○小林(與)
政府委員 工場誘致の問題は、北山委員もおっしゃいましたように、一般論としていえば、
地方の
産業開発、その他
地方振興のために
工場が
地方に行くことはわれわれも望ましい。それがために地元の
府県や市町村がいろいろ力をいたしておるのは、そのこと自体悪いというわけには私はいかぬだろうと思います。ただしその今の誘致の仕方が、やはり
地方のそれぞれの
府県、市町村の力相応と申しますか、柄に合わなければ非常に無理がくるのでございまして、それはわれわれもやはり避けさせぬといかぬと
考えておるのでございます。特に出てくる会社が、まあ今の話は国策会社でございますが、その他営利会社などでございまして、営利会社を引っ張るために、特別に税金をどうこうしたりするというような形は、やはりやり方としても必ずしも筋の通ったものではないのでありまして、やるのなら必要な公共
施設をやる。そうでなくたって
工場がくれば道路の問題とか水道の問題とか住宅の問題とか、いろいろ関連した公共
事業があるわけでございまして、そういう本来
府県、市町村が分担すべき面を中心にして
協力をしていく、これが大筋の
考え方だろうと思っておるのでございます。そこでわれわれといたしましては、そういう筋の
考え方で
協力するように持っていきたいという心組みで指導をいたしておるのでございます。
工場誘致条例を作ってしまったのもいろいろございますが、これはできるだけ、きめてしまった
規則そのものはしようがありませんが、
運用が筋が立つように、今後は妙な形にしないようにという形で指導はいたしておるのでございます。今
お話のものは特にこれは国策会社でございまして、むしろ特別法に基いておそらくは東北開発のいろいろな開発計画に基いてやっておるのじゃないかと思いますが、この具体の開発計画の場合をよく知りませんが、そういう場合には
地方はむしろそういうものである限りは一層やはり地元との経費の適正な配分と申しますか、
協力の仕方というものを合理的に
考えていかなくては私は行き過ぎがあると思うのでございまして、この点は私の方でももう少し事情を調べて参りたいと思いますが、市町村におきましてもやはりよく
考えてやってもらわなくては困るという気がいたすのであります。非常に遠い将来で、その投資した経費がみな返ってくるという問題はもちろんあり得ると思いますけれ
ども、しかしながら今
お話のように当座の借金に首が回らぬという形になっては、はなはだ適当だとは申し上げることができません。どういう形で今の会社がその村へ行ったのか、村が進んで一体これを出したからそうなったのか、あるいは逆にいえばむしろ上の方から何かこれを押しつけたのか、そういうような問題だって私はあり得ると思うのでございまして、こういう国策会社だけでなしにいろいろな公社、公団の問題だって、
施設をやる場合に相変らず地元の寄付を強要というと語弊がありますが、前提にしておる、こういう問題がやはり現にございます。国と
府県市町村の配分の方は、ある
程度財政法で
規制がしてございますけれ
ども、公社等になりますと、現在これは財政法のワクに入っておりません。そこで私はやはりどうも少し行き過ぎがあるのじゃないかという問題もございして、少くとも公社などの問題につきましては、私は財政法の
規制をもう少し国に準じて
考えるべきじゃないかという気で、今の財政法を検討する場合に
一つの問題にしておるのでございます。そうでなくてもこういう問題につきましても、やはりそこはほどほどにやっていかなければ適当じゃあるまいという感じがいたしておるのでございます。ただわれわれの方で一々そういうものを相談があるわけでもなし、それからまたこういうものを一々とめる力もありませんので困っておりますが、再建団体等の場合にはいろいろ寄付制限とか何とかという手段で、自治庁の方に相談があります。それに合うように調整はいたしておりますが、こういう問題につきましては、やはりもう少し自治体も
考えてもらわなくちゃいかぬし、それから特にこういう会社ならば、その会社の大筋のところもぜひこれは
考えてもらわなくちゃいかぬ、率直に言って、そういう感じがいたしておるのでございます。