○平井国務大臣 それでは私から
昭和三十二年度
郵政省所管案とこれに付随する若干の問題につきまして
説明申し上げたいと存じます。
まず郵政
事業特別会計予算について申し上げますと、この会計の
予算総額は千四百十四億一千万円でありまして、その
歳出予算の内訳を申し上げますと、
郵政省において取り扱う郵便、郵便貯金、簡易生命保険及び電気通信等の諸業務に要する業務費が千五十二億六千万円、
収入印紙、失業保険印紙等の
収入をそれぞれの会計に繰り入れる業務外の
支出経費が三百八億六千万円、公債及び
借入金の
償還金が一億円、予測しがたい
経費の
支出に充てるための
予備費といたしまして八億円、郵便局舎等の
建設費といたしまして約四十四億円を
計上いたしております。
次に定員
関係について申し上げますと、郵政
事業特別会計における
昭和三十二年度の
予算定員は二十五万八千六十二人でありまして、前年度に比べ千九百六十一人の増員となりますが、この増員は主として郵政窓口機関の増置、郵政業務量の
増加並びに特定局における電話
施設の
増加に伴う所要人員であります。
次に
歳入予算について申し上げますと、
歳入予算総額は
歳出予算と
同額の千四百十四億一千万円でありまして、その
内容といたしましては、郵政固有業務
収入及び雑
収入が四百九十二億七千万円、郵便貯金、保険年金、電気通信等の各業務の運営
経費に充てるため他の会計から繰り入れられる他会計からの受け入れ
収入が五百八十一億一千万円、郵便局舎の
建設財源に充てるため郵便貯金
特別会計、簡易生命保険及び郵便年令
特別会計の両会計から受ける設備負担金が八億八千万円、郵便局舎等の
建設財源に充てるための
借入金が二十三億円、以上のほか、
収入印紙等の売りさばきに伴う業務外
収入が三百八億六千万円となっております。
次に、郵便貯金
特別会計予算は、
歳入歳出ともに四百五十七億四千万円を
計上いたしております。
簡易生命保険及び郵便年金
特別会計予算は、
歳入が千二百二十六億五千万円で、
歳出は四百十九億七千万円を
計上いたしており、
歳入超過額八百六億八千万円は法律の定めるところによりまして積立金として処理することになっており、一般公共貸付の運用原資といたしまして七百四十億円を
確保する
予定となっております。
次に当省
所管一般会計予算案について
説明申し上げますと、
歳出予算総額は十六億四千百万円でありまして、これを前年度
予算額十五億五百万円に比べますと一億三千六百万円の
増加となっております。この
増加のおもな事項といたしましては、無線局の
検査並びに電波監視業務における機器類の
整備充実の
経費として千三百万円、電波に関する新技術の研究開発の
経費として九百万円、
海外放送交付金の
増加において九百万円、一般公務員の
給与改訂に伴う
人件費等の
増加に伴う
経費として一億二百万円、その他旅費等の
増加経費として三百万円であります。
なお、国際地球観測に関する
経費の各省間の配分額につきましては、未定でありますが、当省
所管経費は三十一年度の九千四百万円を下回らない額が
予定されております。
次にこれら業務の運営に必要な定員について申し上げますと、本年度
予算定員は二千九百四十二人で、前年度
予算成立定員二千九百四十七人に比べ五人の減員となっておりますが、この減員は
昭和三十一年中における
科学技術庁の新設に伴い、これに定員を移しかえたことによるものであります。
次に
日本電信電話公社の
予算案について申し上げますと、同公社の
予算は、
損益、
資本及び
建設の三勘定に分れており、その総計におきましては、
収入、
支出とも二千七百七十七億九千二百万円でありますが、このうち勘定間の振替によって重複する金額一千八十五億五千七百万円を控除いたしますと、
収入、
支出予算の純計額はいずれも一千六百九十二億三千五百万円でありまして、これを三十一年度と比較いたしますと、百八十九億七千万円の
増加となっております。
次に、主要勘定たる
損益、
建設両勘定の
収入、
支出の内訳について申し上げますと、
損益勘定につきましては、
収入は、電信
収入および電話
収入が一千四百二十四億三千五百万円、委託業務
収入が十七億九千二百万円、雑
収入が三十一億一千二百万円、計一千四百七十三億三千九百万円となっており、
支出は、
給与その他諸費が四百八十六億一千五百万円、営業費が二百二十四億二百万円、保守費が百五十八億六千二百万円、共通費が五十二億八千三百万円、
利子および債務取扱費が七十八億七百万円、減価償却費が二百五十八億円、受託業務費が五億八千四百万円、
予備費が十五億円、計一千二百七十八億五千三百万円となり、
収支差額百九十四億八千六百万円は
建設改良及び債務
償還に充てるため
資本勘定へ繰り入れることになっております。
次に、
建設勘定におきましては、
建設改良のための財源として、電信電話債券の公募による分が九十五億円、加入者及び受益者引き受けによるものが五十四億七千万円、電話設備負担金等が六十九億二千七百万円、
損益勘定からの繰入金が、減価償却引当金二百五十八億円を含めて四百十三億七千四百万円、計六百三十二億七千百万円を
計上いたしております。同じく
支出といたしましては、総係費が五十五億五千八百万円、
建設改良
工事費が五百七十七億一千三百万円、計六百三十二億七千百万円となっております。
この
建設改良
工事につきましては、
昭和三十二年度は、電信電話拡充五ヵ年
計画の最終年度に当りますので、今まで種々の理由で繰り延べを余儀なくされてきました主要工程を極力完遂するとともに、農山漁村の電話普及につきましても特に
重点を置きまして、ただいま申し上げました六百三十二億七千百万円をもちまして、加入者開通十八万五千名、六大都市とその近郊都市との即時通話サービスを含めまして、市外公衆回線が四十四万二千
キロメートル、電話局の
建設では、年度内にサービスを開始するもの六十九局、
継続工事であって次年度以降にサービスを開始するもの十六局、
新規着工のもの五十一局等の主要工程のほかに、町村合併に伴う区域合併局二百三十局、市外線増設一万四千六百
キロメートル及び農山漁村電話普及特別対策として三千個の公衆電話、二千二百余名の加入電話の設置を
計画いたしております。
次に
建設財源の調達について一言申し上げますと、
政府の財政投
融資計画と関連いたしまして、公募による電信電話債券の
発行によって九十五億円を調達し、その他電話設備費負担臨時措置法に基く加入者等の引受債券及び電話設備負担金による
外部資金、並びに減価償却引当金、
損益勘定よりの繰入金等の内部
資金によることといたした次第でございます。
なお、
建設勘定の
支出面におきましても、
工事能率の
向上、新技術の導入等による設計面の
合理化、経済化等により極力、
経費の効率を高めて、拡充五ヵ年
計画工程の完遂を期するように配意されております。
以上、公社の
予算について申し上げましたが、今後とも公社の
経営合理化に一段と意を用いますとともに、
建設資金の調達に努力し、健全なる財政的基礎の上に、電信電話
事業を拡充
発展せしめ、熾烈な現在の需要にこたえるとともに、今後ますます国民経済活動の進展に寄与していきたいと存じます。
これをもちまして私の
説明を終りたいと思いますが、なお詳細な点につきましては御質問によりお答え申し上げたいと存じます。よろしく御
審議の上、すみやかに御承認下さいますようお願い申し上げます。