして二億二千万円の増でございますが、いわゆる
科学研究費交付金初めいわゆる科学
研究の重要なテーマに対する国の補助金でございます。
民間学術団体の助成、これは七億四千九百万円、前
年度に比べて若干落ちておりますが、この減の意味は前
年度限りの
経費がございました
関係で、団体の助成につきましては従来
通り行うつもりでおります。
それから在外
研究員の派遣、前
年度一億円に対しまして一億一千万円を計上いたしております。
その次の
私立大学の
研究設備助成、これは昨年来
法律が制定されまして実施しております
大学の基礎的な設備の助成でございますが、約一億円の増を見込んで一億九千七百万円。
それから次の
私立大学の理科特別助成、これは
理工系の学部学科の
教育設備を助成する
経費でございますが、約一億五千万円の増を見込みまして明
年度一億九千八百五十万円を計上いたしております。
なお国際地球観測年事業でございますが、南極地域の観測、それから国内一般観測、ロケット観測を含めまして六億七千万円を計上いたしております。
理科教育の設備、これは
理科教育振興法によります小中
高等学校の
理科設備の補助金でございます。約二割ほどの金額の
増加を見込みまして年次計画を少しでも早めて樹立をはかりたいと考えて四億四千七百万円を計上いたしております。
産業教育の
施設設備の補助金でございますが、これも
産業教育振興法による補助金でございます。
内容につきましては資料の七ページにこまかくございますが、前
年度までで当初の五カ年の緊急計画の
充実が一応終った形になっておりますので、その一般設備の
充実以外に新たな事項を明
年度考えております。その
一つは、
高等学校に新たに工業
関係、主として電気、機械の課程をそれぞれ十五ほど新設するための
施設設備の補助金、それから
高等学校に一年ないし二年の短期の
産業科を設置するために要する
施設及び設備費の補助金、こういうものを新たにそれぞれ見込んでおります。船の建造費につきまして大型二隻、中型二隻、それから
中学校の
研究指定校補助金につきましては九千万円を見込んで六百校ほどを対象にいたしたいと考えております。
それから
国立学校の運営費でございますが、これは事項別表ではすべの
経費を一括記載しましたので三百九十九億八千三百万円、前
年度に対しまして三十億円ほどの増でございますが、
内容につきましては資料のおしまいから二枚目が
国立学校関係の
経費でございます。この三十億円の
増額のおもなる事項の内訳を申しますと、講座あるいは
教官研究費の増、
学生経費の増、教官
研究旅費の増、病院医療費の増、設備費の増等がおもな
内容になっておりまして、これは従来の
基準的な
経費の引き上げという
考え方でございます。
そのほか新規のものといたしまして原子力の
関係、これは従来から行なってきております五
大学三
研究所におきます原子力
研究の
増強をはかる意味で、講座ないし部門の
増強を考えております。学部の創設といたしましては、東京
大学の医学部の中から薬学科を分離独立して薬学部を作るということであります。
研究所の創設といたしましては、たん白質
研究所を大阪
大学に付置する。東京
大学の理工学
研究所を転換して航空
研究所にいたす。それから東京工業
大学の二つの
研究所を合せまして工業材料
研究所に転換する。こういうことを
内容といたしております。短期
大学につきましては久留米に工業短期
大学を新設いたしますことと、大阪外国語
大学に夜間の短期
大学部を設置いたします。学科といたしては群馬、徳島の電気通信のそれぞれの短期
大学部に、機械、土木、通信工学科を設置いたします。学科の新設といたしましては、京都
大学の原子核工学科以下十五学科を創設いたし、主として機械、電気、応用化学
関係の
技術者の
養成に備えていく考えでございます。六番目の医学
進学課程の創設設置、これは東京医科歯科
大学の医学
進学課程が今まで千葉
大学と一緒でありましたのを移してくるという
考え方でございます。
付属
研究施設の新設といたしましては、それぞれの
研究部門の進展に応じまして、新たにここに書いてあるような個所における
研究施設を新設いたします。付属病院の設置といたしましては、鹿児島
大学に県立の医科
大学を合併して参りまして、明
年度病院を吸収する段階になりました。講座の
増設、
研究部門の
増設、それぞれ例年並みに考えております。
理工系の
学生増加といたしまして約一千名を予定いたしまして
科学技術者の
養成に応じたい、こう考えております。
事項別表の八に戻りまして育英
学生援護事業
関係でございますが、明
年度育英会の仕事として考えておりますことは、先ほ
ども大臣から申し上げました
通り、
高等学校生徒につきまして
進学保障制度を定め、
高等学校生徒から明
年度発足いたしたい。計算といたしましては従来の数のほかに五千人の採用を考え、奨学金は三千円といたしたいと考えております。それがおもなるものでございます。
それから事項別表の三ページの社会
教育関係の
経費でございますが、特にここで申し上げることはございませんが、二番目の青年の家の補助金、これが新しく六千万円ついた形になっておりますが、私たちといたしまして従来青少年の家ということで全国二十数カ所設置して参っております。明年それをさらに
規模と質を拡大して設置しようという
考え方で六千万円を計上いたしております。
スポーツ
関係ではことしの五月にアジア競技大会が開かれますので、これに伴います競技大会費の国の補助六千万円、それから
国立競技場の建設を昨
年度から急いできておりますが、これが大体でき上りまして、アジア大会を中心にして運営に入るわけでございます。これの所要額約一億、そういうようなものが明
年度の特に新しい
経費でございます。なお
体育局の設置として三百八十万、これは人件費でございますが、見込んでございます。その次に私学
振興関係の
経費でございます。さきの
科学技術の
振興の中で私立
学校に対します
研究あるいは
教育上の補助金の問題をお話ししましたが、ここはそれ以外の
経費でございます。
一つは
振興会に対します資金五億、これで当初五十億出資の予定の線が確保されるわけでございます。その次は私立
学校教職員共済組合補助金でございますが、これは
法律に従いまして給付額の一五%国の負担、それから事務費についての補助を見込んだ
経費であります。
国際文化の交流はいろんな事業がここに入っておりますが、特に申し上げることは国費による外国人留
学生、主として東南アジアからの留
学生が中心になっておりますが、明
年度新たに七十人を呼びたいという
経費がこれに入っております。
学校給食
関係の
経費でございますが、
学校給食の助成、これは資料では△が出ているように見えますが、実は△はないのでございまして、一億九千五百万円の増でございます。
施設設備費の補助金でございますが、これは従来の例をとりまして大体
学校数の増を見込んでおるための
増額でございます。給食会に対します補助金、これも特殊法人の給食会に要する事務費の補助でございます。次の食管特別会計繰入金の十四億八千万は、
学校給食用の小麦につきまして国が補助をいたしておりますが、それを食管会計の中で操作し所要額を繰り入れる形になっております。前
年度の十三億は農林省の一般会計に計上されておったわけでございますが、明
年度から給食ということで
文部省の所管
経費に計上することになりまして、十四億八千万を計上しております。これは小麦百グラムに対する国の補助一円と計算しまして十四万八千トン分の補助金額でございます。
その次のユネスコ活動の促進、これは特に申し上げることはございません。
文化財保存事業の強化、これも総額において大体前
年度と同じぐらいでございますが、事業といたしましては、
国立劇場の創設につきまして前
年度と同じように準備費として大体千六百万を計上しております。その他。これは保存事業あるいは公債補助金等が計上されておるわけでございます。
以上非常に大ざっぱに申し上げましたが、
文部省所管合計千五百四十一億五千三百万でございまして、対前
年度比八十三億八千七百六十四万増ということになっております。重要な問題につきましては一応資料に積算を載せておりますのでごらんいただきたいと思います。