運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1956-05-31 第24回国会 衆議院 建設委員会 第32号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和三十一年五月三十一日(木曜日)    午後一時二十八分開議  出席委員    委員長 徳安 實藏君    理事 大島 秀一君 理事 荻野 豊平君    理事 薩摩 雄次君 理事 瀬戸山三男君    理事 前田榮之助君 理事 三鍋 義三君       逢澤  寛君    大高  康君       高木 松吉君    仲川房次郎君       中村 寅太君    二階堂 進君       山口 好一君    中島  巖君       山口丈太郎君  出席政府委員         建設政務次官  堀川 恭平君  委員外の出席者         専  門  員 西畑 正倫君     ――――――――――――― 五月二十五日  委員大橋武夫君、小松幹君及び竹谷源太郎君辞  任につき、その補欠として南條徳男君、木下哲  君及び山下榮二君が議長の指名で委員に選任さ  れた。 同日  委員木下哲君辞任につき、その補欠として島上  善五郎君が議長の指名で委員に選任された。 同月二十八日  委員久野忠治君辞任につき、その補欠として荒  舩清十郎君が議長の指名で委員に選任された。 同月三十一日  委員渡邊惣藏君辞任につき、その補欠として山  口丈太郎君が議長の指名で委員に選任された。 同日  理事前田榮之助君同月十一日委員辞任につき、  その補欠として同君が理事に当選した。     ――――――――――――― 五月二十五日  二級国道名古屋塩尻線伊勢神トンネル改築に  関する請願外一件(原茂君紹介)(第二三三五  号)  同外二件(中島巖君紹介)(第二三三六号)  同(中曽根康弘君紹介)(第二三三七号)  同(稻葉修君紹介)(第二三三八号)  同外一件(宮澤胤勇君紹介)(第二三三九号)  同(志賀健次郎君紹介)(第二三四〇号)  同(池田清志君紹介)(第二三四一号)  同(渡海元三郎君紹介)(第二三四二号)  同(河本敏夫君紹介)(第二三四三号)  同(床次徳二君紹介)(第二三四四号)  同(南好雄君紹介)(第二三四五号)  同(足立篤郎君紹介)(第二三四六号)  同(江崎真澄君紹介)(第二三四七号)  同(小笠原三九郎君紹介)(第二三四八号)  同(古井喜實君紹介)(第二三四九号)  同(加藤鐐五郎君紹介)(第二三五〇号)  同(中垣國男君紹介)(第二三五一号)  同(久野忠治君紹介)(第二三五二号)  同(丹羽兵助君紹介)(第二三五三号)  同(小林かなえ君紹介)(第二三五四号)  同(唐澤俊樹君紹介)(第二三五五号)  同(塚原俊郎君紹介)(第二三五六号)  同(佐藤榮作君紹介)(第二三六四号)  同(青木正君紹介)(第二三九〇号)  同(田中角榮君紹介)(第二三九一号)  同(河野金昇君紹介)(第二三九二号)  同(大平正芳君紹介)(第二三九三号)  同(瀬戸山三男君紹介)(第二三九四号)  同(内海安吉君紹介)(第二三九五号)  同(綱島正興君紹介)(第二三九六号)  同外一件(吉川久衛君紹介)(第二三九七号)  天龍川の改修促進に関する請願(中島巖君紹  介)(第二三五七号)  栃木鹿沼線国庁補助道路に指定の請願(山口  好一君紹介)(第二三五八号)  利根川に鉄橋架設の請願(山村新治郎君紹介)  (第二三五九号)  県道新町新庄線中一部幅員拡張に関する請願(  松澤雄藏君紹介)(第二三六〇号)  本合海橋の補修工事施行に関する請願(松澤雄  藏君紹介)(第二三六一号)  本合海地内国道舗装工事施行に関する請願(  松澤雄藏君紹介)(第二三六二号) 同月二十八日  大野ダム建設に伴う被害者補償に関する請願(  前尾繁三郎君紹介)(第二四六八号)  新宮都市計画事業に基く復興土地区画整理の変  更に関する請願(世耕弘一君紹介)(第二四六  九号) の審査を本委員会に付託された。 同日  公共事業費の増額に関する陳情書  (第八一四号)  道路整備計画特別失業対策事業費国庫補助に  関する陳情書  (第八七二号)  国土開発縦貫自動車道建設法に基く北陸路線建  設に関する陳情書  (第八七八号)  国道八号線中未改修区間の改修促進等に関する  陳情書(第八八一  号)  橋りょう整備に関する陳情書  (第八八二号)  山口県下の一級国道二号線の改修工事促進に関  する陳情書(第  八八三号) を本委員会に参考送付された。     ――――――――――――― 本日の会議に付した案件  理事の互選  閉会中審査に関する件  委員派遣承認申請に関する件  請願審査小委員長より報告聴取   請 願  一 荒川中川総合開発促進に関する請願(青木   正君外五名紹介)(第一二号)  二 吉野川の改修工事費増額に関する請願(生   田宏一君紹介)(第四五号)  三 横利根川のひ門開放に関する請願(山村新   治郎君外二名紹介)(第六七号)  四 公営住宅の建設促進に関する請願(小西寅   松君紹介)(第九二号)  五 九州横断道路の建設促進に関する請願(白   浜仁吉君紹介)(第一二〇号)  六 積雪寒冷地域における冬期道路交通確保に   関する法律制定の請願(鈴木周次郎君紹介)   (第一二二号)  七 同(田中彰治君紹介)(第一二三号)  八 道路公団制定に関する請願(白浜仁吉君紹   介)(第一二四号)  九 道路公団法制定等に関する請願(坂田道太   君紹介)(第一二五号)  一〇 西新井橋を永久橋に架替えの請願(島上   善五郎君紹介)(第一五〇号)  一一 猪名川の改修促進に関する請願(山口丈   太郎君紹介)(第一五一号)  一二 同(山下榮二君紹介)(第一五二号)  一三 大光寺橋を永久橋に架替えの請願(山口   好一君紹介)(第一七七号)  一四 北郷村の中小河川改修工事継続施行に関   する請願(伊東岩男君紹介)(第二一四号)  一五 建設業法施行令の一部改正に関する請願   (稻村隆一君紹介)(第二一五号)  一六 遠別川総合開発促進に関する請願(芳賀   貢君紹介)(第二一六号)  一七 国道四号線の切替え等に関する請願(田   子一民君紹介)(第二一七号)  一八 県道坂元都城線改修工事促   進に関する請願(伊東岩男君紹介)(第二一   八号)  一九 遠別原野二十四号、二十六号間の道路改   修工事促進等に関する請願(芳賀貢君紹介)   (第二一九号)  二〇 郷之原付近の道路改修工事継続施行に関   する請願(伊東岩男君紹介)(第二二〇号)  二一 道路財源法制定に関する請願(池田清志   君紹介)(第二二一号)  二二 道路予算に関する請願(池田清志君紹   介)(第二四二号)  二三 二級国道岡山松江線改修工事施行に関   する請願(徳安實藏君紹介)(第二四三号)  二四 八女市地内国道三号縦を平面交差に改修   の請願(楢橋渡君紹介)(第二四四号)  二五 植杉川に砂防工事施行に関する請願(亀   山孝一君紹介)(第二四五号)  二六 立石川に砂防工事施行に関する請願(亀   山孝一君紹介)(第二四六号)  二七 芦谷川に砂防工事施行に関する請願(亀   山孝一君紹介)(第二四七号)  二八 野伏尾川に砂防工事施行に関する請願(   亀山孝一君紹介)(第二四八号)  二九 宇甘川に砂防工事施行に関する請願(亀   山孝一君紹介)(第二四九号)  三〇 長谷川上流に砂防工事施行に関する請願   (亀山孝一君紹介)(第二五〇号)  三一 十七川に砂防工事施行に関する請願(亀   山孝一君紹介)(第二五一号)  三二 沖田川に砂防工事施行に関する請願(亀   山孝一君紹介)(第二五二号)  三三 青柳川に砂防工事施行に関する請願(亀   山孝一君紹介)(第二五三号)  三四 高梁川に砂防工事施行に関する請願(亀   山孝一君紹介)(第二五四号)  三五 久保谷川に砂防工事施行に関する請願(   亀山孝一君紹介)(第二五五号)  三六 目木川上流に砂防工事施行に関する請願   (亀山孝一君紹介)(第二五六号)  三七 西谷川に砂防工事施行に関する請願(亀   山孝一君紹介)(第二五七号)  三八 滝谷川に砂防工事施行に関する請願(亀   山孝一君紹介)(第二五八号)  三九 川上川に砂防工事施行に関する請願(亀   山孝一君紹介)(第二五九号)  四〇 後門川に砂防工事施行に関する請願(亀   山孝一君紹介)(第二六〇号)  四一 田戸川上流に砂防工事施行に関する請願   (亀山孝一君紹介)(第二六一号)  四二 清水川に砂防工事施行に関する請願(亀   山孝一君紹介)(第二六二号)  四三 尾路川に砂防工事施行に関する請願(亀   山孝一君紹介)(第二六三号)  四四 正ぶ谷川に砂防工事施行に関する請願(   亀山孝一君紹介)(第二六四号)  四五 三光川に砂防工事施行に関する請願(亀   山孝一君紹介)(第二六五号)  四六 金山谷川に砂防工事施行に関する請願(   亀山孝一君紹介)(第二六六号)  四七 龍王川に砂防工事施行に関する請願(亀   山孝一君紹介)(第二六七号)  四八 五石川に砂防工事施行に関する請願(亀   山孝一君紹介)(第二六八号)  四九 深田川に砂防工事施行に関する請願(亀   山孝一君紹介)(第二六九号)  五〇 び沙門川等砂防工事施行に関する請願   (亀山孝一君紹介)(第二七〇号)  五一 奥山川に砂防工事施行に関する請願(亀   山孝一君紹介)(第二七一号)  五二 尾坂川上流砂防工事施行に関する請願   (亀山孝一君紹介)(第二七二号)  五三 豊浦川上流砂防工事施行に関する請願   (亀山孝一君紹介)(第二七三号)  五四 湯船川に砂防工事施行に関する請願(亀   山孝一君紹介)(第二七四号)  五五 砂川に砂防工事施行に関する請願(亀山   孝一君紹介)(第二七五号)  五六 尾副川に砂防工事施行に関する請願(亀   山孝一君紹介)(第二七六号)  五七 大谷川に砂防工事施行に関する請願(亀   山孝一君紹介)(第二七七号)  五八 河面川に砂防工事施行に関する請願(亀   山孝一君紹介)(第二七八号)  五九 香々美川に砂防工事施行に関する請願(   亀山孝一君紹介)(第二七九号)  六〇 森川上流に砂防工事施行に関する請願(   亀山孝一君紹介)(第二八〇号)  六一 滝山谷川並びに志鳥谷川に砂防工事施行   に関する請願(亀山孝一君紹介)(第二八一   号)  六二 谷川に砂防工事施行に関する請願(亀山   孝一君紹介)(第二八二号)  六三 益坂川に砂防工事施行に関する請願(亀   山孝一君紹介)(第二八三号)  六四 新川に砂防工事施行に関する請願(亀山   孝一君紹介)(第二八四号)  六五 小田川に砂防工事施行に関する請願(亀   山孝一君紹介)(第二八五号)  六六 畑河内川に砂防工事施行に関する請願(   亀山孝一君紹介)(第二八六号)  六七 井原川に砂防工事施行に関する請願(亀   山孝一君紹介)(第二八七号)  六八 三室川に砂防工事施行に関する請願(亀   山孝一君紹介)(第二八八号)  六九 佐古田川に砂防工事施行に関する請願(   亀山孝一君紹介)(第二八九号)  七〇 相引川下流に砂防工事施行に関する請願   (亀山孝一君紹介)(第二九〇号)  七一 上今川に砂防工事施行に関する請願(亀   山孝一君紹介)(第二九一号)  七二 石谷川に砂防工事施行に関する請願(亀   山孝一君紹介)(第二九二号)  七三 砂川に砂防工事施行に関する請願(亀山   孝一君紹介)(第二九三号)  七四 明道川に砂防工事施行に関する請願(亀   山孝一君紹介)(第二九四号)  七五 社川に砂防工事施行に関する請願(亀山   孝一君紹介)(第二九五号)  七六 砂川に砂防工事施行に関する請願(亀山   孝一君紹介)(第二九六号)  七七 牛神谷川に砂防工事施行に関する請願(   亀山孝一君紹介)(第二九七号)  七八 粟谷川に砂防工事施行に関する請願(亀   山孝一君紹介)(第二九八号)  七九 島木川に砂防工事施行に関する請願(亀   山孝一君紹介)(第二九九号)  八〇 立川に砂防工事施行に関する請願(亀山   孝一君紹介)(第三〇〇号)  八一 車谷川に砂防工事施行に関する請願(亀   山孝一君紹介)(第三〇一号)  八二 清常川に砂防工事施行に関する請願(亀   山孝一君紹介)(第三〇二号)  八三 鉄山川に砂防工事施行に関する請願(亀   山孝一君紹介)(第三〇三号)  八四 奥谷川に砂防工事施行に関する請願(亀   山孝一君紹介)(第三〇四号)  八五 大谷川に砂防工事施行に関す   る請願(亀山孝一君紹介)(第三〇五号)  八六 久米川に砂防工事施行に関する請願(亀   山孝一君紹介)(第三〇六号)  八七 大茅川に砂防工事施行に関する請願(亀   山孝一君紹介)(第三〇七号)  八八 田地子川上流に砂防工事施行に関する請   願(亀山孝一君紹介)(第三〇八号)  八九 中谷川に砂防工事施行に関する請願(亀   山孝一君紹介)(第三〇九号)  九〇 淀川並びに名義川に砂防工事施行に関す   る請願(亀山孝一君紹介)(第三一〇号)  九一 砂走川に砂防工事施行に関する請願(亀   山孝一君紹介)(第三一一号)  九二 鴨方川に砂防工事施行に関する請願(亀   山孝一君紹介)(第三一二号)  九三 大谷川に砂防工事施行に関する請願(亀   山孝一君紹介)(第三一三号)  九四 吉野河内川に砂防工事施行に関する請願   (亀山孝一君紹介)(第三一四号)  九五 押部谷川に砂防工事施行に関する請願(   亀山孝一君紹介)(第三一五号)  九六 上有漢村地内河川に砂防工事施行に関す   る請願(亀山孝一君紹介)(第三一六号)  九七 槙谷川に砂防工事施行に関する請願(亀   山孝一君紹介)(第三一七号)  九八 道路予算に関する請願(田中利勝君紹   介)(第三四七号)  九九 信濃川上流改修工事費増額に関する請   願(塚田十一郎君紹介)(第三八一号)  一〇〇 日名川に砂防工事施行に関する請願(   亀山孝一君紹介)(第三八二号)  一〇一 積雪寒冷地域における冬期道路交通確   保に関する法律制定の請願(鈴木善幸君紹   介)(第四五一号)  一〇二 境川の改修促進に関する請願(森島守   人君紹介)(第四五二号)  一〇三 さめ川の開発工事促進に関する請願(   田子一民君紹介)(第四五三号)  一〇四 建設業法施行令の一部改正に関する請   願(亘四郎君紹介)(第四五四号)  一〇五 公営住宅の用地費増額に関する請願(   野田卯一君紹介)(第四五五号)  一〇六 国道十七号線大宮、鴻巣間の道路改修   工事施行に関する請願(松永東君紹介)(第   四七四号)  一〇七 同(福永健司君紹介)(第四七五号)  一〇八 金ケ作地区に住宅建設反対に関する請   願(片島港君紹介)(第四七六号)  一〇九 阿閑村の海面埋立工事反対に関する請   願(福田昌子君紹介)(第四七七号)  一一〇 地盤変動対策事業促進に関する請願(   五島虎雄君紹介)(第五四七号)  一一一 建設業法施行令の一部改正に関する請   願(三宅正一君紹介)(第五七三号)  一一二 上桂川の治水対策確立に関する請願(   岡本隆一君紹介)(第五七四号)  一一三 名木沢川に砂防工事施行に関する請願   外一件(田中角榮君紹介)(第六八二号)  一一四 小川原沼総合開発促進に関する請願(   小笠原八十美君外二名紹介)(第六八三号)  一一五 積雪寒冷地域における冬期道路交通確   保に関する法律制定の請願(渡邊良夫君紹   介)(第八一三号)  一一六 府県道薮原高山線等の一部を国道に編   入の請願(唐澤俊樹君紹介)(第八一四号)  一一七 第二国道名豊線改修工事施行に関す   る請願(久野忠治君紹介)(第八一五号)  一一八 蒲生町の都市計画街路事業促進に関す   る請願(池田清志君紹介)(第八一六号)  一一九 宮崎市、東寺間の道路改修工事施行に   関する請願(相川勝六君紹介)(第八六七   号)  一二〇 地方主要道高田六日町線の貫通促進に   関する請願(塚田十一郎君紹介)(第八六八   号)  一二一 建設業法施行令の一部改正に関する請   願(田中彰治君紹介)(第八八五号)  一二二 同(猪俣浩三君紹介)(第九一四号)  一二三 太田切川に砂防工事施行に関する請願   (田中彰治君紹介)(第八八六号)  一二四 建設業法施行令の一部改正に関する請   願(石田宥全君紹介)(第一〇一三号)  一二五 丹藤橋架替えの請願(山本猛夫君紹   介)(第一〇一四号)  一二六 国道四号線の舗装工事施行に関する請   願(山本猛夫君紹介)(第一〇一五号)  一二七 仙台、一の関間の国道舗装工事施行に   関する請願(内海安吉君紹介)(第一〇一六   号)  一二八 大正橋架替えの請願(田中彰治君紹   介)(第一〇一七号)  一二九 川内川の開発促進に関する請願(小牧   次生君紹介)(第一〇一八号)  一三〇 河辺川を建設省直轄河川に編入等の請   願(井谷正吉君紹介)(第一〇六七号)  一三一 建設業法施行令の一部改正に関する請   願(高岡大輔君紹介)(第一〇九五号)  一三二 一級国道九号線の改修工事促進に関す   る請願(小島徹三君紹介)(第一〇九六号)  一三三 建設業法施行令の一部改正に関する請   願(塚田十一郎君紹介)(第一二八九号)  一三四 五月川ダム建設反対に関する請願(植   村武一君外二名紹介)(第一三三六号)  一三五 台風十三号による被害護岸工事促進に   関する請願(八木一郎君紹介)(第一三五九   号)  一三六 渥美半島太平洋岸護岸工事促進に関   する請願(八木一郎君紹介)(第一三六〇   号)  一三七 国道二十九号線の改修工事促進に関す   る請願(河本敏夫君紹介)(第一三六一号)  一三八 県道竜野佐用線改修工事促進に関す   る請願(河本敏夫君紹介)(第一三六二号)  一三九 和田橋を永久橋に架替えの請願(片島   港君紹介)(第一四〇〇号)  一四〇 日本道路公団法案の一部修正等に関す   る請願(丹羽兵助君紹介)(第一四〇一号)  一四一 外舛沢防水ため池工事促進に関する請   願(山本猛夫君紹介)(第一五二三号)  一四二 積雪寒冷特別地域における道路交通の   確保に関する特別措置法制定促進に関する請   願(池田正之輔君紹介)(第一六七〇号)  一四三 県道路線認定基準の緩和に関する請願   (櫻内義雄君紹介)(第一八〇九号)  一四四 阿閇村の海面埋立工事促進等に関する   請願(石橋政嗣君紹介)(第一八一〇号)  一四五 同(八木昇君紹介)(第一八一一号)  一四六 県道前橋宇都宮線等舗装工事費国庫   補助に関する請願(山口好一君紹介)(第一   八八三号)  一四七 多目的金山ダム建設計画中止に関す   る請願(芳賀貢君紹介)(第一八八四号)  一四八 天ヶ瀬ダム建設に伴う補償措置に関す   る請願(今井耕君紹介)(第一九二四号)  一四九 宇治川天ケ瀬崩壊地の復旧促進に関す   る請願(今井耕君紹介)(第一九二五号)  一五〇 放射一号線の山手線ガード等架設の請   願(宇都宮徳馬君紹介)(第一九二六号)  一五一 積雪寒冷特別地域における道路交通の   確保に関する特別措置法制定促進に関する請   願(松村謙   三君紹介)(第一九五三号)  一五二 同(下平正一君紹介)(第一九九七   号)  一五三 同(原茂君紹介)(第二〇二八号)  一五四 一級国道二十号線の改修工事施行に関   する請願(松平忠久君紹介)(第一九八二   号)  一五五 同(下平正一君紹介)(第一九九六   号)  一五六 同(原茂君紹介)(第二〇二七号)  一五七 鼻切踏切移転に関する請願(中馬辰猪   君紹介)(第二〇五六号)  一五八 一級国道二十号線の改修工事施行に関   する請願(井出一太郎君紹介)(第二一〇七   号)  一五九 積雪寒冷特別地域における道路交通の   確保に関する特別措置法制定促進に関する請   願(井出一太郎君紹介)(第二一〇八号)  一六〇 県道坂元都城線改修工事促進に関す   る請願(伊東岩男君紹介)(第二一七〇号)  一六一 汐入豊岡線街路計画促進に関する請願   外二件(米田吉盛君紹介)(第二一九二号)  一六二 一級国道八号線の改修工事促進に関す   る請願(田中彰治君外二名紹介)(第二二〇   〇号)  一六三 府県道宮津八鹿線改修工事促進に関   する請願(有田喜一君紹介)(第二二二六   号)  一六四 須玉川及び塩川の改修工事に関する請   願(荻野豊平君紹介)(第二二六〇号)  一六五 浅川の改修工事促進に関する請願(荻   野豊平君紹介)(第二二六一号)  一六六 国土開発縦貫自動車道建設法案に基く   審議会委員選任に関する請願(原茂君紹介)   (第二二六二号)  一六七 同(井出一太郎君紹介)(第二三一八   号)  一六八 一級国道二十号線の改修工事施行に関   する請願(西村彰一君紹介)(第二二七三   号)  一六九 積雪寒冷特別地域における道路交通の   確保に関する特別措置法制定促進に関する請   願(西村彰二君紹介)(第二二七四号)  一七〇 一級国道三号線中久留米、八女間の舗   装工事施行に関する請願(楢橋渡君紹介)(   第二三一七号)  一七一 安曇川を中小河川に指定の請願(草野   一郎平君外二名紹介)(第二三一九号)  一七二 二級国道名古屋塩尻線伊勢神トンネ   ル改築に関する請願外一件(原茂君紹介)(   第二三三五号)  一七三 同外二件(中島巖君紹介)(第二三三   六号)  一七四 同(中曽根康弘君紹介)(第二三三七   号)  一七五 同(稻葉修君紹介)(第二三三八号)  一七六 同外一件(宮澤胤男君紹介)(第二三   三九号)  一七七 同(志賀健次郎君紹介)(第二三四〇   号)  一七八 同(池田清志君紹介)(第二三四一   号)  一七九 同(渡海元三郎君紹介)(第二三四二   号)  一八〇 同(河本敏夫君紹介)(第二三四三   号)  一八一 同(床次徳二君紹介)(第二三四四   号)  一八二 同(南好雄君紹介)(第二三四五号)  一八一 同(足立篤郎君紹介)(第二三四六   号)  一八四 同(江崎真澄君紹介)(第二三四七   号)  一八五 同(小笠原三九郎君紹介)(第二三四   八号)  一八六 同(古井喜實君紹介)(第二三四九   号)  一八七 同(加藤鐐五郎君紹介)(第二三五〇   号)  一八八 同(中垣國男君紹介)(第二三五一   号)  一八九 同(久野忠治君紹介)(第二三五二   号)  一九〇 同(丹羽兵助君紹介)(第二三五三   号)  一九一 同(小林かなえ君紹介)(第二三五四   号)  一九二 同(唐津俊樹君紹介)(第二三五五   号)  一九三 同(塚原俊郎君紹介)(第二三五六   号)  一九四 同(佐藤榮作君紹介)(第二三六四   号)  一九五 同(青木正君紹介)(第二三九〇号)  一九六 同(田中角榮君紹介)(第二三九一   号)  一九七 同(河野金昇君紹介)(第二三九二   号)  一九八 同(大平正芳君紹介)(第二三九三   号)  一九九 同(瀬戸山三男君紹介)(第二三九四   号)  二〇〇 同(内海安吉君紹介)(第二三九五   号)  二〇一 同(綱島正興君紹介)(第二三九六   号)  二〇二 同一件(吉川久衛君紹介)(第二三九   七号)  二〇三 天龍川の改修促進に関する請願(中島   巖君紹介)(第二三五七号)  二〇四 栃木鹿沼線を国庫補助道路に指定の請   願(山口好一君紹介)(第二三五八号)  二〇五 利根川に鉄橋架設の請願(山村新治郎   君紹介)(第二三五九号)  二〇六 県道新町新庄線中一部幅員拡張に関す   る請願(松澤雄藏君紹介)(第二三六〇号)  二〇七 本合海橋の補修工事施行に関する請願   (松澤雄藏君紹介)(第二三六一号)  二〇八 本合海地内国道舗装工事施行に関す   る請願(松澤雄藏君紹介)(第二三六二号)  二〇九 大野ダム建設に伴う被害者補償に関す   る請願(前尾繁三郎君紹介)(第二四六八   号)  二一〇 新宮都市計画事業に基く復興土地区画   整理の変更に関する請願(世耕弘一君紹介)   (第二四六九号)     ―――――――――――――
  2. 徳安實藏

    徳安委員長 これより会議を開きます。  議事に入るに先だちまして理事補欠選挙を行います。理事前田榮之助が去る十一日委員辞任されましたので、理事が一名欠員になっております。理事の選挙は、先例によりまして選挙の手続を省略し、委員長において御指名するに御異議はございませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  3. 徳安實藏

    徳安委員長 御異議なしと認め、再び当委員になられました前田榮之助君を理事指名いたします。     —————————————
  4. 徳安實藏

    徳安委員長 次に本日の請願日程全部を議題といたします。  まず請願審査小委員長より小委員会における審査の経過並びに結果について報告を聴取することといたします。仲川房次郎君。
  5. 仲川房次郎

    ○仲川委員 ただいま議題となりました請願日程全部につきまして、請願委員会における審査の経過並びに結果を御報告申し上げます。  本委員会に付託になりました請願の総数は二百十件で、その内訳は、河川関係のもの百六件、道路関係のもの八十九件、その他のもの十五件であります。これらの請願につきましては小委員会におきまして慎重に審査いたしました結果、請願日程中第一ないし第五、第九ないし第一〇〇、第一〇二ないし第一〇七、第一一〇ないし第一一四、第一一六ないし第一三九、第一四一号、第一四三号、第一四六号ないし第一五〇、第一五四ないし第一五八、第一六〇、第一六二ないし第一六五、第一六八、第一七〇ないし第二〇九の請願は、いずれもその趣旨は適切妥当なものと認め、本委員会の議決として衆議院規則第百七十八条により、議院の会議に付するを要するものとし、採択の上、内閣に送付すべきものと決した次第であります。  次に日程第一六一の請願はすでにその趣旨が達成され、日程第六ないし第八、第一〇一、第一一五、第一四〇、第一四二、第一五一ないし第一五三、第一五九、第一六九の各請願は本国会において同一趣旨の法律案が通過いたし、日程第一四〇の請願は、一事不再議の原則に基き、議院の議決を要しないものとするに決した次第であります。  以上御報告申し上げます。
  6. 徳安實藏

    徳安委員長 お諮りいたします。小委員長の報告の通り決するに御異議ございませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  7. 徳安實藏

    徳安委員長 御異議なしと認め、さように決します。  なお以上の各請願に関する報告書の作成等につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  8. 徳安實藏

    徳安委員長 御異議なしと認め、さよう決します。  なおまた、当委員会にはお手元にお配りしてあります通り陳情書が六十件参考送付になっておりますから、この際御報告いたしておきます。     —————————————
  9. 徳安實藏

    徳安委員長 次に閉会中審査案件の申し出の件についてお諮りいたします。本会期も三日後をもって終了することになっておりますが、閉会中におきましても当委員会の所管事項につきまして引き続き調査を進めたいと存じます。つきましては、国土計画に関する件、都市計画に関する件、道路に関する件、河川に関する件、住宅に関する件、以上の案件につきまして、本委員会は閉会中審査をいたしたい旨議長に申し出たいと思いますが、御異議ございませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  10. 徳安實藏

    徳安委員長 御異議なしと認め、さよう決します。     —————————————
  11. 徳安實藏

    徳安委員長 次に閉会中の委員派遣の件についてお諮りいたします。ただいま議長に申し出ることに決しました事項が院議により本委員会に付託になりました場合には、その審査のため現地調査の必要が生ずることも予想されますので、その際はすべて委員長に御一任願って、議長に対して委員派遣の承認を求めることにいたしたいと存じますが、この点御異議ございませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  12. 徳安實藏

    徳安委員長 御異議なしと認め、さよう取り計らいます。  なおこの際お諮りいたします。閉会中審査案件の調査のため、現在本委員会に設置されている道路、河川及び住宅に関する小委員会は、これを閉会中も引き続き存続し、おのおのその所管に属する事項について調査せしめたいと思いますが、御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  13. 徳安實藏

    徳安委員長 御異議なしと認め、さよう決します。  なおこの機会にあらかじめ了解を得ておきたいと思いますが、ただいま閉会中も存続するに決しました小委員会におきまして、小委員または小委員長に欠員を生じました場合は、委員長においてその補欠指名いたしたいと存じますが、これに御異議ございませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  14. 徳安實藏

    徳安委員長 御異議なしと認め、さように決します。  暫時休憩いたします。    午後一時三十五分休憩      ————◇—————  〔休憩後は開会に至らなかった〕