○濱野
委員 この問題は輸送
関係に従事している方々は必ず重大な関心を持っているわけであります。さらにまた
国鉄出身の先輩は、
国鉄の連絡、培養その他の
意味においてバスを運行するということについては、消極的な態度をとるべきだということをみな主張している。これは
一つ考えてみなれけばならぬことじゃないか。
国鉄は
国鉄だけの輸送という
考えでなくして、国の産業に関連しての
国鉄であり、バス事実である。そういう大きな見地から
日本の輸送面というものを
考えれば、私はすでに
国鉄の席を離れた先輩の方々の
考え方は正しいと思う。最近私はいろいろ役所の諸君にも、民間の諸君にも、ことに
国鉄を離れた先輩の諸君の意見を聞いているのでありますが、どうもレールの方から離れ、自動車に荷物を取られる傾向がある。それに対する第二段の策を立てる必要から、こういうようなことが無理にやられているという傾向があるのじゃないかという説をなす人もあります。その説が正しいか正しくないかは私よく存じませんけれ
ども、そういう気持であるとするならば、これは
国家的な見地に立って少し修正しなければならぬのではなかろうか。そういうことを前提として、私は
国鉄の関連事業としてのバス事業というものを今後どんどん免許していいか悪いかということは、
考えなければならないと思います。これは経理の面から、私はやかましいことを申し上げませんけれ
ども、確かに厳粛なる検討を加えていくと、
国鉄の関連事業としてのバス事業は黒字が出ていないだろうと思うのです。今に四億とか、あるいは三億とか二億とかいう赤字を出して、とにかく連絡事業をやっている。輸送全般としては、すなわち
国鉄という幹線並びにバスというものをトータルしたときには、どれだけの赤字が出るか黒字が出るかは私検討しておりませんけれ
ども、バスそれ自体としては、これはとても黒字になるはずがない。また事実黒字にならなかったと思います。そうして一面、
国家的な見地から見てあまり有効でないバスの路線の免許をして、民間企業を圧迫しているというようなことがあるのでありますから、これらは
一つ運輸省も、また
国鉄としても、大いに
考えてやってくれなければねらぬことではないかと思います。今長野の
中島君がどういう
会社を
経営しているのか、私はよく知らない。しかし聞くところによると長野地区には、もう
国鉄が何回も何回も免許
申請をして、幸いにして
運輸省がこれをとどめておくというような事実を私は
承知しております。私は図面でだけ見たのでありますが、この路線を見ると、まさに
競争路線であって、しかも国有鉄道法の第三条の規定に、私は具体的な問題として反則だ、こう
考えている事実もございます。これらは、
運輸省は大所高所から
考えてこの問題の処分をしなければならぬし、また国有鉄道としてもむやみに、
国鉄が自動車に追いまくられたときの第二段の措置として、しゃにむにやっていかなければねらぬというほどのものじゃないと思います。国全体の輸送面を
考えて、そうして十分経理、
経済の面も
考えてから、この処置を行われるのがよろしい。どうも先ほどの統計をお伺いいたしましても、未
決定のものが百十件で少くとも千五百五十三キロはある。こういうふうなことを
運輸省から承わるのでありますが、私は国有鉄道のその方を担当する
局長さんも、あるいは経理担当者の久保さんも、この点はよほどお
考えになる必要があるのではなかろうかと思います。かつて久保さんが経理課長をなすっていた際、一体
国鉄のコーポレーションというものはどういうふうにして、運営していくのだろうという意見を交換したことがありますが、昔の国有鉄道と何ら変るところがない。現状を見れば、まさにそうなってしまった。そんなら何もコーポレーションをやる必要はないのだ。形は変えるけれ
ども、
政府の
財政資金を借りなければ、あるいは取ってこなければ、あるいは民間借り入れをしなければやれないというような、何か知らぬけれ
ども日本のコーポレーションというものは、経理、
経済から見ると割り切れないというふうなことであって、それならむしろ昔の国有鉄道に帰ったがいいじゃないか、こういう議論をしたことを私は記憶しておりますが、依然として久保さんの課長さん時代の議論を私は持っているわけです。また現に久保さんが
経理局長になって
国鉄の経理、
経済をごらんになれば、やはりこの現状というものは変えがたいものであろうと私は
考えているわけであります。お互いもうだんだん年はとりますし、
国鉄もだんだん事業の
数字は累積されていきますが、私
どもの見解は誤まっていなかった。これはできるだけ
一つ国有鉄道を研究の上、改善する方法をこの場合
考える必要があるのじゃなかろうか。ことに
国鉄のバスが第三条を適当に解釈して、もうかりませぬ、あまり役にも立たぬようなことに無理をして免許を下してもらったり、あるいは
申請をして、民間企業を圧迫するということは、国の全体から見てよくない。国の事業が民間の小企業を圧迫していいはずがない。これは社会党の諸君があるところで申し上げては恐縮でありますが、革命のできるところは、貧乏を多く作った国に限るのです。ソ連の革命もその
通りです。中国の革命もその
通りです。国有鉄道だからやっていいというものじゃない。全部が共産主義になれば、これは別です。しかし資本主義
経済において、国の企業が中小企業を圧迫して、その人たちの生活が困難になる。
会社は倒産する。少くともその従業員が食うに困るというようなことをどんどん押し進めていくということは、
日本の社会を破壊する大きな動因になる。この点は
一つよほど
考えなくちゃならぬと思う。それは政党が責任を負うとか、社会党がそうしたいとかいうような議論ではなしに、自由主義、資本主義を革命から救うならば、これはやはりすべての人々をみんな革命に引きずっていくような、革命の動因を作るような形をとることはおもしろくないと思う。政治が貧困で
ほんとうに国民が食えなくなると、私は暴力革命やむを得ない、そういうふうに
考える一人です。私は革命ができるのは為政者が悪い、行政が悪い、それらが責任を負うべきものじゃないかという前提でもって申し上げるものでありますが、私は国有鉄道のバスが民間事業を圧迫すれば、それで革命になると即断するものじゃありませんけれ
ども、あまりにひどい
国鉄のバスの免許
申請をやっておるような傾向があるようでありますから、これは
一つ経済面から
考えて、久保さんも
一つ十分その方の問題については注意を喚起してもらいたいと同時に、監督
局長も人のことと思わずに、鉄道一家というなら鉄道一家の悪い面でなしに、いい面を高揚してもらいたいと思います。今長野で問題になっているのはその著しい面です。幸いに
運輸省が押えてるからいいようなものの、こんなものが免許になったら大へんです。
ほんとうに鉄道の大先輩、今浪人してる大先輩が言われているように、今の若い人はめちゃだという
言葉がそのまま現われるようなことになりますから、十分戒心してしかるべきものと
考えるのであります。ことに官営専業を扱っておられる当事者として、
自動車局長にお願いしておきたいと思います。これらの点については十分
一つ研究を願いたいと思います。
—————————————