○小山(長)
委員 相互
銀行の問題は、またあとで申し上げるといたしまして、今大臣が言われたように、新しい不動産
銀行を作ろうというのでありますが、この
残余財産は、
朝鮮銀行の場合についていいますと十七億見当だという。この十七億見当の金で長期の不動産金融を始めてみましても、これは
資金が足らぬことはわかり切っているのであります。そこで、いわゆる追加
資金量というものが必要になってくる、あるいは増資によりまするか、あるいは社債によるかはわかりませんが、ともかくそういうような
資金を作ることが必要であり、同時にまたこの
銀行がペイするためには、われわれしろうと考えでいいましても、どうしても
資金量が三百億見当にならないと、なかなかペイしないのじゃないかというふうに考えられる。おそらく一年ないし二年の長日月を要するだろうと思うのでありますが、その間にそれだけの
資金量を確保する方法を講じなければならない。これは何としても大事なことであります。しかしながら、金融債でその
資金を確保していくのでありますが、金融債が売れていくためには、
銀行そのものがペイする見通しがついていなければならぬということは、これは当然第一のことであります。
銀行の設立計画によってみまして、その
銀行がペイしないということであれば、幾ら大臣が奔走されても、金融債は売れないであろう。でありますから、ペイすることがまず第一でありますが、その次には、この都市
銀行あるいは地方
銀行等、金融債を引き受ける側との町の人的な協力といいますか、意思の疎通というものがなければ、やはり私はいかぬのじゃないかと思います。そういう意味では、この
朝鮮銀行の側においても、自分たちの
残余財産で
銀行を作るのだというような考え方では、実はいけないのであって、国民大衆のために不動産担保金融の
銀行を始めるのだ、そしてそれは中小企業者の救済になるのだ、こういう大きな目的のために動いてもらわなければならぬと思うのであります。その意味においては、ただ
残余財産でおれたちが作るのだ、従って金融債の方は、
政府の力によって強制的に売っていくのだ、こういう考え方では、私は一切成り立たぬと思う。やはり
銀行を作る最初から、ペイすることはもとよりでありますが、金融債を引き受けてくれる側との間にも、設立に当っていろいろ相談をするとか、あるいは人的な配置についての相談をするとか、人的、物的あらゆる面にわたりまして連絡を緊密にして、そして初めて私はこの
銀行なるものは所期の目的を達成していくと思うのであります。そういう意味においては、ただ単に
朝鮮銀行の
財産をもって作っていくのだという考え方だけでなしに、市中
銀行の金もこれに投入されて、そうしてやっていくのだということが第一でありますが、そのあっせんをするのはやはり私は大蔵当局でなければならぬだろうと思うのであります。そういうあっせんの労をとられ、そしてこの
銀行が途中で野たれ死にすることがないようにするために、あらゆる便宜、あらゆるあっせんをおとりになるお考えがあるかどうか、これも
一つあわせて
伺いたいのであります。