○
北山委員 時間がないようでありますから先を急ぎますが、ただいままでのいろいろな御
答弁によると、結局先ほど
大蔵大臣からは、
昭和三十
年度においてはこの過去の
赤字を何とかなくするということに中心を置いてやるのだ、それからまた
自治庁長官も、しゃにむに
節約をさせるだということで何とかやろう、こういうふうなどうもはっきりした根拠に基いていないような漠然たる
お答えでありましたが、そういたしますと、やってみることはやってみるのだが、どうやらことしも非常に
地方財政は苦しい、こういうことは十分お
認めになっておられるようであります。そこで
自治庁長官にお伺いをしたいのですが、最近の新聞によりますと、こういう状態ではやはりことしの
地方財政というものは最悪の状態になるのだ。これではどうしてもごまかしがつかない。せんだって
政府が出したような
地方財政計画じゃやっていけない。そこでこの
交付税税率の引き上げなり、あるいはその他の
財源措置について努力をしたいというようなことが発表されておりますが、これについてやはり同じような気持で、あの
地方財政計画というものが不十分なものであり、実施がなかなかむずかしいものである。かようなお
考えで、今後とも
地方の団体に
財源を与えるために努力をするというお
考えであるかどうか、これを承わっておきたいのであります。また同時に今後における
地方制度の根本的な改革については、
地方制度
調査会の小
委員会において、府県制度を中心として審議されておるように聞いておるのであります。ところがそのいわゆる小
委員会の中に幹事案なるものが出て、そうしてそれが新聞等に発表になっておる。これは道州制、いわゆる中間団体といいますか、どうも性格がはっきりいたしませんが、そういうような案を骨子とした
計画であるようであります。その点について私は疑問に思うのは、
地方制度
調査会というのは、すでに相当メンバーが変ってきております。ですからあらためて総会等を開いて、この大きな
地方制度の改革について案を改めて練り直すというのが正しい行き方であって、今までの小
委員会をそのまま続行してやるということは正しくないということが
一つであります。それからいわゆる幹事案なるものは、これは実際上は
自治庁の事務局が作ったものである。その
自治庁の事務局が作ったものを小
委員会に原案として出して、それをもしも小
委員会案として決定して出すということになれば、諮問機関というものの名前をかりて、
政府案を出すことにほかならない。やり方としては私は非常に適切でない、かように
考えるのでありますが、一体この小
委員会に出されました幹事案なるものの内容がどうなっておるかあるいはその間の経緯がどうなっておるか、今の私が申し上げたような見解についてどういうお
考えを持っておるか。これらの点について
お答えを願いたいのであります。