○
門司委員 どうもだんだんたよりない
答弁になってくるのですが、実際は方向では工合が悪いのです。私の聞いていますのは、だから
大蔵省はそういう
考えで、
政府の見解として
お話になるのなら一応聞いておく必要もあると思うが、自治庁だけがこう
考えているというのでは、ほんとうに気休めであって、将来の公債政策がどうなるかよくわからぬ。将来の
地方債の
計画も今
お話のように公庫その他ができてという
お話でありますけれ
ども、これらの問題は必ずしも
地方のものを公庫が背負っておるのではないので、国がそういう
一つの形をとってきておるだけでありまして、同時にこれはこの前も話したと思いますが、
政府は千五百十億のインベントリーをちゃんと持っておる。これにちっとも手をつけてはいない。一体、片方では公債を発行しないのみならず、貯金をしている。実際この金は今までちっとも手をつけていない。そうしてそれが年度的にいうと、かなり大きく
地方財政に災いをしておる。
地方財政を最も困難な
状況に陥れたと
考えられる二十五年度に、御承知のようにこの金は三百六十億円とっている。二十六年度に八百億、二十七年に三百五十億。
地方財政を圧迫して、
地方財政はこのときに赤字が出てきた。最も苦しい時期に
政府はこういうばかなことをやっている。これはちっとも使っていない。それで、私はそれをこの前
大蔵省に聞いたら、いやいやそれはそのままそっとしてありますという御
答弁です。この
政府の方針が
一つある。これは当時の
政府の
考え方からいえば、これはイロアであるとか、ガリオアの支払いでも言いつけられたときには大へんだということで、そのためにとってあったかもしれぬ。しかしそれは国の施策であって、そういうものはちゃんと国にあるのですから、そうしてここから
地方の赤字が出てきた。また公債費が非常にふえたという原因と年度が合っているのです。ここに
政府の施策が悪かったということが出ている。そうしてそれが依然としてこのまま継続されている。だから私は
政府の方針が、もしほんとうに公債を何とかしなければ
地方の財政は立っていかないというのならば、今ここで早川次官が言われるような、そう
考えるというようなことだけではなくて、
政府の
考えというものはこの辺でまとまっていなければならぬ。少し罪ほろぼしをした方がいいですよ。今千五百億を出してごらんなさい。別に
地方再建整備法なんというものをやらなくてもいいのですよ。実際の問題は、国と
地方との
財政計画の中にはこういうものがあるということなんです。そうしてそういうものをそのままにしておいて、そうしてただこう
考える、ああいたしましょうということだけでは、そうしてそれが年次々々送られてきて、ことしはこういうことで済まされるか知らないが、おそらくこの次の
通常国会でもまたこういう公債も
考えていますが、一向に手がつけられなかったというようなことになるのじゃないかと思う。だから、もしほんとうに次官にそういうお
考えがあるのなら、
政府の意向を一応まとめて、
政府は来年度からはこうするのだという、はっきりした御
答弁をできるように、私は次官に要求したい。
大臣がおいでになるならば
大臣に要求しておくのだ。そうしないと、
地方財政のことを幾らこんなところで言っておっても、これは何にもなりませんよ。公債費がふえてくるのはきまっているのですよ。どうせ足らないものは足らないのですから。だから次官にそういう処置がとれるかどうか、どうです。一体あなたは
政府の意向をまとめて、そうしてどうするというようなことは……。