○中崎
委員 もう
一つお尋ねいたしますが、私も
開発銀行が特に海外
投資のような場合においても適宜にその育成をする必要のあるような場合等において、直接
投資するということもあり得ていいんじゃないか、また
国内においても、ある場合においてはそういうことも
考えてもいいんじゃないかと思うのであります。ただ問題は、それかといって
開発銀行が限界を何ら設けないで、
相当かくのごとき場合にどんどん
民間などの
会社等に金を出すというふうなことになると、一体それはどうなのか。どういうふうな
範囲において開銀が金を出すのかという、ある限界を設ける必要があるんじゃないか。そういう場合に開銀法などの改正もやって、基本的な問題をもう一度検討すべき必要があるのではないか。ただ国が特にこの場合にはということで、重点的に
考えるというような場合には、必ずしも開銀を通じてやられなければならぬという必要もないのではないかということも
考えられる。総合的に物事を
考えたときに、開銀にある
程度の
投資の
範囲を認めるとすれば、どういう
範囲において認めるかということを含めて、これは基本的に一度検討すべき問題ではないかというふうに
考えるわけであります。これは私の
意見を述べたのでありますから、参考にしていただきたいと思うのであります。
さてこの
会社についてでありますが、今多賀谷君からも
質問があったわけでありまして、今度、来
年度についてはあらためてこの
会社について開銀の形式を踏襲していくのか、あるいは産投の
資金をもっていくのか、解散をするのか、別の形でいくのかということについてまだ方針が明らかでないということがここにあるのでありますが、私の見解をもってすれば、まずこうした
会社を作る際に、
相当民間の
資金も導入してくるという前提に立っている。その際に一体来
年度はどういうふうなことになるのかということについて、性格が変らないという
答弁があったのでありますが、一応解散して新しくやり直すということになると、何らか性格の上にもある変更があり得るのではないかという懸念さえ濃厚に
感じられる。であるから私の
考えをもってすれば、むしろ株の肩がわりをやるんだ、いわゆる産投の
政府の直接の勘定において株の肩がわりをやるんだ、その際においてどういうふうな値段をもって受け渡しをするかというようなことも一応
対象の中に入れてもいいかもしれませんし、あるいはそのときの状況によってやるとしても、
政府間の勘定の振りかわりだから、これはかまわないんだと思いますが、いずれにしてもそうした性格を変えないというからには、そういう変らないということだけでもこの際明らかにしてもらった方がこの
会社の出発並びに国の方針を明らかにする上において意味があるのではないかというふうに
考えるのでありますが、この点いかがでありますか。