○
田中一君 直営だ、請負だという問題を聞いているのではないのです。私が言っているのは、たとえばあなたの
言葉をそのまま別の問題へ変えてみますと、アメリカの駐留軍が日本にいるから日本の軍隊は要らないということが言えるのです。アメリカの駐留軍が撤退するから日本の軍隊が要るのだという主張を今の保存党内閣が言っております。そういうものではないのです。現在現実にあるものと必要なものというものは、先ほど岡部さんが言っているように、現在あるものはあるのです。請負にしようが、直営にしようが、そういうものは行政上の
一つの措置であって、ことにあなたが請負々々というけれども、請負が実態は何かといえば、大きな請負でも今日では
仕事を断わっている状態なんです。なぜかというと、国がやるような
計画的な
事業をしているのではないのですよ。うまいものにくっついているのですよ。営利
事業なんです。そういうものを認めるという前提、それに移すならばという前提でもってものを言うのは、少くとも
事業費を認めている
大蔵省の態度ではないのですよ。そういうことは要らないのです。そういうことは他の主務官庁にお任せなさい。あなたの方で今度の三十二年度の
予算の
要求にも、
事業費の中にはそういう
意味の一般単純労働者の賃金も、それから準
職員、
職員の賃金も入っております。従ってこの現実というものをあなたは認めているのですよ。
政府は認めているのです。ただ問題は三十二年度の
予算要求にある
通り組みかえの問題だけなんです。三十年度も三十一年度も少くともそういう形のものを主計局が認めているのですよ、いいですか。それを今度の場合には三十二年度の
予算の上においてはそれを行政措置として組みかえしようとするにすぎないのです。そのほかにはあなたも御
承知の
通り千二百万と千八百万の方、これに関連する三千万という費用は別途に計上しております。おりますが、
事業費のワクをこのように
定員化するために増大しているというものではないのです。この点ははっきりおわかりですね。そうすると、現実において
考えられたところの一万七百十二名という
定員化の問題に対して、従来岡部さんから聞くと、反対の態度をとっている。
定員増の問題に対して今回はどういう態度をもってあなたは査定をしようと思っているのですか。当面あなたが
建設省関係の
責任者ですから伺うわけなんですが、どこに
支障があるか、三十一年度も三十年度もあなたのところでは認めているのですよ。ただ問題が今言う
通り千八百万円、千二百万円の三千万円の増だけの問題なんです。同時に昨年は一万八百名の
補助員を準
職員に転換するということもこれを認めました。そういう
経緯からみて、現在主計官としてはどういう態度をもって三十二年度の
建設省の
予算要求に応じようというのか、あまりあなたをいじめるわけではないのですよ、ないけれども、率直にあなたはおっしゃっていただきたい。