○山田節男君 もう
一つ、この
法律がまあその法制的に
有線放送電話というものができることになれば、この自治庁あるいは農林省の奨励、それからさらにそれ以外の
団体で本続々
施設を進めてくることと思います。そうしますと、これは私、きわめてまあ悲観的な想像でありますけれども、おそらく五年もしたらば、こういう
放送電話がおそらく百万近くになるんじゃないか、今日すでに二十万足らずのものと思いますが、それでも全国のいわゆる
有線放送電話の連合会があるんです。これがさらに五十万、百万、あるいは百五十万というふうになった場合、こういう
電話の利用者あるいは経営体というもの、全国的な
団体が
相当強力になってきた場合、これは私は公衆
通信というものを厳格に規制していくときには、
相当私は
考えなくちゃいかぬのじゃないか、この
放送法で民間
放送というものを辞している。まだ満四年有余にしかなりませんけれども、今日テレビジョンのチャンネル割り当てについても、まことに困った
事態ができている。しかも、この
放送というものが商業
放送と公共
放送と対立するのみならず、民間
放送が
一つの、何といいますか、商業主義に徹して
一つの大きな企業体になってくると、これはもう国民の経済からいって、あるいは国民の教養という面においても、全く今マンモスのような存在になってきている。そういうものと、この
有線放送電話の
団体とは全くこれは性質が違いますが、少くとも百万をこえるような全国にこういう
施設の利用者ができた場合、一体これをどういうふうに規制するか、これは私は特に日本のような国におきましては、事前にこれは
考えておかなければいかぬと思う。事業の経営だけでやって、連合会とかいうもののことはもちろん
考えていないし、そうしてこれは一面においては、ある所ではこれをもう政府で買い上げてくれと、
公社で買い上げてくれという所ができるかもしれぬが、あるいはこういう
法律の第四条に書いているような、一市町村同一行政地区ではいかぬと、これを伸ばしてくれ、こういうような所も出てくる。そのうちには日本の科学においても、この
電気通信の機器が
発達して
通信技術が
発達してきて、もうこんなものを電線を張る必要はないのだと、なくてもできるという
事態が三年か五年の後にできた場合に、こういう
法律があるために、むしろ公衆
通信の本質を撹乱してしまって無統制なものになるのじゃないか、無政府的なものになるのじゃないか、こういう私は危惧を持つのです。ですから、こういったような
法律を作る場合においては、これは国民経済に関することであり、あるいは経済、文化に関することでありますから、自然発生的に放置していることは無責任です。つまり私はこれはやはり国の問題として
考えて、先ほど申し上げましたように、
公社はどの分野まで受け持つか、将来はどの地点は
電話の
発達計画を実現するかということを、これは郵政省としては電電
公社に立てさして、そうして農林省、自治庁の無規格な、ただやりさえすればいいのだというようなことに対して、これは郵政省としては
一つのそこに規格を、国家的な
基準を示して、そうしてまあ規制といいますか、そういうようなことを私は当然すべきものじゃないかと思うのです。これは、郵政大臣がおられませんから、ここにほかの郵政監理官として、あなたにこれは希望になりますけれども、これは必ず将来大きな問題を包蔵していると思うのです。ですから、そういう観点から今電電
公社が第二次の五カ年
計画を立てる場合においては、これは幾多の問題がありましょうけれども、こういうやはり国民の利便ということを
考えれば、必然的にこういう
事態が発生すべき運命にあると、これを
公社が全然手を離れた、まあ統制のつかないものとしておけば、これまたわれわれとして軽視できない。公衆
通信の行政から見てですね、大きな問題を起すのじゃないかというぐらいに私は
考えて、以上のような
質問をしたのです。これは先ほど靱副総裁から、第二次五カ年
計画は
相当な
考えを持っておりますということを言われたが、われわれが今日当面している問題は、
町村合併をいたしました後の
電話の統合問題です。今言われたように数百億の金が要るのであって、これ上も緊急の問題、まあその他自動化にしても、アメリカ、スエーデンのごときは九〇%は自動化しているのに、日本においては五〇%をわずかにこえたぐらいしか実現してないのです。これでは文明国の
電話ではありません。それを自動化するということにおいても、
資金が非常にかかります。今日大蔵省の
資金部からの融資も非常に制限されておる。これをたとえワクを拡大しても、私は今のこの
有線放送電話の規制を受けないで、先ほど
手島委員からも言われましたが、安かろう悪かろうというものを奨励するということは、国家的見地から見れば有益ではないと私は思う。そこにやはり
公社が責任を持ったものをより拡大するということが、国策としてもいいのじゃないかというので、私は今のような御
質問を申し上げたのです。で、この
法律を通す通さぬは、今後の本
委員会の
審議によりますが、私はこれに付随した、根本的にわれわれが
考えなくちゃならぬ問題があると思うのです。今私の
質問の趣旨からいえば、こいねがわくば、第二次五カ年
計画に、この
事態にまず即応した企画がどの
程度にいけるか、これはわれわれが努力することによって何とかなると思います。政府
資金部よりの融資は政府が手を出すべきです。その方が自治庁とか農林省から金を出すよりも、結局効果的である、かように私は
考えますので、この
法案とは別個に今後電電
公社が単なる
公衆電話や
共同加入施設を若干ふやすのじゃなくて、今後至急もっと簡単なものでよろしゅうございますから、根幹的なものだけを
一つ協議立案されて、われわれに
一つお示しを願いたいということを強く希望して、
松田監理官に対する
質問を私は終ります。