○
加藤(清)
委員 これは重大問題です。なぜならば、
大臣の
答弁と食い違っておる。食い違っておる
理由を皆さんにわかっていただくために詳細申し上げますが、よく聞いていただきたい。何も時間かせぎをやるつもりでやるのではないですから、このことだけはまじめに聞くだけ聞いてみて下さい。たとえばこういうことなんです。このトルコとの
貿易はどうして六社に限定させられたか、すでにその限定したというところにあやまちがある、これは御
承知の
通り公取の違反にも
関係してくる問題です。ところが私はそこはつかなかった、がまあ
政府がおやりになったことだから、それは認めましょう。しかし一年間やった後において実績が上らなかったらどうするかということは、去年の選挙が終った三月に
質問しておるわけです。ところがどうかというと、買うには買ったけれ
ども、ワン・ダラーも輸出ができてないのです。どうしてできないかは、これは施策の誤りがあるのだが、そこをきょうつくのが目的ではないから、そこは差し控えます。トルコ国のガヴァメント・オフィスもちゃんとそれを認めて発表しておる。そこでこれは
改正すべきであるというので
改正を迫ったところが、半年延ばされ、一年延ばされた、一年有余、今まで延びてきたわけです。それでつい先般通商局次長が今の局長と同じようなことを言われた。ふやすにはふやす、六社に限定したためにトルコ国
政府と間が合わぬで買ってくれないのだ、だから買ってくれる相手をふやさなければならない、何も
日本商品がいやだから買わないのじゃないのだ、インポーターやエージェントと
政府とのつながりにおいて間違いがあるからということで、ほんとうに
向うが喜んで買ってくれる商社をふやす、こういうことをはっきり言われた。
大臣も言われた。ところがその際に次長のおっしゃったことには、今まで輸入をして欠損をしている分があるから、これを補てんするということを引き受ける商社があるならば、いつでも許します、こういう
答弁をなさった。そこで私は、それは近ごろおかしな話を聞くものだ、自分が好きこのんで六社
協定をやって金比羅会談までやって、ほかのものは許さない、おれらだけでやるのだといって、自分が好んで入ってそうして輸入して損しておきながら、今度この欠損の補てんを認めてくれなければ、ほかのものは仲間に入れないのだ。冗談も休み休み言いなさいといって
大臣に尋ねたところ、それはおれは知らなかった、ちょっと近ごろ聞かぬ話だ、善処する、こういう
答弁があった。ところが今承わってみると、やはり同じことを言っていらっしゃる、欠損があったからだ、こういうことなんです。しからば私は承わらなければならない。輸入して欠損があったというならば、輸入された品物は一体何と何であったかということを聞きたい。私から答えてみましょうか、これはアヘンなんだ、葉タバコなんです、これは全部専売品なんです、専売局で売って欠損があったというためしは聞いたことはない、一体どこに欠損があったと言いたい。短
繊維を買ったとおっしゃる、短
繊維はほんの一部分です、買った紡績も私は知っておる、どこへ納まったかも知っておる、幾ら欠損があったと言いたい。これを商権確保の基礎にして、そうしてこれを補てんしなければいけないというならば、しからばここにデータとして、トルコからいつのいっかどれだけの短
繊維を買ったから、しかもそれをどの紡績に幾らで売ったからこれだけの欠損が生じたというものを、紡績の買手側の契約書も出してここへ提出願いたい。それでなければここに欠損を生じたなんということは、私は額面
通り受け取ることはできません。なぜかならば、葉タバコや麻薬は
政府が買い取っておるのです。ちゃんともうかっておるのです。これでもって欠損したというようなことは私はどうしても
考えられない。もしかりに欠損したとしても、はっきり言えば日ト
協定によって輸出と輸入と半年間に六百万ドルやります、やるからわれわれだけにやらしてくれということでやった以上、それが実現されなかった暁には、少くとも毛製品の輸出についてはペナルティがついているのです。現在ペナルティでずいぶん罰金を取られた人もあるのです。にもかかわりませず、日トの
協定を打ち破って六百ドルはおろかワン・ダラーも出ていない。そうしたらこれは罰金をかけてしかるべきなんです。それに権限を認めさしてなおこれを売り買いしなければいけない、こういうような
制度が行われるということは今日の
日本の行政上から
考えて、私はどうしても理解に苦しむものであります。
それからもし万一その六社があっためておって、ほかの新しい有能な人や、あるいはトルコ国と
話し合いがはっきりできて、すでに引き合いまでもらっておる商社が、それじゃ商権を買いましょう、それを受け取りましょうという場合に、これは売らないのだといったらどうなりますか、わしは譲らぬといったらどうなりますか。商権を認めた以上譲らぬということも言えるわけなんです。現に今までの商社間の商取引においては当然起り得ることが予想される。ないしょないしょで四国の金比羅で固めて作ったのだから、何が簡単に渡せるものですか。ほんとうに仕事ができない、欠損するからいやだというなら吐き出すはずなんです。なぜそれをかかえているのか、そこらあたりから推察して、渡さないといったらどうなりますか。そうしたらまた一年間日ト
協定は棒に振らなければならない、こういうことになってくるわけです。ここらあたりの消息をはっきりとしてもらいたい。