○
河野国務
大臣 穗積さんのお
考えにも、失礼ですが、多少誤解がありはせぬかと私は思います。と申しますのは、現在やっておりますのは、
漁業協定を作ろうというのじゃないのであって、
漁業協定に基きまして、今年度の漁獲の
方法をどうするかということをやっておる。これは元来御承知の
通り、
委員会が
両国政府に勧告する
内容を検討しておるのだということでございますから、
漁業委員会の
決定を
両国政府に勧告する、そこで漁撈の手段、
方法はどうするか、限度をどうするかということの勧告案が
漁業委員会でできる、それを外からまとめるように
話し合いもしておる、こういうことでございまして、これは別に新しい問題がここに起っているのではなく、これはこれで全然別個の問題だ、こう私は
解釈しております。それから今の
安全操業の問題は、今の鮭鱒問題とは全然別でありまして、
漁業協定に基くものではない。これも明瞭におわかりいただけると思うのであります。そこで
平和条約と
安全操業の問題とは、どこでかかり合いができておるかと申しますと、私は今の領海の問題も確かに一つの問題だと思います。しかし領海の問題の
決定がなければ
安全操業の
決定はできないかというと、私はそう
考えないのであります。というのは、外務当局の御
意見はどういうことか私存じませんけれ
ども、私が
向うに行って話しましたときの感じでは、たとえて申しますれば、
平和条約の
締結はなくても、一部の
安全操業の
話し合いは、
向うが親切に好意的に応ずる意思があったということは、私ははっきり言えると思うのです。でございますから、この点から参りますれば、領海の問題の
決定がなくても、今の
漁業協定に対しても、これは領海の点に触れないように避けて取りきめになっております。そういうふうに総括的に、その点に触れずに
安全操業の問題もきめることが全然できないかというと、これはできない問題じゃないと思うのでございます。それで現実的な困難性はどこからきているかというと、私は
安全操業の区域の問題について、両者の間に食い違いがある——私は当事者じゃありませんけれ
ども、私の外から見た
解釈は、そういうように私は
解釈するわけであります。私が当時
ソ連で
話し合いましたときの
安全操業の
範囲と、今日の
日本側から提案しました
範囲の間に、多少食い違いがあるのじゃないか、
ソ連側で
考えておる
安全操業の
範囲と、
日本に好意をもって
協力しようと思っておった
範囲と、
日本から要求した
範囲との間に違いがあるのではないか、違いがあるから、そういう広
範囲の
安全操業を
日本側から希望するならば、
平和条約の取りきめがないと、
ソ連側は応じにくいということを
考えているのではないかと思います。それも十分こちら側が了解を求めることに努力することによって、必ずしも不可能じゃないというような気持がいたしますので、せっかく外務当局が努力しておられることを、さらにその努力を進めることによって、
ソ連側の了解を得ることができるのではないかと私は
解釈しておるのです。こういうことは蛇足でございますけれ
ども、
漁業関係の
交渉に関する限り、私は
ソ連側は非常に
日本に対して友好的な
立場をとっておるということが言えると思うのであります。すべては理論的であります。それをこちら側で、非常に
ソ連側の主張が無謀であるとか、
ソ連側の主張が間違っているとか言うことは、日ソ
両国が友好裏に
交渉を進めておる際に、
日本側でそういう声が出るということは好ましいことではない。
ソ連側の言うておりますことは、
ソ連側の
立場になれば、ああいうことを言われることはもっともだと思える節が多々あるわけであります。またこちら側の言うておりますことも、こちら側の
立場からすると、当然要求しなければならぬことであって、そこに
ソ連側が、たとえば八万トンの線を譲らぬというようなことは、何といっても
ソ連が少し無理であって、陸上の
漁獲量と見合ってということは、かたい約束があるのでありますから、これはある時期に
向うはおりるだろうと私は思います。また同時に
オホーツク海においてこちらは締め出す、締め出すという
言葉で、ただ公海の独占欲が
ソ連側にあるごとくにこちらであまりに強く言いますことは、これはもう釈迦に説法でございますけれ
ども、カニの場合においては少しも
オホーツクで漁撈することを
ソ連側は拒否していない。さらにまた最近は、現に。年から出漁すると思いますが、タラのフィッシュ・ミールのごときも
ソ連は決して拒否するものではない、公海における
漁業について少しも制約を加えようとしておるのではないのでありますから、これはただ鮭鱒に関する
両国の漁撈の
立場から
お互いの間に
意見の違いがあるという一点でございますから、これは
両国の
立場を十分にそれぞれの
代表が話し合うことによって、円満に結論がつくのじゃないかと思いますので、これを先方もいろいろな放送をするようでございますけれ
ども、こちら側でもこれを当局が、
代表が
向うで十分に友好裏に話し合っておる問題をあまり刺戟的に背後からいろいろ申すことは、かえって
両国のために私はとらざるところじゃないかという気持がありますので、従来いろいろお尋ねがございますけれ
ども、なるべくそのお尋ねに対して私はあいまいな御返事ばかり申し上げまして、いろいろ誤解を生んでおる向きもあるようでございますけれ
ども、私が御返事したことは全部間違いなくはっきりいたしておりますけれ
ども、何とかこの
両国の
立場を十分友好的に結論の出るように運んでいただきたい、こう思っております。いろいろの
立場からお尋ねがございますけれ
ども、できることなら私はもう両三日中に結論が出るのじゃないかと思っておりますので、一つしばらく御猶予をいただくわけにはいかぬものだろうか、こう思っております。