○国務大臣(
重光葵君) 今表明されたのは御
意見でございます。その御
意見は十分に伺っておきたいと思います。日ソ間の本
交渉がどうなっているかということは過般御
説明をいたした
通りであります。双方の
意見が重要問題において食い違って、ついに
一致をみなかったという状態において、この問題は他日の機会の来るまで
一つ自然休会をしようというような状態になって終っていることは御承知の
通りであります。むろん情勢がこの
交渉の再開を促すような場合には、またさような情勢の進展と申すか、変化と申しますか、があり次第これは再開したいという意向であるということは申し述べた
通りであります。それが漁業問題の、今回のことがこの機会になるかならぬか、また今お話のようにこの機会にすべきではないかと、こういうお話はこれはまあ十分考慮をしなければならないのではないか。ここで御返答ができませんが、それは本
交渉において、全体的な
交渉においていろいろの
事情をよく考慮に入れて
日本側の立場、
要求を、漁業問題の
交渉があるからそれを全部軌道に乗せるということが、でき得るかどうかということを十分検討しなければならぬだろうと思います。しかしさしあたっての私の考え方を申し上げます。これはそういう全体の問題が行き詰ったから、そこで必要に迫られたこの漁業の問題を別に取り上げて
交渉しようじゃないか、こういうことで向うの了解を得たわけでありますから、今後開かれるべき漁業に関する
交渉は漁業の問題に限ることが話し合いのいきさつでございます。これは当然のことだと思います。それを
先方の了解なくしてレールに何しようと言ったってこれはでき得る筋のものでもないし、またそういうやり方は私は好みません。漁業問題としてこれはしなければならない、そういう漁業問題などが円満に
解決をみれば、私はそれが漁業全体の問題に好影響を与えるということはこれは想像にかたからぬことであります。特にわれわれの非常に念願しておる
抑留者の送還の
問題等にもいい影響を与えるようにしたいと、こういうことは考えておりますけれども、これも別問題として
抑留者送還の問題は送還の問題として申し入れをいたしておるということは、これまた御存じの
通りであります。その返答も待たなければなりません。まあそういう状態でありますから、漁業問題の
交渉を向うが受け入れれば、あるいは漁業問題について話し合いをするのであると、こういうふうに御了解を願うことが順当であろうと、こう思います。