○
中田吉雄君 私がこういう質問をしますのは、これは
衆議院の
決議にもありますように、直轄分担金に対する交付公債というものが、
地方財政にもう大へんな重荷になっているのです。これを何とかせぬと、特に
関係府県はどうにもならぬ、そしてそれがまた全然それのない所にもそのしわが寄らざるを得ぬ、まあこういうことがあるのです。
建設省の方は御案内でないかと思いますが、たとえば千葉県のごときは三十一
年度末の交付公債の現在高が十九億六千万あって、千葉県はたしか十六億くらいな赤字で再建
団体ですがね、こういう問題が解決すれば簡単に……、千葉県が十九億六千、埼玉が十二億四千四百、茨城が十九億四千七百、栃木が十一億九千八百、新潟が十二億一千四百、こういうふうに直轄工事の、これは
農林省、運輸省、
建設省三省の合計で、ほとんどこれらの県は千葉県のごときは再建
団体に
指定されている、赤字の額をもう三億も上回っている、こういうような状況でそういう県がまあ十数県あるのです。それがまた他の県の財政に波及するということになりまして、三十一
年度末の三百五十億からある交付公債は、これは根本的に検討する
段階になっているのです。ですからやっぱり私は河川法やいろいろな
関係法規で分担させることに、四分の一なり十分の一なりなっておりますが、これはやはり受益者負担——あるいは有力議員等があって、地元の負担がないということになると、無制限に持っていくというのを
コントロールする作用も間接的にはあると思いますが、受益者負担だと思います。そうなると、やはり
建設省とされては、経済効果というもの、ほんとうにはんらんする河川を修理して、一帯
関係府県の経済効果というものを厳密に査定して、私は、その想定はんらん面積というようなことで——なるほどこれでは簡単にかけられると思いますが、それで果して受益者負担ということで経済効果にほんとうに比例した負担になっているかどうか、非常に疑問だと思うのです。ですから、その額をどれだけにするか、それを交付公債にするかどうかというようなことは、お宅の問題ではないと思うのですが、やはりダムを
建設したり
道路をつけたり、あるいははんらんする河川を改修したりすることによって生ずるこの経済効果というものは、何らかの仕方でやはり科学的に出していただいて、そして
関係府県がバランスの取れたような、負担するならするということをやってもらわにやいかぬと思います。たとえば今関門トンネルということを言われましたが、有料
道路になったからいいものの、山口と福岡の取り入れ口だけが大体受益者負担というのは、トラック輸送が今日のようになっている際に、あそこの関門トンネルを通るのは山口と福岡だけじゃない、最大の受益者はそこだと思いますが、もっと鉄道輸送にかわるくらい長距離トラック輸送が興れば、これは受益の範囲が変ってくる、私はそういう点でも、すでに有料
道路になったからいいようなものの、かつて負担したものについても非常に問題がある、そう額も大きくはないと思いますが、とにかく関門トンネルを山口と福岡だけに受益者負担で持たせるとはいえ、トラックは私はそれだけじゃないと思う、通るのはもっと中国あるいは北九州とか相当多いと思う。そういうことですから、やはりこれを持たせるからには、
建設省とされては、
自治庁や大蔵省が適正な措置ができるような、直接の担当省ですから、経済効果というものを、私は、今後
一つやってもらわぬと、まあこの利根川
関係府県は、だいぶ負担のアンバランス等もあって、去年ごろですか、だいぶ
調整されたようですが、とにかく十数億、一番少いところで十一億ぐらいから二十億近いです。利根川改修の地元負担をさせられておるということですから、
一つこれは、工事はますますやっていただかなくてはならぬのですが、実際
関係府県が東京のためにやっておるというようなことを言っておる人も多いのです。
一つむずかしい問題だと思うのですが、私は、特に利根川等の改修費を、分担金をどう持たせるかというには、ほんとうにどういう形で受益がはね返ってくるかということを見ていただきたいと思いますが、ただいま御説明いただいたようなことですか。