○
説明員(高柳保君)
行政監察局長でございます。
資料によって御
説明申し上げたいと思います。
資料は二つございまして、昭和三十二年度監察業務計画、監察結果概要という二つの
資料を
提出しております。そのうち昭和三十二年度監察業務計画、これはこの四月から実施に入っているのでありますが、監察業務、一応四半期ごとに計画を立てまして実施をいたしまして、各地方からの
報告を取りまとめて勧告に移るわけであります。従いまして、三十二年度の分は、まだ勧告に移りましたものは一個だけでありまして、あとはまだ勧告に至っておりません。しかし、その概要をまず御
報告申し上げまして、また本年度に入りまして、昨年度に実施いたしました監察結果を本年に入りまして勧告をしたというものが、次の監察結果概要に書いてございます。
それで、本年度をまず御
説明申し上げたいと思います。この横書きの表によってごらんいただいて、概略を御
説明申し上げたいと思います。この計画を立てますときには、一応年度初めにその年度の計画を立てまして、それに従って四半期ごとに具体的な計画を立てる建前になっておるのでありますが、本年度の年度当初の計画といたしましては、ここにございますように、道路
行政、税務
行政、社会保障
行政等、政府の重要施策について監察し、その促進と運営の合理化をはかり、あわせて国費使用の効率化に資する。これが第一の項目であります。
次に公団及び公庫の業務運営の適否は、国策遂行上にも影響するところが大であるので、その運営の実情を
調査し、業務運営の適正化と能率化をはかる。これが第二の項目であります。
三に、公共企業体並びに
特別会計の業務運営については、国民の関心が特に強い現状にかんがみ、さらに引き続き
調査を実施し、その運営の合理化を促進する。
次に、調達、補助金等国費の使用に関しては、依然として各方面からの批判を受けている実情にかんがみ、これらの業務の運営について監察し、その原因を究明して根本的改善をはかる。
これが方針であります。その方針に従いまして、第一、第二、第三四半期として、第一四半期は四項目、第三四半期は六項目、第三四半期は六項目、こういうふうな計画を立てているわけであります。この計画の具体的と申しますよりも概要でございますが、これを簡単に
説明さしていただきます。
第一四半期は、一応の
調査はもうすでに完了しておるものでありますが、第一は、防衛庁の業務監察、この防衛庁の業務監察のこのたびの主眼は、主として防衛庁の調達業務に主眼を置きました。ここに予算の執行
状況、中央及び地方の調達物品の調達の適否、調達補給物品の補給並びに使用保管の適否並びにそのほか項目がございますが、これは主として陸上、いわゆる陸幕の補給関係、東京におきましては武器補給所、通信補給折、施設補給所、需品補給所、こういった地区的の補給所がございますが、この補給所の調達業務、その調達の方法等をこまかく
調査いたしました。また地方におきましては札幌の地区補給所、大阪の地区補給所、福岡の九州地区補給所、こうした所を
調査したのでありますが、これは
報告がすでに参っておりますが、これを整理して勧告というものにはまだ至っておりません。
次に公共事業に従事する
職員等の実態
調査というのがございます。これは公共事業に従事する
職員の配置並びに処遇の適正化を期するために、その実態を
調査する、これは実態
調査でございます。御承知のように、この公共事業に従事する
職員は、定員内の
職員、常勤労務者、常勤的非常勤労務者といったような、いろいろの階層に分れております。これがどういう
仕事をして、たとえばこれを細分いたしまして、事務、技術、技能、労務といったようなふうに、いろいろと区分いたしまして、その労務の実態を調べてございます。これは九月一ぱいに整理し、いろいろの
観点からこれを見ていきたいと思って、これはもう実態
調査でいかにするかということよりも、どういう状態であるかということを主眼として見たわけであります。
次の食糧管理
行政監察、これは当時問題になっておりました食管
会計、これが非常に複雑でよくわからないというようなこと、また当時その
内容を究明しろというような
お話もありましたので、これについては
会計分析を中心として赤字を究明したいというわけで、食管の運営の監察を始めたわけでありますが、これにつきましては本庁並びに食糧事務所の事務管理
状況、それから中間経費その他の経費の使い道といったような、まだ節約の余地があるのではないかといったような
観点から、保管の管理、処理、の
状況であるとか、黄変米の処理、麻袋の処理の実態、その他協力費、集荷奨励費等の運営の
状況、こういったものを見たわけであります。これは結論が急がれましたので、これだけはまとめまして、一応勧告をいたしております。しかし、まだこれに対する回答は受けておりません。
それから次に公共事業の水系別技術監察というのがございます。これは
各省の事業が非常にお互いの連絡がとられていないということの問題を究明するためにやったものでありまして、各
省庁の所管の公共事業について、同一水系別にこれを監察して、この総合調整並びに運営の改善をはかりたい。各
省庁と申しますと、ここにありますように、
建設省、
農林省、
農林省の中の林野庁、あるいは運輸省それからそれに伴う都道府県が各自の単独事業をやっております。これが水系別に非常にアン
バランス、あるいは調整がとれていない事実がございますので、これを実体的に究明いたしまして、その間の調整をとりたいというわけでございます。これは第一四半期におきましては、実は準備
調査だけしかできませんでした。従いまして、備考に大淀川、斐伊川、天龍川とございますが、これは第二四半期において水系を変えまして今実施中であります。この第二四半期のところで御
説明申し上げます。
次に第二四半期の監察業務計画でありまして、これが現在実施しているものであります。それで第一の項目は、結核予防
行政監察とございます。御承知のように、昭和三十年の八月の
法律改正によりまして、結核の健康診断及び予防接種が広まったので断りますが、これを実際どうやられているかということを
調査いたしますとともに、これは第二回目の監察でありまして、前回これを監察いたしましたときに、医療費の公費負担の運営の
状況がはなはだよくないということがありましたので、これを
一つ見たいというわけでございまして、これは中央と管区監察局にやらしめております。この健康診断及び予防接種の実情につきましては、厚生省は保健所から上って参ります指定統計によってのみ全般的の
数字しか把握しておりません。で、果してどういう実情であるかという具体的な点については、まだ把握していないようでございます。われわれが実際に調べて、この
状況を明らかにいたしたいと思います。また医療費公費負担の問題と申しましたが、適正医療の公費負担は、患者が二分の一、その他公費が二分の一でありますが、それがまた国と地方府県で二分の一ずつということになっております。そうすると、府県の財政の悪い所では、これはなるべくのがれようとするというようなことで、この公費の運営がはなはだうまくいっていないということが前の監察のところであります。これが果して今回うまくいっているか、前の勧告にもありますので、これを調べたいわけであります。
次に日本国有鉄道経営合理化
状況調査というのがございます。これは現在の国鉄が、おととしわれわれとしては監察し、勧告したのでありますが、その後非常に経営を改めて、能率を上げているということなのでありますが、それが果してそううまくいっているのであるかどうかということを監察するのが今回の
調査でありまして、まず一に経営管理についてというのがございますが、これは国鉄が経営
委員会から理事会制度に変え、しかも地方においては支社制度をとり、支社を中心として運行するということでありますので、その支社責任制といったものが果してうまくいっているかどうか、あるいはいわゆる計画差損益と申しまして、一応の計画を持たせてそれによって支社を中心として運営させる、そうして成積を判定するという制度を新たにとったわけでありますが、これが果してうまくいっているかどうかといったようなことを見たいと思うのであります。これが経営管理であります。また固定費藤の管理、部外使用、処分についてであります。固定資産の管理につきましては、この固定資産の維持に要する機構は果してうまくいっているかどうか、あるいは昨年再評価をいたしましたが、再評価方法が果して正しくやられているかどうかといったようなことについて、また問題になります固定資産のほかに貸すもの、ガード下の問題あるいはその処分の方法について適正に行われているか、国鉄は
委員会を作って非常に厳格に行なっているということですが、それがどうなっているかということであります。次が工事業務について、これは国鉄が今度の五カ年計画、例年に比して非常に多くの工事をやることになりました。この工事の実施
状況はいかになっているかということであります。次は資材業務、これも購入保管費用の使用の
状況、また問題になりました外郭団体、民衆駅等は、この前の監察において、
相当批判を加えたのでありますが、それについてのその後の運営
状況というようなものを見ていきたいと思います。これが国鉄関係。
次に陸上及び海上自衛隊業務監察、これは前期について申し上げました調達中心の業務から、引き続いて実施したいと思っておりますが、これはさらに実施部隊に入りまして、総監部の管理業務、あるいは駐屯地における業務隊あるいは駐屯地を総括いたしまして駐屯地司令というものがございます、その下に業務隊があって兵の補給をやっている、そういった管理業務の運営
状況を見るのが中心であります。次にその中において、昭和三十一年度の予算執行
状況、調達業務、補給保管業務、整備業務——整備業務と申しますのは武器、通信の整備、修繕等でありますが、こういう問題を現地について見たいのであります。さらにここに書いてございませんが、病院も見ていきたいと思っておるのであります。なおここに海上自衛隊がございます。これは海上各総監部につきまして補給的業務をやっておりますので補給的業務、管理的業務これをあわせて見ていきたい。
内容は陸上自衛隊の場合と同様であります。
次が道路整備事業運営監察であります。これは現在やっているわけでありますが、この要旨を読み上げますと、産業、経済発展と国民生活の向上に伴う交通需要の急激な増大に対応し、特定財源を設定しての道路事業の画期的整備が企画されている現状において、日本道路公団による有料道路を含めた道路整備事業の運営
状況につき全面的な監察を行い、これら事業運営の改善と巨額な投入国費の効率的使用に寄与したいというのが趣旨であります。まず第一に、道路整備長期計画の適否、これは二十九年度から三十三年度にわたって五カ年計画、道路整備計画を立てておるのであります。経費は約二千六百億、これにつき、この計画が果して今年度までにうまくいっているかどうかということが計画的の問題でございます。それから工事施工の適否、これは申し上げますといろいろこまかくなりますが、たとえば補修をやっております。果してその補修の原因はどこにあるのであるか、自然の減耗よりも工事上の不良によって起ったのではないかといったような見方、それから道路と
関連事業、橋、その他の道路との
関連がうまくいって計画されているであろうかどうか、あるいは年度繰り越しをなぜ繰り越さなければならなかったか、用地買収その他の補償関係がうまくいっていないんじゃないだろうかという、そういったような見方、それから国の直轄工事と人員との関係はどうなっているであろうかといったような問題、あるいは事業費中の間接費、機械器具、雑費その他、これらの経費がうまく使われているかどうかといったような問題、それから国が府県に補助をいたします、その補助された事業の清算が従来うまくいっておりません、その清算の
状況、あるいは補助を与えるときに竣工検査をいたしますが、これがうまくいっていないのが例でありますので、この竣工検査の
状況はどうなっているか。さらに道路工事の機械化をしておりますが、この稼働
状況がどうなっているか。あるいは直営と請負を道路工事に施行しておりますが、果してどちらが経済的であるかどうか、こういったような問題を見ていきたいと思うのでありますが、日本道路公団の事業運営、これにつきましては、たまたまこの道路の監察をいたしますので、同時にこの有料道路もやりたいと思っております。さらに公団運営についていかにあるべきか、あるいは現状の制度そのものがうまくいっているかどうか、こういったような見方から、全般的な経営を
調査いたしたいというふうに考えております。
次に公共事業水系別技術監察でありますが、これは前期に引き続いて実際に移っております。で現実に行なっております所は、最上川、九頭龍川、富士川上流、こういうふうに場所を
変更いたしまして、最上川は現在行なっております。九頭龍川はすでに現地
調査を終りました、富士川上流はこれから行います。
それから次に税務
行政準備監察というのがございます。税務
行政につきましては、昨年度徴収関係について監察をいたしました。これは非常に技術的また広範な
範囲でもって実施いたしましたので、まだ確信ある結論が出ておりませんが、今年度においては間接税関係を
一つ見ていきたいというので、ここに上っておりますので、その準備のための計画であれりまして、これは次の第三四半期においてやることになっております。
第三四半期はこれから十月からなのでございますから、まだ実施はいたしておりませんが、こういう計画を持っておるという意味においてお聞き取りをいただきたいと思うのであります。
次が、まず第一が労働者災害補償保険事業運営監察、例の労災保険
特別会計の運営を監察いたしたい、こういうふうに思っておるのでありますが、監察の項目で御
説明申し上げますと、適用に関する事項、これは五人以上の事業所が強制加入でありますが、これが果して十分に把握されているかどうかといったような問題、それから保険料徴収に関する事項、これは保険料徴収が必ずしもうまくいっていませんし、あるいはこの算出基礎についてはいろいろの問題があると思います。これが果してうまくいっているかどうか、これについての見方、それから保険給付に関する事項、保険給付に対する災害認定の問題、給付に対する手続、これが非常におくれたり何かして患者の方に迷惑かけていやしないかといったような問題。それから保険経済に関することでありますが、御承知のようにこの保険はメリット制をとっておりますので、このメリット制の算出の仕方等について
相当問題があろうかと思いますので、これについて監察をいたしたいという計画でございます。
次の自作農創設特別措置
特別会計の運営
状況監察、これは御承知の通り農地改革のための
特別会計の引き続きでありまして、現在も土地を買収しこれを売り渡す、あるいは未墾地を買収しこれを開拓者に売り渡す、こういったような
会計であります。問題の点はこの
特別会計の運営
状況のうち特に農地の対価の徴収
状況、これが市町村にまかされているわけでありますが、実際には市町村のさらに市町村農業
委員会にまかされているということで、非常にこの徴収
状況が乱れているということを聞きますので、これが果してどういうふうな
状況であるか、どういう解決方法があるかといったような見方をしたいと思うのであります。次に国有農地、未墾地の維持管理
状況、これがまた国有農地、未墾地といったもので売り渡し以前のものが
相当残っております。これをとういうふうに維持しているか、あるいは無断使用等いろいろ管理の上において問題がございますのでこれをみていく。またその他売り渡し農地の移動、売り渡し未墾地の利用
状況等、これは売ってしまったあとのただいまの利用
状況が、約束通りいっていないようなことが多いし、また売り渡し農地の移動についての手続その他について問題がございますので、これも聞きたい、こういうようなことでございます。
次に
行政事務実態
調査というのをちょっとごらん願いたいと思いますが、これはいわゆるお役所
仕事といいますか、現在の国の
行政のやり方というものを、いわば事務管理的方法で分析をしてみたいということであります。いろいろ問題が出ておりますけれ
ども、この解決をはかりますにはやはり事務を分析してみまして、そこのどこに問題があるか、これを究明していきたいという
考え方でこれは実際の実態
調査のつもりでやるわけでありまして、これは新しい方法であるというふうに考えております。一部税務
調査に関しましてこの方法を試みておりますが、いわゆる判定事務を含む
中央官庁についてみていくということは初めてでございます。
次の税務
行政監察、これは第二四半期の計画の引き続きでございまして、これから本実施に移るわけでございますが、酒税、消費税、これは物品税、入場税等でありますが、その課税の適正確保の点と、対象の把握、これら課税標準のみをあげておりますが、標準決定の適正確保、それについて果して適正にいっているかどうかという問題、あるいは酒税、消費税における課税事務の改善の点と、これは完全に事務管理的
考え方でありますが、事務能率を
一つ税務
行政について見ていきたい。税務
行政は国の
行政の中で非常に能率的にいっておるものでございますが、それをさらに改善の余地があるかと見ていきたいと思っている次第であります。これは各管区一所を選びましてとことんまで掘り下げてやっていきたいといったような計画でございます。水系別公共事業の技術監察、これを今期も引き続いて実施いたします。今期は新潟県の荒川という水系を選んで実施いたしたい。これをもって水系別監察は終了いたしたいというふうに考えております。
次に日本電信電話公社経営
調査結果の推進、
行政管理庁が監察をいたしまして、相手側からそれに対する
報告を受けます。おおむねこういうふうに改めたいというふうに言って参りまして、それが果してうまくいっているかどうかという見方は、なかなか新しい計画が多いのでむずかしいのでありますが、今度は計画的に
一つ実施いたしたいというのが、日本電信電話公社の財産と申しますか、固定資産並びに資材の管理業務、これについて推進していきたいという計画でございます。従いましてこの分については二カ月程度の
調査で間に合うのではないかというふうに考えているのであります。以上が第三四半期までの計画でありまして、第四四半期につきましては先ほどの答申に基きましてさらに問題を選んで実施いたしたい、こういうふうに考えております。以上が計画の概括であります。
次に監察結果概要というのがございますが、これは題目を見ていただきたいと思いますが、これはほとんど前年度三十一年度におきまして実際に行われまして
仕事がまとまりまして、これを三十二年度になってから相手方に勧告いたした項目でございます。
保健所に
関連する公衆衛生
行政監察結果概要、児童及び母子等に関する社会福祉
行政監察結果概要、公共補助事業付帯経費監察結果概要、徴税
行政監察、これは管理事務の一部だけの結果でございます。あとは国有林野事業
特別会計経営監察結果概要、「同」として次は伐期令のみの問題、次に義務教育費国庫負担に関する監察結果概要、食糧管理
行政監察、食糧管理監察のみが本年度の監察の結果でございます。これをどの程度に御
説明いたしましょうか。