○
松本(七)
委員 この通商協定の
内容にわたった点は、後ほど事務当局に簡単にお伺いすることにして、大臣に数点について基本的な問題を少しお伺いしておきたいと思います。
私どもが観察しておりますと、一国との外交の処理の仕方が、特定の
条約に基いてその
条約で
規定した問題を処理するのは当然のことですが、たとえばインドとの通商を今度発展させるについて、やはり基本的な
日本の外交政策がどういうものであるかということが、当然この
条約に基いた協定の実施に影響してくるわけなんです。これはもうインドに限らず、ソ連の場合でも、漁業
条約に基いたところの交渉なり、あるいはその交渉でまとまったところの協定を実施していく上には、やはり基本的な対ソ外交というものが問題になると同じことであって、どうも個々の
条約の運営ということにあまりにもとらわれて、総合的なその国に対する基本政策がはっきりしないために、その具体的な個々の問題も十分な成果が上げられないというような
事例が、相当多く出てきておるように思います。インドの場合は、特にアジアの新興国家として、
日本がこれから当然密接な
関係を持っていかなければならない大事な国であると思うのでありますが、それだけにインドに対する基本的な政策というものが問題になるだろうと思います。今までも外務大臣がかわるたびにいつもお伺いしておったことなのですが、最近のインドの
経済機構とかあるいは
経済状態全般が一体どの方向に向っておるのか、資本主義的な行き方を基本にしておるのか、それともやはりこれも
社会主義の方向にどんどん成長する過程にあるのか、ということがいつも一つの問題点になるわけであります。前大臣は、やはりインドの
経済というものは
社会主義の方向に向っておるのだというふうに見られておったようです。それから前の
経済企画庁長官も、やはりインドの
経済の将来は
社会主義の方向なんだ、だんだんそういうふうに向いておるのだ、もうその過程に入っておるのだ、こういうふうに見られておったようですが、藤山外務大臣は、現在のインドの
経済の方向をどのように考えておられますか。