○
井堀分科員 公営住宅が
補助金で、
公団住宅が
政府の
直轄管理であるという点のこの違いは、ただいま御答弁がありましたように
地方村政の窮迫によるもので、それがこういう
予算遂行の上にいろいろな障害があることは私もよくわかるのです。そこでこういう傾向をとったものと想像をいたしておりましたが、そういう意味の御答弁だと拝聴いたしました。そこで、その特長と欠点とが
考えられなければいけないと思います。私は、
公団方式のよさというものは、
計画が画一的にしかも能率的に行われるという点はいいかもしれません、あるいは財源の点についても煩わしい交渉やその間における手続などが簡略化されているというような点もあると思いますが、その反面に
住宅政策というものが
地方行政と遊離してくるということが
考えられてくる、この弱点はおおいがたいと思う。これが今年はどうなっていくか、私
どもとしてはその点を非常に重視しておるわけであります。
そこで、お尋ねをするのでありますが、当面の
住宅政策については、さきにあなたにお尋ねをして、その御回答をいただいておりますが、今私
どもがこの
住宅政策の中で一番強い関心を持っていますのは、非常に乏しい、しかもつらい
財政の中から
住宅政策のために投ずる国費でありますから、その国費が最も有効適切に使用されるということは、これはいずれの場合でも同じでありますけれ
ども、特に
住宅政策の場合にはこれが重点的、効率的に使用されなければならぬと思うのです。残念ながら、今までのその政策の実態を見ますると、どうも国民生活とは遊離した、いわば一方的な
計画でぐんぐん推し進められているという
感じがして仕方がない。この点に対して
大臣はどうお
考えになっておられるか、お尋ねをしたいと思います。
前回もちょっと指摘いたしましたように、今日の
住宅を量的に数をふやすということ、これを急ぐことも当然でありますが、同時に、量においてはまかない切れない実情が一方において存在することもまたやむを得ぬのであります。そうだとすると、この
住宅は、その場所の選定、あるいはどういう居住者を対象とするかにつきまして、相当な考慮を払わなければなりません。法律では、低額所得者のために、あるいは平べったい言葉で言えば安くてよい
住宅をたくさん建てるとか言っておりますが、この法律の精神に基いて行おうとすれば、今一番切実な問題は、
住宅というものは、もちろん、戦災者、引揚者といったような戦争のために直接被害を受けた人々、あるいは
災害にあったお気の輝な人々、こういう人のためには緊急に行わなければならぬのでありますから、これは特別なケースだと思うのであります。しかし、一般的には日本経済に直ちにはね返ってくる、すなわち再生産を意味する
住宅政策というものが相当強く叫ばれなければならぬと思うのです。もっと端的に言えば、生産の第一線に活動しておる人々のためにまず十分なる労働力を発揮させる、またその労働にプラスするような
住宅政策でなければならない。これは、ごらんのように省線電車などのラッシュ・アワーにおける交通機関において皆さんもよく体験されておられると思う。このことは日本の生産の上に非常な悪影響を与えておる。貿易の面で絶えず言われますのはコスト・ダウンの問題でありますが、どうしてコスト高になるかというと、労働のむだがあるのです。その中で一番大きなむだがそこに露骨に見えておる。八時間制を法律で保護しながら、実際においては十四時間、少くとも十二時間くらいの拘束時間になっておる。こういうところに着目して、これは至急
住宅に問題の改善をはかるべきだと思うのです。こういうものに対して、今度の
予算遂行に当りまして、
大臣としてはこれを企画の中に取り入れる工夫でも何かなさっておいでになるか、それとも従来
通りずるずるといこうとしておられるのか、この点、
住宅政策の一番大事なところだと思いますので、
大臣から明瞭にお答えを願いたいと思います。