○
参考人(
山際正道君) 三十二年度の現在御
審議中の
予算が
実施されました場合において、
国庫収支の
関係がどういうふうになっているであろうかというお尋ねでございます。
私は、三十二年度の
予算案自体は
均衡を得ている
財政計画でありますので、そのこと
自体から対
民間との間において
資金上の
収支関係が大きく
影響されるとは
考えておりません。たとえば三十一年度におきましては
予算御
審議の際に予想されざりし大幅の
自然増収等が起りまして、非常にこれが
収支の上に大きな
変化を与え、またひいては
民間の
金融関係に甚大なる
影響を及ぼしたのでありまするけれども、ただいま御
審議中の三十二年度の
予算自体につきましては、三十一年度に起ったような問題は、少くとも
一般会計自体においてはそう心配することはないのではないか、と実は見ておるんであります。ただ問題は、御
承知のように、ただいま
貿易関係その他
対外支払収入関係というものは、国の
会計で行なっておりますんで、いわゆる
外国為替特別会計でございまするが、この
外為収支のいかんによりましては、これはやはり
財政資金が
民間金融市場に
影響を及ぼすという結果を起し得る問題でありまするので、この点はしばらく別に
考えねばならぬかと思うのであります。ただ三十二年度の
国庫収支自体は、ただいま申し上げました
範囲においては、なるほど全体としてつじつまはむろん適合いたしておりますんでありまするけれども、何分にも
財政は
日本の
経済において
相当大きな比重を占める
要素でありますので、この
実施の際におかれましては、どうか
政府当局におかれて、
物資関係なりあるいは
資金需給の
関係などをよくお見定め願って、一時に
多額の発注が起ったり、一時に急激な
資金需要が起ったり、あるいは
資金の散布が起ったりということのございませんように、
財政自体の運営についての御心配をいただきますならば、そのこと
自体からの
民間に対する
収支の
影響は、三十一年度に起ったようなことはあるまいと実は
考えておるのであります。
次に
国際収支の問題が、一面ただいま申し上げましたような
意味において
財政収支にも
影響をいたしまするが、この点は特に三十二年度において最もわれわれが
注意を要する問題だと
考えます。ことにこれは
財政上の問題ということばかりでなしに、
一般国民経済全体の問題として、この点は最も留意を要する
要素であろうと思います。この問題の
見通しを立てますことは、これは実に
難事中の
難事とも申すべきことかと思うのでありまして、申すまでもなくこの
関係は単に
国内情勢の推移ばかりでは解決いたしません。広く
国際経済情勢がどう動くであろうかというようなことが、
自然わが国の
貿易の
前途その他
国際収支の
前途に大きな
影響を持つわけでございまするから、
世界情勢をひっくるめまして、内外の
経済情勢から割り出して、三十二年度の
国際収支がどうなるか、こういう
見通しを立てねばならないわけでございます。このこと
自体はなかなかこれはむずかしい、幾つかの大きな仮定に立たなければなかなか結論が出ない、こういうちょうど
世界的に移り変る
段階に差しかかっておるのが三十二年度の
経済実勢ではないかと思うのでございます。一がいに現在の与えられておる
材料だけで申しまするならば、御
承知のように米国を初め英国もドイツも、その他欧米の
主要国におきましては、
経済の
繁栄の
上昇カーブが必ずしも今まで
通りではなさそうだ、ややここで
高原景気と申しますか、天井をはうと申しますか、大体高度の
繁栄は維持するにいたしましても、今まで
程度の
伸びを直ちに期待するということはむずかしくなってきておるんではないかという論評が、ことに本年に入りましてからいろいろと言われておるわけでございます。その結果が、私はおそらくこれら
主要国は、今後
輸出貿易その他の面において、広く
世界の
市場において
自国の
貿易を
繁栄せしめ、これによって
自国の
繁栄をもたらすという
政策をとって参るのではないかと
考えるのでございまして、これはきわめて自然に想定されるところであろうと思います。そういたしますと、なかなか
わが国の
輸出貿易も、それらの
世界の
主要国の
輸出情勢に対処いたしまして、おくれをとらぬだけの
努力を払わないと、なかなか
輸出の一そうの
伸びを期待していくのに、そう簡単には参らないという
世界情勢になりつつあるやに思うのであります。従いまして私は
日本の最近の
経済拡大、
経済の
繁栄を維持しますその
基本、これはやはり何と申しましても
外国貿易にあろうと思いますが、どうかかかる
世界情勢においてこの
輸出の
伸びというものはぜひとも今後も続けて参らねばならぬ。かくせざれば
日本の
基本的な
経済の
繁栄は持続しがたいという
考えを持っておりますので、これはあらゆる官民を通ずる
努力を払いまして、
輸出の増進に邁進せねばならぬかと思うのであります。伺いますれば、
政府においては三十二年度大体二十八億ドルの
輸出を
目標として達成したいというお
考えで御討議だということでありまするが、ぜひとも私は、この
程度の
輸出は
日本の
経済の
規模を
拡大しつつ発展せし
むる意味において、ぜひ実現させたい
数字だと思うのであります。しかし一面において申し上げましたように、
世界の体制はますます
貿易競争を激化する
情勢にありまするので、この二十八億ドルの
目標を達成いたしますにつきましても、私は
日本経済界の格段な
努力が必要だと思うのであります。一そうの
努力を要せずして達成し得る
目標とは
考えておりません。ぜひとも
努力することによってこの
程度の
拡大はもたらすことにいたしたいものだと
考えておるのであります。
一面この
輸入の問題でございますが、これまた
世界情勢の
変化に応じて
前途の目途を立てねばならぬ事柄に属するのであります。御
承知の思わざる
世界の各
部分に
政治経済上の
変化が起りまする結果、それが
経済界に
前途の
各種の見込みを生じまして、あるいは思惑的に
輸入を推進するというような趨勢を馴致しやすいことは、過去においても幾多のその例を見たのでございます。最近におきましては例の
スエズ問題が突発をいたしまして、
スエズの問題が長びけば自然
世界的に
物資需給の疎通が阻害される結果、この際
輸入を急がねばならぬ機運もまさにあったかと思うのであります。
スエズの問題は皆様御
承知の
通り幸いにいたしまして解決に近づきつつありますので、その面からくる
物資需給の緊張はややほぐれて参ったかのように思われます。
海上運賃その他にいたしましても、その面ではいい
影響を与えつつあると思うのでありまするが、しかしながら御
承知のように
物資の
輸入は、単に
輸出の
原材料として必要であるばかりでなく、
国内消費に向う
部分がこれまた
相当のものがあるわけでございます。そこで問題はこの現在行われつつある
輸入が、果してどういう
意味において行われつつあるかということの
判断であろうと思います。
輸入の
増加は
輸出の
増加をやや上回りまして、自然その結果本年の一月、二月そして本月も
相当のこの
輸入超過による
支払いは出ておりますのであります。これはむろん一面においては、過去におけるきわめて顕著な
輸出増加のため
原材料が不足をいたしました結果、
在庫を補充するという
意味においての
輸入も
相当あろうかと思うのであります。この現在行われつつさりまする
輸入が、果して
輸出原材料として
在庫の充足の
程度でとどまるものであろうか、それともまた一両年来の
国内市場の好況を反映いたしまして、
各種の
投資その他の
消費が増大を見ておりまするが、その
方面に向う
部分が多いのであるかどうか、これが重要な私は
判断の分れ目だと思うのであります。
輸出のための
原材料の
輸入が多いということでありますれば、やがてはそれがいつか
輸出に還元されまして、
国際収支の
均衡回復に寄与いたしますと思いますが、いたずらに
国内市場の
拡大によって
消費が
増高するにとどまるというのでありますれば、失われたる外貨は再びこれを回復することはむずかしいということに相なるわけでございます。現在果してどういう
段階にあるかということは、実はきわめて
判定がむずかしい点でございます。
数字等によりますると
在庫の補充は一両年前の水準に大体近づいてはおります。
経済の
規模が
拡大されましたので絶対量においては大体その
程度になりましたけれども、
在庫率から申しまするとややまだ足らない点もございます。が果してそれがただいま申し上げましたような、
国際収支改善のために将来役立つ
部分にとどまり得るかどうか、ということがこの際注目を要する点でありまするけれども、ただいま得ておりまする
材料だけでは、それがどっちへ向うかということの
判定を
決定的にいたすほどの
材料はまだ得られないのであります。すでに
日本銀行といたしましては、
目下最大の
注意を払いまして、この
輸入された
物資の行方と申しますか、いかにしてこれが
循環過程において消化されていくかということに大重な
注意を払いつつあるわけでございます。でこの点は私は、三十二年度における
国民経済発展の方向を
決定する最も重要な
要素、と
考えておりますのでありまするけれども、ただいま申し上げましたように
前途をトする
決定的な
判断を下すまでにはまだ
材料が整っていない、こういう
状況と
判断いたすのでございます。
その
半面を受けまして
国内の
資金需要の点でございます。
世界の
経済情勢がややゆるんで参ったということを
背景といたしまして、大企業その他の
方面に、今までの
計画を進めておった
事業をやや繰り延べよう、という気配も起りつつないではございません。またあるいは既存の
計画を少しく縮小しようという
考えも出ては参っておるようでありまするけれども、私はまだこれは
相当大きな力にはなっておらぬと
考えます。
金融機関の窓口における
資金の
需要は相変らず強大でありまして、ややもすると私が先ほど申し上げました
健全金融の
範囲をこえて、いわゆるオーバー・ローンの形で
日本銀行から金を借りて、それで
経済建設をまかなうという危険が少なからず存在しておることは事実だと思うのであります。この問題は、私、
世界に
経済状況自体がややおくれをとっておるといわざるを得ない
日本の
経済において、ことに最新の
各種の
技術発明等が
世界的に続出いたしております際におきまして、
日本がその設備を合理化し、近代化し、また新しい
技術を取り入れるという必要は大いにあると思うのでありますが、このことと前段申し上げました
国際収支の
均衡を保持するということ、そうしてまたしかもこの
資金需要を
資金の
集積の
範囲においてまかなうという
健全金融の線、これらを総合いたしまして
均衡を失せずに進んでいくということが、今後
経済施策を進める上においての最も重要な点であろうと思うのであります。
資金の今申し上げましたような
需要のややもすれば超過しようとする際に、いかにしてこの
情勢を
緩和するか。
一つ根本的な問題は
資金の
蓄積を
増加するということでございます。三十二年度におきましては、
日本銀行の
貯蓄推進部も大いに力を入れまして、この預貯金の
集積その他
資金の
蓄積については、
最大の
努力を傾ける
考えでございまして、それらが
国民の
消費性向や
国民の
貯蓄性向等にうまく協力を得まして、
資金の
供給量をふやすことができまするならば、ただいま起っておる
資金の
需要につきましても、
相当対処し得るわけでございます。
しかしながら、もしその
資金の
蓄積が十分でございませんならば、どうしてもこれは
健全金融の建前から申しまして
資金の
需要自体の方を
考え直してもらうより仕方がない、こういう事態に相なろうかと思うのであります。現在の
段階におきましては、まずその前提といたしまして
金融機関が
健全金融の線をかたく守る。それについて従来不十分であったところは、これを
契機として十分にその姿を正していくという
一つの時期を作ります
意味において、ただいまお尋ねの
公定歩合の
引き上げが有効な
措置であると
考えましたゆえに、これを実行いたしたのであります。全体の今回の
措置といたしましては、
国際収支の
状況なりあるいは
国内の物価
情勢なり
資金需要、供給の
情勢なり、それらに対処いたしまして、
日本銀行として
均衡を得せしめるために必要な
措置というものは、今後何どきでもこれを発動し得るという姿勢に
日本銀行を置くということが、これまた重要な問題であろうと思ったのであります。で、今回の
措置は、直接意図するところはただいま御説明申し上げた
程度のことでございまするけれども、全体といたしましては、今後の推移を十分に注目いたしまして、必要ある場合においては何どきでも、
日本銀行が与えられておりまする操作によりまして、この変っていく事態に時機を逸せずに対処する、こういう構えに
日本銀行が立っておるという
意思表示をこの
措置によって表わしたいと
考えました次第でございます。
なお、お尋ねの点で漏れておりまする点は、さらに後ほど補足させていただきたいと思います。