○
豊田雅孝君 ただいまの問題につきまして特に
経済企画庁長官に
お尋ねをいたしましたのは、
完全雇用を見込んでいくためには、画期的な
一つの対策を講ぜなきゃいかぬということを申したのでありますが、具体的な問題といたしまして、今非常に
商業部門が脅威を受け、困っておりまする問題は、購買会、それから大がかりな生活協同組合、それから共済組合の大規模なもの、これの非常な進出によりまして、先ほど申しまするように、かえって
商業部門からは失
業者が出てきそうな
状態にまでなりつつあるのであります。このまま放っておきますると、いよいよもってこの
傾向が激成せられると思うのであります。まあいろいろ伺いますると、少いながらも漸次対策をお立てになっておられるようでありますが、
一つの緊急な問題といたしまして、購買会等に対しまする
一つの対策をお立てになりまして、そうして
商業部門に失
業者が出ない、むしろそこへはさらに税制、金融筆の考慮を加えるならば、漸次
労働可能人口を収容し縛るという、はっきりした対策を、
人口問題の上からもお立てにならないといかぬのじゃないかというふうに思うのであります。この購買会に対しまする
一つの具体的な措置といたしましては、これは結局大きくいいますると、生産するものは生産で、また
商業者は
商業で、サラリーマンなり月給取りはその面で安住し得るような
行き方を確立するということでありまするけれ
ども、差しあたり具体的な購買会対策といたしましては、第一には市価
販売を購買会にやはり厳守させなきゃいかぬと思うのであります。購買会は化粧品あるいは薬品等でありますと二割五分から三割引で売る、これが
一般の消費者にも商品が購買会あるいは生活協同組合へ行けば安いのだという観念を与えることによりまして、非常に問題を起してくるのであります。従って市価
販売を購買会等にも厳守させる
行き方を確立する。そうして利益をどうしても購買会あるいは生活協同組合はよけいに残すことにはなるでありましょうから、その余剰金は割り戻しで組合員に戻す、しかし市価
販売は厳守させるという
行き方をまず第一にお考えになりますることと、第二には都会地においての購買会等の員外
販売を抑制せられる必要があると思うのであります。これはコーポラティヴの思想から考えまして、組合員だけにあまりに福利厚生がよくなる、それが第三者たるアウトサイダーに感情的に悪影響を及ぼすという点等から、員外
販売ということも認めるようになってきておると思うのでありますが、これは山間の鉱山でありまするとか、あるいは非常にいなかへ工場が誘致せられた場合でありますとか、さような場合にはもちろんそういうことが認められてもいいと思うのでありますが、都会地において、さなきだに配給
業者がしのぎを削っているような、むしろ便利すぎるようなところにおいて員外
販売をさせるということは、これはコーポラティーヴの
一つの行きすぎであろうと思うのであります。従って都会地においての員外
販売は禁止せられるということが第二の道としては私は必要なんじゃないかと思われる。もう
一つ第三の道といたしましては、購買会あるいは大がかりの生活協同組合に対しまして、第三者の援助が相当大きなものになっておるということであります。これは大がかりな生活協同組合に対しまする大
企業の援助等を見まするとこれは施設費であるとかあるいは事務費、運転資金の便宜をはかるとかいうようなことで、
調査したところによりますと、
一つの購買会に当って平均四百万円くらいの外部からの援助があるのであります。しかもその税金は免除せられるというような
行き方でありまするから、
一般独立小売商が参ってくるのは当然であります。従って自己資金によってやることは、これはもちろんフェアーな競争でありますからいいのでありますが、第三者の援助というものを抑制しなけりゃいかん、こういう三つの点、要するに市価
販売を厳守する、そして余剰金があれば割り戻していく、第二には都会地における員外
販売は抑制していく、第三には第三者援助を抑制していく、こういう三つが少くとも差しあたり打たれなければならぬ手ではないかというふうに考えるのであります。これを放任しておきますと、先ほど申しましたような大きな問題になってきそうなものでありますから、
完全雇用を特に重視しておられまする
経済企画庁の
経済五カ年
計画に関連いたしまして、
商業部門に対する対策として、これをお取り上げになって然るべきじゃないか、この点についての御
見解を伺いたいと思うのであります。