運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1957-11-08 第27回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第2号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和三十二年十一月八日  廣瀬正雄君が委員長に、木村文男君、中馬辰猪  君、中山マサ君、八木一郎岩山下春江君、櫻  井奎夫君及び戸叶里子君が理事に当選した。 昭和三十二年十一月八日(金曜日)     午後零時四十五分開議  出席委員    委員長 廣瀬 正雄君    理事 木村 文男君 理事 中馬 辰猪君    理事 中山 マサ君 理事 山下 春江君    理事 櫻井 奎夫君 理事 戸叶 里子君       稻葉  修君    高橋  等君       保科善四郎君    眞崎 勝次君       中井徳次郎君    原   茂君  出席政府委員         厚生政務次官  米田 吉盛君  委員外出席者         総理府車務官         (恩給局管理         官)      青谷 和夫君         厚生事務官         (引揚援護局         長)      河野 鎮雄君         厚生事務官         (引揚援護局未         帰還調査部長) 吉田 元久君     ――――――――――――― 十一月八日  委員高津正道君辞任につき、その補欠として原  茂君が議長の指名で委員に選任された。     ――――――――――――― 十一月七日  未帰還者調査機構拡充強化に関する請願(亀山  孝一君紹介)(第二一七号) の審査を本委員会に付託された。 十一月六日  海外抑留同胞完全帰還等に関する陳情書外一  件  (第三九  号) を本委員会に参考送付された。     ――――――――――――― 本日の会議に付した案件  閉会審査申出に関する件  委員派遣に関する件  海外胞引揚及び遺家族援護に関する件     ―――――――――――――
  2. 廣瀬正雄

    廣瀬委員長 これより会議を開きます。  海外胞引揚及び遺家族援護に関する件について、調査を進めます。  この際、お諮りいたします。の期間も残りが少くなりましたので、閉会になりましても、引き続き国会法第四十七条の二により、閉会中継続して審査を行いたいと思うのでありまして、その旨を議長に申し出たいと思います。つきましては、閉会審査すべき案件として、関係諸問題を包括し、海外胞引揚及び遺家族援護に関する件について、閉会中の審査議長に申し出ることに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  3. 廣瀬正雄

    廣瀬委員長 御異議ないものと認め、さよう決定いたします。     —————————————
  4. 廣瀬正雄

    廣瀬委員長 なお、ただいまの閉会審査に基き、閉会中に引き揚げが行われることがあれば、その際の調査その他実地調査を必要とする場合には委員を派遣し、調査を行いたいと思いますが、その際における委員派遣手続等は、委員長に御一任願うことに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  5. 廣瀬正雄

    廣瀬委員長 御異議ないものと認め、さよう決定いたします。     —————————————
  6. 廣瀬正雄

    廣瀬委員長 では、これより海外胞引揚及び遺家族援護に関する件について、質疑を行います。山下春江君。
  7. 山下春江

    山下(春)委員 海外胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会の中に留守家族及び遺家族援護に関する小委員会を作りまして、休会中、この留守家族及び遺家族援護に関する問題点をしぼりまして、これを政府当局善処方を申達しておいたわけでございます。そこで私は、その問題について、逐次その後の政府のお考え方を承わりまして、なお委員会としても、これらの問題点を解決すべく強力に推進をして参りたいと思いますので、問題点について、政府の御所信を承わりたいと思います。  第一の問題といたしましては、申し出てあります通りに、恩給関係につきましては、未帰還公務員遺族に対する公務扶助料を、未帰還者死亡した日にさかのぼって支給するように改正するということ、これは政府の方でも御案内のように、長きにわたってこの問題を本委員会が扱って参ったのでありますが、この問題につきましては、政府としては、法の改正等にいかなる御準備を進めておられますかどうか。なお、それに付随いたしまして、この法律改正に際しまして、公務扶助料留守家族手当の重複する点についても、これを調整していくということの結論をしぼって政府にお願いして参ったのでありますが、政府のその後の御用意がどういうふうに進んでおるか、承わりたいと思います。
  8. 青谷和夫

    青谷説明員 ただいま山下先生から申し出られました点につきましては、次の通常国会関係法案を提出する意向をもって、ただいま準備をいたしております。そのように御了承願いたいと思います。
  9. 山下春江

    山下(春)委員 次の通常国会に、ただいまお尋ねいたしました問題に関する法の改正を提案すべく御用意を願っておるということで、その御努力を感謝しますが、法案内容は、ただいま私がお尋ね申しましたように、未帰還公務員遺族に対する公務扶助料を、未帰還者死亡の日にさかのぼって支給するという問題に関しましては、従来恩給局としても大体異議がないように聞いておりましたので、そのようにやっていただくと思うのでございますが、第二点の、本法改正に対しては、公務扶助料留守家族手当の重複する点について、これの調整を行うという問題に対しては、やはり私どもが従来その欠陥を御指摘申し上げておったような方法にお直しいただけるでございましょうか、どうでありましょうか。
  10. 青谷和夫

    青谷説明員 ただいまの御質問の点につきましても、大体その方向に向って考えていきたいと考えております。
  11. 山下春江

    山下(春)委員 次の点は、未帰還者留守家族援護法関係の問題でございます。この未帰還者留守家族援護法適用外の一般未帰還者に対して、見舞金と申しましょうか、何と申しましょうか、とにかく、そういったようなものを支給する問題について、未帰還者生死不明者死亡推定、これは非常に大問題だと思いますが、こういう問題を何とかしなければならない段階がもはや来ておると思うのでございます。これらの問題に対する厚生大臣の御所見を承わりまして、それから、この処理に対しまして、どのような御準備を進めていらっしゃるか、事務的な問題を援護局長から承わりたいと思います。
  12. 米田吉盛

    米田政府委員 根本的の問題といたしましては、今、山下委員仰せになりましたように、非常にめんどうなことではありますが、もう今日の段階においては、結末をつけなければならぬ、こういう考えで、御案内と思いますが、死亡推定等にも実行に踏み切るという考え方で、この次の通常国会に処しております。基本的の問題といたしましてはそういう態度でございます。具体的な問題といたしましても、援護要件がすっかり備わっておらないというような形式上の問題からいたしますれば、相当にこれは難問題ではあろうと存じますが、十分御趣旨を体しまして検討をさすようにいたしたい、このように考えております。
  13. 河野鎮雄

    河野説明員 死亡推定と申しますか、戦後十数年たちました今日なお未処理の未帰還者が相当数あります。その扱いをどうするかというお尋ねでございますが、その根本的な考え方につきましては、今、政務次官から御説明がありました通りでございます。ただ、事務的にただいま検討いたしておるわけでございますが、いろいろ技術的にもむずかしい問題がございます。たとえば、戸籍簿関係をどうするか、あるいは恩給法なり援護法との関係をどういうふうなことで結び合していくかというふうな点、あるいはさらに根本的に一体どういう対象考えるか、どの範囲に、推定といいますか、どういう言葉になるかわかりませんが、そういった新しい制度を立てます場合に、対象となります範囲をどういうふうにしていくかというふうな点、いろいろ問題がございまして、未帰還調査の実態ともにらみ合せまして一つ成案を得たいということで、ただいま検討を進めておるわけでございます。まだ具体的に、こうしたい、ああしたいというふうなところを申し上げるまでの段階に固まっておりません。通常国会もそう遠いことでございませんから、至急に成案を得たいもの、かように考えまして、準備を進めておる次第であります。
  14. 山下春江

    山下(春)委員 この問題につきましては、大臣及び政務次官におかれまして、十分に一つの政治的な御配慮を賜わりたいと思います。先ほど理事会におきまして、一人の証言者から私ども証言を聞いたわけでありますけれども、そういうふうに、今回の処理の問題につきましても、死亡推定ということは、その言葉から受ける感じは非常にどぎついものでございまして、これを政府が一方的にそういう処置をしていいかどうかということにいろいろわれわれも迷い、政府も迷う点があろうかと思います。しかし、もう何とかいたさなければならない段階が来たということは、留守家族もまた国民もこれを了承していただける段階が来たと思います。その処理に当りましては、この敗戦の最後仕上げでございますし、引揚援護局が長きにわたりましてこの大問題を引っかかえて、とにもかくにも国民のやや満足する、納得するような処理をしてこられました最後の問題であります。大きい問題ではありますが、最後の非常に重要な問題でありますから、あまり事務的な解釈にこだわらないで何とかきれいに、あと味の悪くないような御処置を願って、ぜひこの問題については一つ政治的な御配慮を賜わって、御決定を願いたい。通常国会のことでございますから、今私は具体的にそれ以上内容をお尋ねいたそうとはしないのでございますが、それは、当委員会としては、切にそういう御配慮のある最後仕上げをしていただきたいということをお願いをいたしておきます。  それからもう一つ、事務的な問題でございますが、療養給付期間の延長について、いろいろな事例をあげて小委員会でも非常に論議をされたのでございますけれども、この問題については、御当局としては御検討願ったでございましょうか、どう、でしょうか。
  15. 米田吉盛

    米田政府委員 ただいま、この問題につきましてはいろいろの点を検討をいたしておる最中でございます。一番最初の方から考えてみますと、明年十二月になりますれば、大体満十年近くになることになります。また七年ぐらいの方もあるかと思いますが、そういうような点など諸般のことを考えまして、今少し時間をかしていただきまして、今、山下委員仰せになりましたように、これもまた今度の戦争結末最後のものでございますから、努めて政治家としてあと味のいいようにいたしたい、こういう考えでございます。
  16. 山下春江

    山下(春)委員 先ほどの死亡推定問題につきまして、恩給局の御意思をもう一つ確かめておきたいと思いますが、今厚生省の方で、政務次官及び局長から死亡推定に対する法律用意がある、こういうお話でございましたが、その死亡推定がされましたときに、公務員の場合は公務死と認めて、遺族扶助料をお出しになるお考えでしょうか、どうでしょうか、その点を確かめておきたい。
  17. 青谷和夫

    青谷説明員 実は、その問題につきまして、非公式ではございますが、前に厚生省から御相談を受けておりまして、ただいま私どもの方で検討いたしておるところでございます。まだどちらに持っていくかということにつきましてお答えする段階になっておりませんが、大体公務死の認定に、今までの経過から見ますと、実際の実例から見ますと、そういう方向に持っていかれる場合が多いように思いますけれども、しかし、中にはどういう問題があるか、具体的にはまだよくつかんでおりませんので、その点一つ御了承願いたいと思います。
  18. 廣瀬正雄

    廣瀬委員長 ただいま質疑中でありますが、本会議の都合がありますので、これで休憩いたし、本会議散会後、質疑を行うことにいたします。  これにて暫時休憩いたします。     午後一時二分休憩      ————◇—————     〔休憩後は開会に至らなかった〕