○
瀬名波参考人 国会の外務
委員会において、皆さん方の貴重な御時間を私のためにさいていだだきまして、心から感謝申し上げます。
プライス勧告が出されまして、このプライス勧告を読んでみますと、
沖縄は民主主義の見せどころである、民主主義の陳列だなであるということが明記されております。
沖縄における
アメリカの軍政がほんとうに民主主義の標本であるかどうかということは、これまで皆さん方が
新聞やその他でごらんになったと思いますが、人権問題が幾多山積しております。読んで目をおおい、聞いて耳をおおいたくなるような人権問題があるわけであります。そのうちでも、私労働者として今日初めてこちらに上ったわけでありますので、まず労働問題の現状が
沖縄でどうなっているかということと、それから土地問題の現状がどういうふうになっているかということをここで申し上げてみたいと思います。
まず
沖縄における労働者は、これまで完全に無権利状態であったのであります。労働法規も与えられず、安い賃金と強制労働、タコ部屋制度、こういった中で呻吟して参りました。その中で一九五二年の六月ごろになって、
沖縄の
軍事基地を作るために
日本本土からたくさん来ましたところの清水組の下請会社である
日本道路設備会社、ここの労働者が初めてストライキを起した事件がありました。これはどういう理由であるかと申しますと、わずか二千円にも足らぬような給料であるにかかわらず、それが二カ月も不払いになっている。おまけに百四十三名のうち六十名も首切りになったということ、それから非常に奴隷的な
待遇を受けているということが原因であります。彼らの要求は不払い賃金の即時支払い、首切りをやめてもらいたい、中間搾取をやめてもらいたい、タコ部屋制度をやめてもらいたい、雨が漏る宿舎を直してもらいたい、かやを支給してもらいたい、食器とはしを支給してもらいたいという要求でありました。彼らの話によりますと、もちろん私も現地を見ましたが、私たちは十二坪に四十名ほどすし詰めにされています、食事は朝そうめん汁一ぱいです、ときには太平洋といわれる塩水汁を飲みます、食器も三十名に五、六名分しかない状態です、寝るときかやがないので青草を燃やしてどんどんいぶすのですが、蚊が逃げる前に人間が逃げてしまいます、またこの
沖縄で働くところは軍作業のみです、金をもうけて親兄弟に喜んでもらうという一念だけで働いてきています、しかしこのぼろぼろの服を見て下さい、この哀れな格好を見て下さい、借金したいが、もはや金を借りる道すらも全くなくなってしまった、われわれはどうして生きていったらいいのだろうというふうな悲惨な状態に追い込まれていたために、ついにたまりかねてこれらの人たちが
待遇改善と賃金の不払い反対を掲げて争議に入ったわけであります。
これは同じ条件にあえいでおる
沖縄十万の労働者に大きな
影響を与えまして、この問題だけは片がついたのでありますが、しかしそのほかの職場においては、やはり同じような労働者の搾取と低賃金あるいは労働強化、こういった非常な苦しみの中で次々とたまりかねて、松村組の争議とかいろいろなものが起ってきたわけであります。
こういうような労働者の高まりで、ついに五三年の七月に
沖縄の立法院で労働三法が制定されました。ところが占領軍は労働三法が制定されると同時に布会百十六号という労働
関係法を出しまして、軍
関係の六万の労働者と、民間
関係の五万の労働者が二つに法律上分けられてしまったわけであります。その中で労働者はやっと労働組合を作ることができるというので、喜んで労働組合を作ってきたわけでありますが、しかしこの労働組合も次々に軍の権力者によって圧殺されて参りました。そのことについて本年の五月に自由労連の
沖縄調査団が
日本の代表四名を加えまして
沖縄に参りました。これの報告にもはっきりと現われております。ことに
沖縄における労働者の賃金は人種差別の賃金だといわれておりますが、この自由労連の報告書にもこれが報告されております。
アメリカ人の一時間当り最低賃金が一ドル二十セント・フィリピン人が五十二七ント、
日本人八十三セント、
沖縄人十セントというように、国籍によって最低支給さえも見られておる。しかも最低の十セントというのが
沖縄人の給料である。ところがプライス勧告によりますと、
沖縄には
沖縄の歴史始まって以来最高の賃金が支払われているということを申し述べてあります。なるほど戦前はあるいは日給八十銭か一円だったでしょう。しかし現在では軍
関係の労働者であっても二千円そこそこは取っております。なるほど歴史始まって以来の最高給与であるかもしれません。しかしそれがそうであるならば、戦前一きれ五銭であったとうふが、現在では三百倍の十五円になっておる。これも史上最大の値段であります。このようにして物価は高くなり、しかも賃金はそれに引き合わないくらい安い。この報告にも現われている
通り、人種差別的な給料が与えられているというふうになっております。
しかも生活はどうかと申しますと、独身男子の場合、これが軍
関係の労働者でありますと、月に約二千四百四十四円もらえます。食糧費が一月に千二百四十一円、食糧費以外の支出が六百三十三円、そのほかに地方税が約五十六円、所得税が九十八円、合計二千二十八円かかります。そうしますと二百円そこそこが手元に残るということにしかならないわけなんです。そのために、一家の戸主が働いて四名ないし五名を養うということが普通の家庭だというふうに
考えられておりますが、これではとても生活ができないので、自分の妻もあるいは年とった親までも働かさなければ、一家の生計が成り立たないというふうな状態にあるわけであります。しかも仕事はだんだんと少くなってきております。そうしますと当然生活が苦しくなり、ついにスクラップ、あの
戦争中の砲弾の鉄くず、これを拾って露命をつながなくちゃならないというふうな状態にまで追い込まれております。さらに悲惨なことには、ことしの二回にわたる大きな台風のために、ことに宮古島におきましては、作物が全部荒らされてしまって、手持ちの食糧さえもない。仕方がないのでソテツの実をとって食べなくちゃならないというふうな現状になって、ついに一家六名がソテツの中毒で死亡するというふうな悲惨なことが起ってきておるわけであります。
こういう低賃金を押しつけられ、しかも強制的に封建的なタコ部屋制度の中に追い込まれているために、労働者は自分たちの生活を守るために何とかして組合を作りたいという希望が大きいわけでありますが、その組合を作るということさえも、
沖縄においては、法律上は許されておっても、実際には許されないというふうな状態にあります。そうしてこのことはこの自由労連の報告書にもはっきりと現われておりますが、
アメリカ民
政府の達した多くの布会と琉球
政府の出した法律は、
日本と
アメリカの法律から何らの一貫性もなく範をとったものであるように見える。これは特に制限的労働法規に当てはまる。これらの法律や規則は、おそらく琉球列島の人民の発展段階をよく知らないだれかが、
アメリカ民
政府と琉球
政府に勧告したものと思われる。これら布告、法律は、労働組合運動の発展を援助することを意図するものであったろうが、それが
適用されると、むしろ多くの場合障害となっているというふうに、自由労連でさえも、
沖縄における労働法規が、いかに労働者を圧迫するための法律であり、労働者を保護するための法律でないということを的確にここで報告しているわけであります。
また実際に労働組合を結成いたしましても、たとえば琉球立法院の職員組合あるいは電通の組合、こういった人たちが、年末手当が月の三割しか与えられていないのを五割にしてもらいたいというために、署名を集めて
陳情書を出したことがあります。これは昨年の年末であります。ところが、私服警官が回って来まして、下部の組合員、特に婦人の職員のところに来て、だれが署名を始めたか、だれが言い出したのか、だれがその紙を回してきたかというふうにして、妨害をする、抑圧をする、あるいは脅迫をするということがあって、組合活動をするということ自身が、
向うでは赤のレッテルを張られるというふうな状態にあります。それで私たちこの労働三法が通過した直後に全
沖縄労働組合協
議会というものを結成したことがございます。しかしこの当時の七つあるいは八つの組合は、結成後わずか半年もたたないうちに全部つぶされてしまった。そのことについて、その労働組合には政党員が参加しているからというふうなことをよく聞くのであります。しかしながら、あの当時の組合が、政党員が参加していたとしても、どういった活動をしたか。たとえば那覇の航空隊の中にV・Wという会社がございます。そこの従業員約二百名が労働組合を作ったことがございます。そうするとこの労働組合をつぶすために軍は挑発行為をするわけであります。どういった挑発行為かといいますと、そこの婦人従業員——これは給仕でありますが、この給仕が会社の
アメリカ人の部屋に食事を運んで参ります。そうすると、この
アメリカ人は部屋のかぎを締めて、そこでその女を手ごめにする、給仕に暴行する。あるいはまたその給仕たちが仕事が済んでシャワーに入っておる。そうするとそこに飛び込んできてまた暴行するというふうな人権じゅうりんの事件があったわけであります。それに耐えかねて、そこの給仕娘六名が職場を放棄してうちに帰ってしまったことがある。その問題を取り上げて作ったばかりの組合でありましたが、そこの
委員長がマネージャーのところに
交渉に行った。ところが、マネージャーは問答無用で、エア・ポリスに電話した。エア・ポリスがジープでかけつけまして、すぐジープの中に組合の
委員長をほうりこんで、ゲート外にひっぱり出してA・Pのポストで拳銃をつきつけて退職書に強制的に署名させた。そういうことをやっております。また漁業組合連合会の職員の組合にあっては、そこの組合の
委員長がメーデーに参加したということだけでもって首を切られております。そういうように、まだ労働組合として動いていない、ただ形を作ったというだけで、これに挑発をかけて、次々に労働者を首にし圧迫していくというようなことが事実であります。そうなると、この労働組合に政党員が
加盟していたから組合がつぶれたということは理由にはならないと思うのです。ところがこれが
沖縄においては公然と言われているわけです。
そういうような状態にありますので、結局国際自由労連としてもほうっておくことができなくなって、
沖縄に調査団を派遣し、これの報告書がまとまっているわけでありますが、その報告書の最後に勧告が出されておる。これには、
沖縄における労働立法は軍民別々ではなしに一本化しなければならない、またもっと簡素化しなければならないということがうたわれておる。また
アメリカのタフト・ハートレー法ともいうべき市会百四十五号、いわゆる組合の認可権を
アメリカの軍
政府が握るということをやめなければならないというような勧告もなされております。また人間として恥かしくない生活水準を与えるために、賃金を実質的に上げなければならないということも申し述べております。特に
アメリカ軍の要員が家内労働者——いわゆるメードでありますが、家内労働者を雇って恥ずべき搾取を行なっていることは、実に家内労働者に対する低い賃金のくぎづけがあることによって可能ならしめられているというふうに、いかに
アメリカの低賃金が恥ずべき搾取であるかということを、
アメリカの自由労連そのものが認めているわけであります。
このようにして労働者は非常に生活に苦しんでおりますが、しかもまた首切りは自由自在に行われております。この自由労連の報告書でも、失業保険さえもない、健康保険さえもないということがうたわれ、健康保険法を制定しなければならない、失業保険法を制定しなければならぬということさえも勧告されておるわけであります。この国会におきましても、ぜひ
沖縄労働者の無権利状態、低賃金にあえぐ生活難の状態、これから少しでも救っていただくために、せめても自由労連の勧告書を実施してもらうように
アメリカ政府にも要請していただきたいということをお願い申し上げるものであります。
また現在の軍用地問題に関してでありますが、
沖縄の軍用地の一括買い上げと新規接収、これは御
承知のように民有地が一万二千エーカー、国有地が三万エーカーを新たに接収する。これまで四万一千エーカーばかり取られております。合計して八万三千エーカーであります。そうしますと、一エーカーが千二百二十四坪でございますから、八万三千エーカーといいますと、千二百二十四坪の八万三千倍になるわけであります。この一括払いと新規接収を中心とした。プライス勧告が発表され、
沖縄県民の土地を守り、四原則を貫徹するための抵抗運動が熾烈に燃え上ってから、やがて半歳を経ようとしております。同勧告の発表当時、
アメリカによって任命されている
比嘉任命主席は、四原則がいれられなければ主席をやめるとかたい決意を表明し、立法院議員も同様に全員辞表をそろえて
議長のもとに提出いたしました。市町村長、市町村議
会議長、軍用地連合会幹部等も主席、立法院議員と運命をともにすることを誓い声明したわけであります。そしていわゆるプライス反論なるものをムーア副長官に提出したのでありますが、それに対する返答はいまだに正式には来ていません。そうして六月二十日、二十五日の二回にわたる四原則貫徹住民大会には、延べ二十万の県民大衆が動員され、各市町村では、土地を守る会の組織が進められてきました。
こういう中で教職員会、青年会、婦人会、PTA、三政党等十八団体で、
沖縄土地を守る協
議会(会長は屋良朝苗先生)が結成されました。この土地協主催の七月二十八日の県民大会には、二十万余の県民大衆がさしもの広い那覇ハイスクールの校庭を埋め尽したのであります。
沖縄本島の人口は約六十万でありますから、人口の約三分の一が参加したことになるわけであります。
この県民の抵抗の姿を祖国の
新聞、ラジオ、雑誌は連日トップに取り上げ、県民代表の本土派遣によって、十一年間の軍事占領支配のもとでの苦しみの訴えが一段となまなましく九千万同胞に伝えられました。これに対する同胞の国民的世論は、日比谷公園での
沖縄問題解決総決起大会に結集され、党派、信条の違いを乗り越えて、プライス勧告反対、四原則支持、
沖縄の
施政権の返還、と三原則を決定して、実践に乗り出し、
沖縄に対する支援と激励が日ごとに高まってきていることに、われわれ県民は深く感謝いたしております。
さてこのように
沖縄の土地を守るための抵抗運動が
日本国民の
独立と平和を守る戦いと結びついて発展してきたが、参院選挙が済み、新たに日ソ
交渉の問題が国民の世論として浮び上るにつれて、
沖縄問題は次第に
新聞面から姿を消して、そのすきに
アメリカ現地軍は伊江島真謝区民の所有地約三十万坪をガソリンをかけて焼き払い、国頭村安田部落に強制測量のかまえを示してきた。
さらに県民の抵抗運動がこれ以上強化されると、米軍人と衝突を起す危険があるという理由で、基地経済に依存している胡差市を中心とする
沖縄の中部地区一帯にオフリミットをしき、経済圧迫を加えてオフリミット解禁を嘆願する市町村長に解禁の交換条件として、反米的な集会やデモはやらないと声明を出させました。それだけではなく、琉球大学の学生が反米デモをやったという言いがかりをつけて、琉大に対する財政援助を打ち切ると通告し、さらにデモに参加した学生の退学処分を強要し、六名の学生を強制退学させたのであります。
沖縄現地でこのような抵抗運動に対する抑圧と攻撃が続けられる一方、
アメリカ極東軍司令部は、
日本の国
会議員や各界代表者の
沖縄渡航を拒否し続けております。そうして、八月十七日、レムニッツアー大将は
比嘉任命主席に書簡を送り「
沖縄軍用地問題解決の
折衝には
日本政府を介入させないで、現地軍代表と
沖縄側代表との現地二者会談でする」と
アメリカ政府の方針を明らかにしております。これは、言うまでもなく、県民の抵抗運動を
日本国民の
主権と
独立を守る戦いから切り離し、
沖縄の戦いを孤立させることをねらったものであります。
次いで八月三十日
アメリカ民
政府副、長官ムーア中将は「土地問題解決の現地
折衝の相手は個々の地主とやる。正式に選抜された、または任命された琉球
政府及び市町村代表はこの
交渉の援助に介入させるが、五者協
議会や、軍用地連合会や、その他の団体は地主の代表として認められないので、現地
交渉には介入させない」と発表しました。
こうして大衆運動の抑圧と民族の分裂をねらって次々に打ち込まれた
アメリカ軍の攻撃は、県民大衆の憤激を買いながらも、しかし、それは抵抗運動の
上層部に動揺と敗北感を与えるのに成功しております。動揺と敗北感は、まず
比嘉任命主席を総裁とする民主党内部に現われ、中部地域にオフリミットが発せられ、琉球大学生の処分が命ぜられるや、任命
政府の首脳は得たりとばかりに、大衆運動を行き過ぎだと成しめ、その抑制に乗り出してきました。民主党の幹事会は抵抗運動の中核となっている
沖縄土地を守る協
議会の解散を要求し、他方、四原則を貫徹するためには
比嘉主席が任命権者に対してそのいすを返上し、振り出しに帰って県民とともに抵抗すべきである、これができなければ、民主党の総裁をやめて貰いたいと強硬に申し入れた新里善福幹事長は幹事会で拒否され、ついに同氏は九月一日民主党を脱党し、無所属となって抵抗運動を続けることを声明しました。民主党政調会長星克議員は、四原則は軍用地問題解決の原則を示しただけのものであって、これには幅がある、原則と条件は本質的に異なっている、原則だけでは問題を解決できないから、何らかの条件で解決しなければならない、と原則と条件の新語を持ち出して妥協の線をはっきりと打ち出しました。あるいはまた、三年ないし五年分なら補償金として前払いを受けてもよい等の
上層部の妥協的な傾向は、抵抗運動の戦列を混乱させ、抵抗運動の発展を著しくはばんでおります。もとより異民族の圧制からみずからを解決する戦いに起伏があるのは当然であります。
沖縄の運動も現在困難な谷間に落ち込んでおります。しかし
アメリカの占領支配の中で十一カ年の間長い苦しい戦いを続けてきた
沖縄の働く大衆は、このような一部
上層部の軟化にもかかわらず、祖国の国土である
沖縄の土地を防衛するために、部落、職場からの組織を下から盛り上げ、じわりじわりと広げつつあるのであります。
しかし最近この
上層部の軟化や動揺を助長し激励している方が、祖国
日本の議員の中にもおられるようで、軍用地問題解決案として、五カ年契約毎年払いの妥協案をもって対米
折衝を開始しようと、国土の切売りにもひとしい政策を持ち出しているとのことを聞いております。
沖縄を異民族の支配から解放し、原水爆基地の拡張を食いとめ、一坪の土地も売り渡すことなく、
日本の
領土、
主権を侵させず、生活と民主主義を守るための土地防衛の四原則は、
日本、
沖縄のあまりにも親米的な階層の合力によって徐々に切りくずされようとしております。
しかし私たちは、祖国
日本の
独立と平和の勢力の力を信じ、同胞とかたく手を握り、四原則を切りくずし、プライス勧告を受け入れようとする人々の反民族的動きを排し、土地を守り、
祖国復帰をかちとるまで、あくまでも運動を進めるでありましょう。従って祖国の
政府におかれましても、また各政党におかれましても、一致協力して、四原則を一歩も切りくずすことなく、問題の解決についても、
日本、
沖縄現地、
米国と三者話し合いによる解決ができるよう御努力下さるとともに、去る十一月三十日
沖縄問題解決国民運動連絡
会議並びに東京
沖縄県人会よりお願いしてあります別紙要請書の各項目が、一日も早く実現できますよう御奮闘をお願い申し上げる次第であります。
要請書は配られているはずでありますから略することにいたしたいと思います(拍手)。