運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1956-05-11 第24回国会 参議院 本会議 第46号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和三十一年五月十一日(金曜日)    午後三時一分開議     —————————————  議事日程 第四十六号   昭和三十一年五月十一日    午前十時開議  第一 交付税及び譲与税配付金特別   会計法の一部を改正する法律案   (内閣提出衆議院送付)           (委員長報告)  第二 郵便振替貯金法の一部を改正   する法律案内閣提出、衆議院送   付)      (委員長報告)  第三 北海道水害対策に関する請   願      (委員長報告)  第四 和牛の消費流通等に関する請   願      (委員長報告)  第五 自作農維持資金融通法実施の   適正に関する請願           (委員長報告)  第六 わら工品需給維持に関する   請願      (委員長報告)  第七 内水面水産増殖事業費国庫補   助等に関する請願           (委員長報告)  第八 大分県昭和井路支線水路工事   復活等に関する請願           (委員長報告)  第九 さつまいもでん粉政府買上   げに関する請願委員長報告)  第一〇 カムチヤツカ災害融資等の   融資金返済期限延長に関する   請願      (委員長報告)  第一一 三陸沖暴風浪等漁業被害   復旧資金特別長期融資実施促進に   関する請願  (委員長報告)  第一二 漁業被害保険補償制度確立   促進に関する請願           (委員長報告)  第一三 農業共済団体事務費国庫負   担増額に関する請願           (委員長報告)  第一四 岩手江刺平野等開墾事   業に関する請願 (委員長報告)  第一五 米の統制撤廃等反対に関す   る請願     (委員長報告)  第一六 三陸沖暴風浪被害漁業復   旧対策等に関する請願           (委員長報告)  第一七 みつまた生産農家救済に関   する請願(二件)(委員長報告)  第一八 兵庫県小坂村出石川沿岸農   地に排水ポンプ設置請願           (委員長報告)  第一九 伝貧研究所設置に関する請   願(五件)   (委員長報告)  第二〇 新潟県耕地地すべり地災害   防止対策事業費国庫補助に関する   請願      (委員長報告)  第二一 造林事業費国庫補助増額等   に関する請願  (委員長報告)  第二二 治山事業費国庫補助増額等   に関する請願  (委員長報告)  第二三 森林組合育成強化に関す   る請願     (委員長報告)  第二四 林産物の需給及び価格の適   正化に関する請願           (委員長報告)  第二五 開拓行政合理化に関する   請願      (委員長報告)  第二六 林道網整備促進に関する   請願      (委員長報告)  第二七 林業災害補償制度合理化   に関する請願  (委員長報告)  第二八 森林計画経費国庫補助増額   等に関する請願 (委員長報告)  第二九 北海道天の川地区土地改良   事業施行に関する請願           (委員長報告)  第三〇 北海道石埼漁港修築工事施   行等に関する請願           (委員長報告)  第三一 北海道遠別漁港築設促進に   関する請願   (委員長報告)  第三二 北海道根室開発地域の農   業開発に関する請願           (委員長報告)  第三三 北海道地漁港築設に関す   る請願     (委員長報告)  第三四 北海道福島漁港修築工事継   続等に関する請願           (委員長報告)  第三五 かんがい排水機設置費等国   庫負担に関する請願           (委員長報告)  第三六 大分県西国東干拓建設事業   予算に関する請願           (委員長報告)  第三七 宮城県田尻川沿岸地域のか   んがい排水総合改修事業促進に関   する請願    (委員長報告)  第三八 茨城県筑波郡下の開拓適地   選定基準厳正運用等に関する請願           (委員長報告)  第三九 積雪寒冷地域の大規模区画   整理事業予算増額等に関する請願           (委員長報告)  第四〇 水質汚濁防止法制定等に関   する請願    (委員長報告)  第四一 神奈川県相模湖町管内の国   有林払下げに関する請願           (委員長報告)  第四二 あ麻、ちよ麻事業の振興対   策に関する請願 (委員長報告)  第四三 秋田県十和田湖姫ます養殖   事業復興に関する請願           (委員長報告)  第四四 北海道浜頓別町内ポンニタ   チナイ開拓道路開さくに関する請   願       (委員長報告)  第四五 北海道熊石黒岩地区かん   がい事業施行に関する請願           (委員長報告)  第四六 北海道落部漁港設工事促   進に関する請願 (委員長報告)  第四七 北海道頓別船入まの昇格に   関する請願   (委員長報告)  第四八 北海道熊石漁港しゆんせつ   等に関する請願 (委員長報告)  第四九 北海道砂原漁港修築工事促   進等に関する請願           (委員長報告)  第五〇 北海道野田地区造田事業   促進に関する請願           (委員長報告)  第五一 福岡県内市町村水害復旧   費国庫補助に関する請願           (委員長報告)  第五二 農林省札幌統計調査事務所   庁舎移転に関する請願           (委員長報告)  第五三 水産業協同組合法の一部改   正等に関する請願           (委員長報告)  第五四 こんにやく価格安定化に対   する恒久施策確立請願           (委員長報告)  第五五 食糧科学研究機関設置に関   する請願    (委員長報告)  第五六 強化合成米育成に関する請   願       (委員長報告)  第五七 岩手種市漁港修築工事促   進に関する請願 (委員長報告)  第五八 北海道東鷹栖、鷹栖両村鷹   栖地区道営軌道客土事業施行に   関する請願   (委員長報告)  第五九 秋田県平鹿郡地区土地改   良事業施行に関する請願           (委員長報告)  第六〇 岩手綾里漁港修築工事促   進に関する請願 (委員長報告)  第六一 北海道新篠津村でい炭地開   発に関する請願 (委員長報告)  第六二 茨城県旭村涸沼干拓事業促   進に関する請願 (委員長報告)  第六三 奄美大島産黒糖の価格安定   に関する請願  (委員長報告)  第六四 家畜商法の一部改正に関す   る請願     (委員長報告)  第六五 大阪湾水質浄化促進に関す   る請願     (委員長報告)  第六六 北海道浜益漁港修築工事促   進に関する請願 (委員長報告)  第六七 北海道新川地区排水工事施   行に関する請願 (委員長報告)  第六八 北海道浜益村等の漁業転換   に関する請願  (委員長報告)  第六九千葉県県営大利根干潟用排   水総合土地改良事業計画認可等に   関する請願 (委員長報告)  第七〇 北海道広島共栄排水こう   改修工事施行に関する請願           (委員長報告)  第七一 北海道千歳地区漁川ダム   建設に関する請願           (委員長報告)  第七二 原水爆実験による水産業者   等の損害補償に関する請願           (委員長報告)  第七三 森林雪害救済に関する請願           (委員長報告)  第七四 木炭公営検査強化立法措   置に関する請願 (委員長報告)  第七五 新農薬による内水面魚族死   滅の防止対策請願           (委員長報告)  第七六 岩手胆沢川県営第二発電   所用水等の取水による漁業損補償   の請願     (委員長報告)  第七七 北海道千歳町の反転客土事   業費国庫補助に関する請願           (委員長報告)  第七八 米の配給日数復元等に関す   る請願     (委員長報告)  第九 宮崎県田原村五ケ所開発事業   中止に関する請願           (委員長報告)  第八〇 岩手県近海のモーカさめは   えなわ漁業許可制度に関す請願           (委員長報告)  第八一 日本中央競馬会法第二十七   条改正に関する請願           (委員長報告)  第八二 農産物価格安定法の一部改   正に関する請願(三件)           (委員長報告)  第八三 滋賀県愛知川ダム建設反対   に関する請願  (委員長報告)  第八四 米穀取扱業者免許制施行に   関する請願  (委員長報告)  第八五 静岡県庄内村地先浜名湖干拓   工事反対に関する請願           (委員長報告)     —————————————
  2. 松野鶴平

    議長松野鶴平君) 諸般の報告は、朗読を省略いたします。      ——————————
  3. 松野鶴平

    議長松野鶴平君) これより本日の会議を開きます。  日程第一、交付税及び譲与税配付金特別会計法の一部を改正する法律案内閣提出衆議院送付)を議題といたします。  まず、委員長報告を求めます。大蔵委員会理事藤野繁雄君。   〔「大蔵大臣はどうした」「大臣が来てから」と呼ぶ者あり〕
  4. 松野鶴平

    議長松野鶴平君) 大蔵大臣は、すぐ参りますそうですから、このままお待ちを願います。……藤野繁雄君。   〔藤野繁雄登壇拍手
  5. 藤野繁雄

    藤野繁雄君 ただいま議題となりました交付税及び譲与税配付金特別会計法の一部を改正する法律案について、大蔵委員会における審議経過並びに結果を御報告申し上げます。  今国会に、地方公共団体財源を増強するために、地方交付税の率を二割二分から二割五分に引き上げる地方交付税法の一部を改正する法律並びに入場税収入の全額を入場譲与税額とする入場譲与税法の一部を改正する法律が、別途、政府から提出されましたが、本案は、これらの改正に対応して、交付税及び譲与税配付金特別会計法に必要な改正をしようとするものであります。  すなわち、昭和三十一年度以降におきましては、一般会計からこの会計に繰り入れる地方交付税の率を二割五分にし、また、入場税収入の一割相当額一般会計に繰り入れる制度を廃止することとしております。  委員会における審議の詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終り討論に入りましたところ、岡委員より、「地方財政弾力性のない実態を見ても、もう少し国家財政を切りつめて地方財源を付与すべきであり、地方交付税の率は、少くとも二割七分とする必要があると考えるので、本案に反対する」との意見が述べられ、土田委員より、「岡委員反対理由も一応もっともと思われるので、自治庁も十分努力されるよう要望して賛成する」との意見が述べられ、採決の結果、多数をもって衆議院送付案通り可決すべきものと決定いたしました。  右、御報告申し上げます。(拍手
  6. 松野鶴平

    議長松野鶴平君) 別に御発言もなければ、これより本案採決をいたします。  本案全部を問題に供します。本案賛成諸君起立を求めます。   〔賛成者起立
  7. 松野鶴平

    議長松野鶴平君) 過半数と認めます。よって本案は可決せられました。      ——————————
  8. 松野鶴平

    議長松野鶴平君) 日程第二、郵便振替貯金法の一部を改正する法律案内閣提出衆議院送付)を議題といたします。  まず、委員長報告を求めます。逓信委員会理事島津忠彦君。   〔島津忠彦登壇拍手
  9. 島津忠彦

    島津忠彦君 ただいま議題となりました郵便振替貯金法の一部を改正する法律案につきまして、逓信委員会における審議経過並びに結果を御報告申し上げます。  この法律案は、従来振替貯金加入者で、定期に大量の払い出しの請求をする者から、簡易な払い出し取扱いをするよら、きわめて熱心な要望がありましたので、これら利用者要望にこたえるとともに、原簿所管庁事務簡易化及び振替貯金利用の増進をはかろうとするものでありまして、改正のおもなる事項について申し上げますと、第一は、振替貯金加入者が自己の口座から他人に送金する場合、従来の取扱いによりますと、三票式の払い出し書受取人ごとに作成することになっておりますが、一時に多数の送金をする加入者について、新たに一票式の支払い通知書による簡易払い取扱いを設けようとするものであります。第二は、支払い通知書は無案内式のものでありますので一その金額を三万円以下と定め、また払い出し金の払い渡し後における加入者との資金決済を敏速に行う必要から、払い渡しの期間を、加入者の指定じた日から一カ月と定めようとするものであります。第三は、料金を、現行の通常振替料金及び取扱い経費の面を勘案して、一件当り十五円に、払い出し金額の千分の二に相当する金額を加えた料金とし、また支払い通知書は、小切手などと同様に振替貯金に払い込み、または郵便貯金に頂入し得ることとするものであります。  当委員会におきましては、数回にわたり委員会を開き、慎重審議をしたのでありますが、質疑のおもなるものは、「本簡易払いは、定期に多数の払い出しを請求する加入者に対し認可して利用せしむるものであるが、その認可基準内容いかん、また最高制限額を三万円に押えてあるが、これで利用者要望を満し得るかいなか」その他現在の取扱いの実情について質疑応答があったのでありますが、これが詳細につきましては会議録により御了承を願いたいと存じます。  かくて質疑を終り、討論を省略し、直ちに採決いたしましたるところ、全会一致をもって原案の通り可決すべきものと決定した次第であります。  右、御報告申し上げます。(拍手
  10. 松野鶴平

    議長松野鶴平君) 別に御発言もなければ、これより本案採決をいたします。  本案全部を問題に供します。本案賛成諸君起立を求めます。   〔賛成者起立
  11. 松野鶴平

    議長松野鶴平君) 総員起立と認めます。よって本案は、全会一致をもって可決せられました。      ——————————
  12. 松野鶴平

    議長松野鶴平君) 日程第三より第八十五までの請願を一括して議題とすることに御異議ございませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  13. 松野鶴平

    議長松野鶴平君) 御異議ないと認めます。  まず、委員長報告を求めます。農林水産委員長棚橋小虎君。   〔棚橋小虎君登壇拍手
  14. 棚橋小虎

    棚橋小虎君 ただいま北海道水害対策に関する請願ほか八十九件が議題となりましたが、今国会中、去る四月二十一日までに農林水産委員会に付託された請願は百五十八件でありまして、委員会においては、とりあえずこれを一区切りとし、このほどその審査を終え、ここにその経過及び結果を御報告いたす次第であります。  これらの請願の趣旨は多種多様でありますが、これを大別いたしますと、農政関係百十七件、林政関係十二件、漁政関係二十九件となっておりまして、さらにこれを細別いたしますと、農政関係中最も多いのは、いわゆる農業団体再々編成に関連するもので、合計四十一件に達し、これらのうち二十九件は新農業団体設立に反対するむの、残りの十二件は新農業団体設立要望するものであり、次いで、灌漑及び排水ダム及び溜池の構築並びに干拓及び開拓等土地改良促進に関するもの二十一件、農地改革行き過ぎ是正に関するもの十九件、農産物価格安定に関するもの八件、馬の伝染性貧血研究所設置に関するもの五件、急傾斜地帯農業振興臨時措置法期限延長に関するもの三件、その他となっております。  次に、林業関係では、造林あるいは治山事業等に対する国庫補助増額に関するもの三件、その他開拓適地選定基準適正化林道網整備拡充森林組合育成強化、あるいは木炭検査公営に関するもの等であります。  次に、水産関係では、漁港の築造あるいは修築に関するもの十件を初めとして、漁業法及び水産業協同組合法改正漁業調整、内水面漁業増殖水質汚濁防止原水爆実験損害補償その他に関するものが合せて十九件であります。  委員会におきましては、これらの請願について、政府関係当局意見をも参酌し、検討が行われ、いわゆる農業団体再々編成農地改革行き過ぎ是正建物共済農業協同組合に一元化、漁業法等改正漁業限定操業及び急傾斜地帯農業振興臨時措置法期限延長に関するもの等、しばらくその措置を留保して、さらに検討を加える必要があると認められるもの、すでに願意が達成されたもの、あるいは現在審議中の法律案に関連するもの等を除き、ただいま議題になりました九十件の請願は、この際これを議院の会議に付し、内閣に送付し、政府をしてすみやかに実施せしめ、あるいは政府における慎重な検討を促し、その善処を求めることが必要であると認められた次第であります。  以上、御報告いたします。
  15. 松野鶴平

    議長松野鶴平君) 別に御発言もなければ、これより採決をいたします。  日程第七十八より第八十五までの請願については、意見書案が付されております。  これらの請願は、委員長報告の通り採決し、内閣に送付することに賛成諸君起立を求めます。   〔賛成者起立
  16. 松野鶴平

    議長松野鶴平君) 総員起立と認めます。よってこれらの請願は、全会一致をもって採択し、内閣に送付することに決定いたしました。  本日の議事日程は、これにて終了いたしました。次会議事日程は、決定次第公報をもって御通知いたします。  本日は、これにて散会いたします。    午後三時二十二分散会      —————————— ○本日の会議に付した案件  一、日程第一 交付税及び譲与税配付金特別会計法の一部を改正する法律案  一、日程第二 郵便振替貯金法の一部を改正する法律案  一、日程第三乃至第八十五の請願      ——————————