○
政府委員(北島武雄君)
昭和三十一
年度の
防衛庁関係の
予算案の概略につきまして御
説明申し上げます。お手元に
昭和三十一
年度防衛庁
予算案の大要という資料が配付されているかと存じますが、この資料に基きまして御
説明申し上げます。これをごらんになりながら一つお聞き願いたいと思います。
まず最初は定員が掲げてございますが、左側に陸上自衛隊以下調達実施本部に至る各機関別に
昭和三十一
年度の定員を自衛官と非自衛官に分けまして、これを
昭和三十
年度の下算定員と比較してさらに表が出ておりますが、この表の
昭和三十一
年度の一番下のところをごらんいただきますと、
昭和三十一
年度におきまする
防衛庁関係の
予算定員は自衛官におきまして十九万七千百八十二名、非自衛官におきまして一万七千八百二十二名計二十一万五千四名でございまして、これを
昭和三十
年度の合計定員十九万五千八百十一人に比較いたしますと、一万九千百九十三名の増加と相なっております。
その主なるものをこの表につきまして御
説明申し上げますと、まず陸上自衛隊におきましては、
昭和三十一
年度は自衛官十六万名、非自衛官二万二千二十名、計十七万二千二十名、
昭和三十
年度が自衛官十五万名、非自衛官一万一千六百五十八名、計十六万一千六百五十八名でございますので、差し引きいたしまして、自衛官において一万名の増員、非自衛官において三百六十二名の増員、合せまして二万三百六十二名の増員と相なっております。次に海上自衛隊におきましては、
昭和三十一
年度における自衛官の定員は二万二千七百十六名、非自衛官千三百四十五名、計二万四千六十一名でございまして、
昭和三十
年度における自衛官一万九千三百九十一名、非自衛官九百九十七名、計二万三百八十八名に比較いたしまして、自衛官におきまして三千三百二十五名、非自衛官におきまして三百四十八名、合計三千六百七十三名の増員と相なっております。次に航空自衛隊におきましては、、
昭和三十一
年度における自衛官は一万四千四百三十四名、非自衛官が千八百六十六名、計二万六千三百名でありまして、
昭和三十
年度が自衛官一万三百四十六名、非自衛官千百五十九名、計一万一千五百五名でございますので、前
年度に対比いたしまして、自衛官で四千八十八名、非自衛官で七百七名、計四千七百九十四名の増員と相なっておるわけでございます。
次に二枚目に
予算額が出ております。
予算額のうちまず歳出
予算でございます。歳出
予算もこの表にございますように、陸上自衛隊以下各組織別に三十一
年度の金額を現態勢維持分と増勢分に分けまして、三十
年度のそれと比較いたしております。一番最後の計の欄をごらん願いますと、
昭和三十一
年度におきましては、陸上自衛隊以下調達実施本部まで含めまして総額千二億円でございまして、うち現態勢維持分が七百七十三億九千九百万円、増勢分が二百二十八億円でございまして、三十
年度が
予算総額が八百六十八億百万円、その内訳が、現態勢維持分六百一億八千四百万円、増勢分二百六十六億千六百万円でございますので、差し引きいたしまして、現態勢維持分におきまして百七十二億千五百万円の増額、増勢分におきまして三十八億下六百万円の減額、差し引きいたしまして百三十三億九千九百万円の増額と相なっておるわけでございます。このうち陸上自衛隊におきましては、
昭和三十一
年度は現態勢維持分、増勢分合せまして五百三十九億六千八百万円でございまして、
昭和三十
年度が五百三十二億四千七百万円でございますので差し引きいたしまして七億二千百万円の増額でございます。海上自衛隊におきましては、
昭和三十一
年度が二百二十八億五千四百万円でございまして、前
年度の
昭和三十
年度が百九十億千二百万円でございますから、差し引きいたしまして三十八億四千百万円の増額でございます。航空自衛隊については、
昭和三十一
年度は二百億二千万円でございます。
昭和三十
年度が百十八億千七百万円でございますから、差し引きいたしまして八十二億二百万円の増額と相なっております。
次に国庫債務負担行為の分でございますが、陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊、技術
研究所を通じまして
昭和三十一
年度におきまして国庫債務負担行為の御承認をお願いいたしております金額は、計の欄をごらんいただきますと百四十二億八千二百万円でございまして、前
年度が百五十四億八千万円でございますから、十一億九千八百万円の減少ということに相なっております。
そのうちのおもなものにつきまして概略御
説明申し上げますと、海上自衛隊の艦船建造費で二十四億四千三百万円の国庫債務負担行為の承認をお願いいたしておりますが、この内訳は新たに警備艦甲型、千六百トン型でございますが、これを二隻建造いたしますのと、それに
昭和三十
年度において
計画いたしました警備艦四隻分の装備関係
経費が若干残っております。
航空自衛隊関係におきまして器材費、航空機購入費といたしまして九十九億四千七百万円御承認をお願いいたしておりますが、その内訳は備考欄にございますように、F86の生産関係におきまして七十四億三千三百万円、T33の生産関係におきまして二十五億千四百万円でごいざます。F86及びT33の国産化につきましては
昭和三十
年度より
計画実施中でございますが、
昭和三十一
年度におきましてはこれにつきまして第二次生産
計画を立てておるわけでありまして、後にも資料が出て参りますが、F86生産関係におきましては百十機、T33の生産関係におきましては八十三機の生産を
計画いたしております。
次に新しい継続費といたしまして海上自衛隊におきまして艦船建造費総額二十七億千八百万円の計上をいたしてございますが、これは潜水艦の千トン型一隻建造に要する
経費でございまして、普通ならば国庫債務負担行為で従来はまかなわれてきたのでありますが、今回の潜水艦につきましては戦後初めての建造でもございますので非常に
研究を要します点がありますので、初
年度昭和三十一
年度におきまして全額の契約をすることがいささか無理でございますので、これを継続費として三年間に分割して計上をお願いいたしたのであります。
次に以上の
予算編成の前提といたしました自衛隊の勢力を掲げてございますが、まず陸上自衛隊につきましては先に御
説明申し上げましたように、現態勢維持分におきまして十六万一千六百五十八名、増勢分といたしまして一万三百六十二名、計十七万二千二十名という定員を
予定いたしております。なおこのほかに定員以外ではございますが予備自衛官八千人の
経費を
要求いたしております。前
年度五千人でございましたのが八千人に増員する
計画でございます。次に陸上自衛隊の
部隊等の増強につきましては、主動
部隊といたしまして混成団一、独立特科大隊三及びその他の
部隊を編成いたすわけでございます。混成団の配置はただいまのところ東北地方北部を
予定いたしております。以上の主動
部隊の増勢に応じまして、これに伴う所要の後方
部隊、機関、学校等を増加いたす
予定でございます。なお今回自衛官の募集を扱っております地方連絡部につきましては現在二十三カ所認められてございますが、
昭和三十一
年度におきましては二十六カ所新たに増設をお願いいたしまして、これによりまして各府県必ず一カ所の地方連絡部を置くことにいたしたことでございます。
次に海上自衛隊でございますが、定員におきましては現態勢維持分、二万三百八十八名、増勢分が三千六百七十三名、計二万四千六十一名でございます。艦艇につきましては現態勢維持分、すなわち既定
計画に基くものが三百八十三隻、トン数にいたしまして九万三千百六十一トンでございますが、新しく
計画いたします増勢分といたしまして三十六隻、トン数におきまして六千百四十七トンを
計画いたしております。合せまして四百十九隻、九万九千三百八トンとなる
計画でございます。この増勢分の内訳が次の五ページに出てございますが、増勢分といたしましては
日本側建造
予定のもの、米供与艦艇、それと廃船及び解傭による減少を差引いたしまして
数字が出ておりますが、まず
日本側建造によるものといたしましては、
昭和三十一
年度予算におきまして新たに警備艇甲型千六百トン型のものを二隻、潜水艦千トン型一隻、小型掃海艇三十二トン型のものを二隻、救命艇三十トン型のもの一隻、油バージ三百トン型を一隻、合せまして七隻を新しく建造する
計画を立てております。このほか
国有財産における所管換を
計画いたしておりますものが、運貨船二百トン型二隻、百トン型五隻、計七隻でございまして、次に米国からの供与艦艇としましては、AMSという型が三百二十トン型一隻、監視艦十六トン型十五隻、小型掃海艇三十八トン型十四隻、計三十隻を
予定いたしております。以上が増加でございますが、なお駆潜特務艇を二隻廃船いたしますほか、掃海船六隻を解傭いたします。差引合計いたしまして三十六隻、六千百四十七トンというものが増勢になる
計画でございます。
次は海上自衛隊の航空機でございますが、これも米供与にかかるものと
日本側調達
予定のものと区分いたしてございます。米供与にかかるものにつきましては三十一
年度増勢分といたしましては三番目の中型対潜機十二機、一番下のSNBでございますが十八機、計三十機を米供与に期待いたしております。これに対しまして
日本側調達といたしましては大型ヘリコプター二機、ベルという小型のヘリコプター二機を
予定いたしておりまして、
日本側調達四機、合計いたしまして三十四機が三十一
年度の増勢分によるものでございます。これによりまして三十一
年度末におきましては米供与による百十三機と、
日本側調達十四機を合せまして百二十七機という計数と相なったのでございます。
次は航空自衛隊でございますが、定員といたしましては現態勢維持分二万一千五百五名、増勢分四千七百九十五名、計一万六千三百名でございます。航空自衛隊の航空機につきましては次に表が出ておりますが、機種といたしまして実用機、練習機、実験機と分けて合計いたしてございますが、この一番最後の合計欄を御覧願いますと、合計欄の三十
年度末の定数が四百十一機、その内訳は実用機というところで七十一機、練習機が三百三十八機実験機が二機でございますが、これが三十一
年度末におきましては五百八十二機、その内訳は実用機が百六十八機、練習機が四百十二機、実験機が二機ということに相なるわけでありまして、差引いたしまして、次に定数増加といたしまして百七十一機定数が増加いたします。これにさらに消耗分の更新の六十五機を見込みますと、計二百三十六機というものが増加機数になるわけでございますが、その増加機数の調遠につきましては、うち百十一機を米供与に期待し、他は
日本側の購入を
予定いたしておるのであります。航空自衛隊の
部隊等の増強につきましてはまず第二航空団を編成いたしますほか、第二操縦学校分校、第二航空補給処を新たに設置し、さらに訓練航空警戒隊一カ所を設置する
予定でございます。以上に伴う所要後方
部隊及び教育機関等を増強することに相なっております。なお高速救命艇三十トン級のもの二隻を建造する
予定とい
たしております。
以上の
予算編成の前提といたしましたMDAP、これはミューチュアル・ディフェンス・アシスタントプログラム(Mutual Defence Assistant Program)を略して私どもこう読んでおるわけでありますが、この米国の相互
防衛援助の期待はどのようになっておるかと申しますと、陸上自衛隊におきましては、まず、編成装備品につきまして、陸上自衛官一万人の増勢に伴います新編成
部隊の装備品甲類は、従来
通り原則としてMDAP期待といたしております。装備品乙類は原則として従来
通り国内調達ということにいたしております。弾薬は二万四千トンを
予定いたしております。なお
施設といたしましては、主として東北地区におきまして約五千五百人分、その他中部地区等におきまして若干の
施設の返還を期待いたしております。その他なお若干の
演習場及び弾薬庫等の返還も期待いたしまして、これによりまして、陸上自衛隊において使用するということにいたしております。次にMDAPによる米国留学生、これは従来
通り自衛隊員を米国に留学いたさせております。引き続きそれが行われるわけでございます。なおAFFE委託教育、AFFEは極東
陸軍、アーミイ・フォーシス・フォア・イースト(Army Forces Far East)の略でございまして、極東
陸軍に対しまして、従来から各方面の教育を委託しておりますのを引き続きいたします。
海上門衛隊につきましては、艦艇関係におきましてAMS三百二十トン型一隻、監視艇十六トン型十五隻、MSML、掃海艇三十八トン型十四隻、LSSL、上陸用支援艇二百五十トン型三隻をそれぞれ期待いたしております。航空機におきましては中型対潜機十二機、SNBという練習機十八機を
予定しております。海上自衛隊におきましては同じくMDAPによる米国留学生を期待しております。なお艦艇の搭載兵器等につきましては、原則として
アメリカからの援助を期待いたしております。
次に航空自衛隊におきましては、航空機のMDAP期待といたしましては、F86、C46、T6を合せまして、定数充足分が七十四機、損耗補てん分が三十五機、このほかに教材用二機で、合計百十一機の供与を期待しております。なお、装備品につきましてはGCA、これは盲目着陸装置、夜間でも天候の悪い時でも着陸できる装置であります。そのほか通信機類その他の装備品を期待いたしております。それから米国留学生の期待は陸上及び海上自衛隊と同様であります。なお、航空
基地及び航空補給処の
施設返還を期待いたしております。次にF86、T33の生産関係でございますが、F86及びT33の第二次生産を米国のMDAP援助を受けて開始する
予定にいたしております。まずF86の生産関係につきましては、第一次
計画、第二次
計画を合せまして百八十機となっております。第一次
計画によりまするのは七十機、第二次
計画として
予定いたしておりますのは百十機、合計百八十機と和なるわけでございます。この
年度別
予算の計上額につきましては、この表にある
通りでございますが、三十一
年度分につきましてごらんいただきますと、三十一
年度の歳出
予算といたしましては、第一次
計画に基くものの航空機購入費が十一億五千二百万円、それから第二次
計画に基くところの運搬費が一億一千七百万円、同じく第二次
計画に基くところの航空機購入費が六億三千万円で、第二次
計画といたしましては、合せて七億四千七百万円であります。歳出
予算といたしまして合計いたしますと、十八億九千九百万円の計上をお願いいたしておるわけであります。なお、国庫債務負担行為でございますが、第二次
計画の航空機購入費といたしまして、七十四億三千四百万円を計上いたしておるわけでございます。次にT33の生産関係でございますが、第一次
計画に基くものが九十七機、第二次
計画に基きますのが八十三機、合せまして百八十機ということに相なります。この
年度別
予算計上額につきましては、ここに掲げたる表の
通りでございますが、この三十一
年度欄をごらんいただきますと、第一次
計画に基きまして、三十一
年度の歳出
予算化をいたしておりますものが、運搬費におきまして五千六百万円、航空機購入費におきまして二十一億八百万円、計二十一億六千四百万円でございますが、これに第二次
計画分の運搬費三千百万万円、航空機購入費三億六千八百万円、計三億九千九百万円を合せまして、合計におきまして二十五億六千三百万円というものがT33関係の歳出
予算でございます。なおこのほかで、第二次
計画におきまして、三十一
年度には航空機購入の二十五億千四百万円の国庫債務負担行為の計上をお願いいたしたいのであります。
以上が
防衛庁の三十一
年度予算案の概要でございます。