○
国務大臣(
竹山祐太郎君) ただいま議題になりました
建設省の
昭和三十
年度予算につきまして御
説明申し上げたいと思います。
まず
総額について申し上げますと、
建設省所管の
予算といたしましては九百三十三億六千二百万円でありまして、このほかに
予算計上の所管は異なっておりますが、
予算執行の際
建設省に移しかえて行いますところの
経費として、別途総理府に北海道開発
関係のものとして八十五億七千六百万円、労働省に
特別失業対策事業関係といたしまして、三十一億八千万円が計上されております。なおこのほか
一般会計に計上されますものといたしましては、住宅金融公庫に対する
財政出資分として七億円、さらに今回
新設される
予定になっておりますところの
日本住宅公団に対する
財政出資分として六十億円、計六十七億円が計上されておりますので、これらを総
合計して前
年度に比較いたしますと、二十九
年度が一千六十八億二千八百万円でありまして、三十
年度は一千百十八億一千八百万円となり、差引四十九億九千万円の
増加となっております。なおこのほかに
一般会計予算としては計上されませんが、
資金運用部資金の融資
予定といたしまして、住宅金融公庫へ百八十三億、
日本住宅公団に三十八億、特定道路
整備事業特別会計へ二十五億が決定しておりますので、
財政融資においても二十九
年度の百十五億に対して百三十一億の
増加となっております。
次に、個々の
事業予算について申し上げますと、治山治水
事業については
総額三百二十億六千五百万円でありまして、前
年度の三百十億五千六百万円に比較して十億九百万円の
増加となっておりますほか、
労働省所管に計上の上移しかえて使用をいたします
特別失業対策事業費のうち、五億円を治山治水に充当いたすことといたしておりますので、実質上の治山治水費
予算は三百二十五億六千五百万円となり、前
年度に比し十五億九百万円の
増加ということになっております。その内訳といたしましては、河川改修に百五十五億六千万円、河川総合開発に七十八億円、砂防に五十四億五千万円、
災害関連
事業に三十七億五千五百万円になっております。
河川改修につきましては、本
年度の
事業の
実施に当りましては、特に
工事の
重点化、集中化をはかりまして、
事業量の確保と経済効果の早期具体化を実現いたしたいと考えておりますが、
事業内容といたしましては、直轄河川として、前
年度より継続の八十八河川及び北海道における開拓
事業に関連する特殊河川九河川、計九十七河川について改修を
実施いたしますほか、都道府県に
実施させます中小河川改修といたしましては、前
年度より継続の二百六十四河川の
事業の促進に
重点を置きまして、特に
災害防除及び土地
改良等の関連
事業との調整をはかりつつ
実施いたしたい考えております。
砂防
事業につきましては、治山治水
事業中、特に
重点を置き、若干の増額計上をいたしておりますが、本
年度は、河川改修、ダム
建設工事等との総合的
計画のもとに
事業を
実施し、重要河川水系地域における
工事の促進と、
災害防除に
重点を置いていきたいと考えております。
河川総合開発
事業費につきましては、この
予算によりまして、直轄ダムといたしまして鬼怒川ほか十三ダム、
補助ダムといたしまして那賀川ほか十三ダム、計二十八ケ所のダムについて継続
事業を
実施し、うち五ケ所は本
年度内に完成いたす
予定となっております。
次に、
災害関連
事業につきましては、
災害復旧事業と合併して
所要の
改良事業を行い、または
災害復旧事業に準ずる緊急
改良事業を行うことによって、再度
災害を未然に防止いたしたいと考えております。
災害復旧事業につきましては、三十
年度河川等
災害復旧事業費として、
総額二百八十九億九千万円を計上いたしておりますが、これにより直轄
災害につきましては約八〇%の
復旧を完成し、
補助災害につきましては、二十五年災から二十七年災までの残
事業の約三分の一程度と、二十八年
災害の
総額の約六〇%以上、二十九年
災害の
総額の約五〇%以上の
復旧を完成いたすように
事業の推進をはかりたいと考えております。
なお、
補助災害につきましては、
予算額において前
年度より十八億一千万円程度の減少となっておりますが、残
事業量が減少しておりますので、
事業の進捗率としては前
年度より若干高率となっております。
次に、道路
事業費について御
説明申し上げます。
道路
事業費は三十
年度百九十五億九千九百万円でありまして、二十九
年度の百三十九億七千六百万円に対しまして、差引五十六億二千三百万円の
増加となっております。なお、このほかに
労働省所管に計上されております
特別失業対策事業費のうちから十六億三千万円を道路
事業に充当することになっておりますので、これを加えますと二百十二億二千九百万円となります。本
年度は道路
整備五カ年
計画の第二
年度に当っておりますので、同
計画に基きまして重要道路の
整備を促進し、産業振興の基盤を固めたいと考えております。
なお、道路
事業費の国庫
予算の
増加に伴いまして、
地方公共団体の負担が
増加することとなりますので、現在の
地方公共団体の
財政負担能力等を勘案いたしまして、
補助事業における国庫
補助率を引き上げることによりまして、その負担を軽減する措置をとることといたしております。また、ガソリン税
収入に関する
予算額と決算額の
関係を明確にするため、及び直轄
事業の
地方分担金について、これをガソリン税の対象として取り扱うため、臨時措置法に
所要の改正を加えたいと考えております。
なお、ガソリン税と道路
事業費との
関係について一言申し上げますと、三十
年度のガソリン税
収入見込額は、一
キロリットル一万一千円として二百五十九億余万円を見込んでおりまして、これに対し、以上御
説明申し上げた道路
事業費のほかに、都市
計画事業費の街路分四十三億二千余万円、道路
工事用機械の
整備費七億七千余万円が計上されておるわけであります。
なお、
一般公共
事業のほかに、特定道路
整備事業特別会計におきましては、本
年度二十五億円を
資金運用部資金より借入れ、
事業収入その他の
収入と合せて、二十九億四千八百万円の資金をもって有料道路の
建設を促進することといたしまして、関門国道、伊ノ浦橋、松江国道等の既定継続
事業を直轄施行するほか、府県の
実施いたします有料道路の
建設に対する貸付を行うことといたしております。
次に、都市
計画事業費について御
説明申し上げます。
都市
計画事業費は
総額四十億七千六百万円を計上いたしておりますが、
労働省所管の
特別失業対策事業費より十億五千万円を都市
計画事業に充当いたしますので、これを合せますと五十一億二千六百万円の
予算となり、前
年度四十八億九千三百万円に比し約二億三千三百万円の増となっております。
都市
計画事業につきましては、本
年度は、特に戦災復興
事業を継続して
実施いたしますとともに、都市
施設、特に街路の
整備を
重点的に
実施して参りたいと考えております。
次に、住宅対策費について御
説明申し上げます。
住宅につきましては、御
承知の
通り昭和三十
年度以降おおむね十年間に
わが国の住宅不足を解消することを目途として、三十
年度四十二万戸の住宅を
建設することといたしております。その
内容としましては、
財政資金による新築及び増築等を十七万五千戸と
予定し、その内訳を、公営住宅五万戸、住宅金融公庫融資住宅四万五千戸、厚生年金融資住宅、入植者住宅、公務員宿舎等三万戸、及び新たに設置する
日本住宅公団による
建設二万戸、計十四万五千戸の新築のほか、住宅金融公庫の融資による増築等三万戸といたしております。これに対しまして、民間自力
建設を二十三万戸を
予定するほか、民間自力による増築等の促進をはかることによって一万五千戸の
増加を期待いたしております。
以上の
計画により四十二万戸の住宅を
建設するためには、今後、さらに各般の総合的な施策を検討、
実施していくことが必要となって参りますが、まず国の資金による
建設につきましては、公営住宅、住宅金融公庫融資住宅、及び
新設の
日本住宅公団による
建設の三方式を中心として
実施していくこととなりますので、これらに対する
予算措置について御
説明申し上げることといたします。
まず
一般会計予算として、先に述べました公営住宅五万戸を
建設するに必要な
経費として百六億四千七百万円を計上しております。住宅金融公庫に対しましては
一般会計よりの
出資分として七億円を計上いたしましたほか、
資金運用部資金より百八十三億円の融資を受け、計百九十億円の資金によりまして、
さきにも述べました
通り、住宅の新築四万五千戸、増築等三万戸、総計七万五千戸に対しまして、
所要の資金の貸付を行うほか、住宅敷地の取得造成に対しましても、前
年度と同様貸付を
実施することといたしております。次に、
新設の
日本住宅公団に対しましては、
一般会計よりの
出資六十億円に加えまして、
資金運用部資金より三十八億円の融資を受けるほか、
地方公共団体の資金十六億円と
一般民間資金五十二億円の導入を
予定いたしまして、総計百六十六億円の資金によりまして、初
年度二万戸の住宅を大都市及びその周辺の地域に
建設し、これを賃貸及び分譲することといたしております。このほか公団の業務といたしまして宅地造成の
事業を相当大規模に
実施することといたしまして、初
年度約百万坪の宅地造成を行うことといたしております。次に、民間自力
建設促進のための
処置について申し上げますと、民間自力
建設の促進につきましては、今後各般の施策を検討、
実施いたしていくことといたしておりますが、まず住宅金融公庫において新しい
事業といたしまして、
一般民間の住宅金融に対する保証を行うことといたしまして、
政府出資分より三億円をその基金に充てることといたしております。これによりまして約五十七億円の住宅融資に対する保証を行い得ることになりますので、
一般民間資金を住宅
建設に導入するについて相当の効果があろうかと期待いたしております。
また住宅
建設に対する減税措置につきましては、当面国税としては、住宅
建設に対する登録税の減免及び住宅
建設に対する法人税及び所得税の特別償却の割増しを行うとともに、
地方税においても、新築住宅に対する固定資産税の減額を行うために
所要の手続を進めております。
以上、
建設省
関係の
昭和三十
年度予算のうちのおもなるものについて、きわめて概略ではありますが、御
説明を申し上げた次第であります。
なお今回
予算原案に対しまして、
衆議院において
修正を加えられましたので、その
修正のうち、
建設省
関係の
経費について付言をいたしますと、
修正によりまして
一般会計歳出予算が八十八億円
増加計上されました中で、
建設省
関係経費のうち
増加計上されましたものは、河川等
事業費五億円、河川総合関発
事業費二億円、河川等
災害復旧事業費二億八千三百余万円、防火建築帯造成費六千万円、産業開発青年隊導入費一千万円、計十億五千三百余万円であります。
次に、
財政投融資におきましては、
修正によりまして、
建設省
関係経費といたしまして、当初二十億円を
予定しておりました特定道路
整備事業特別会計の
借入金が五億円増額となり、二十五億円となりましたほか、住宅金融公庫につきまして、当初五十二億円を
予定いたしておりました
一般会計出資のうち四十五億円が
資金運用部よりの
借入金に振りかえられることとなった次第であります。以上。